令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

明日から9連休です

画像1 画像1
 4月29日(金)から5月7日(日)まで9連休となります。5月1日は創立記念日、5月2日は4月22日の振替休業日だからです。長い休みとなりますが、しっかりリフレッシュして、5月8日(月)にはまた元気に会いたいですね。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

藤代南中学校区小中合同引き渡し訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 災害はいつどこで起こるかはわかりません。報道を見ると、日本列島付近での地震等の発生が危惧されています。歴史的に見ても地震等は繰り返し発生しています。起こることはわかっていても、いつ起こるかはわかりません。「備えあれば憂いなし」という言葉がありますが、このような機会を真剣に行うことが大切だと思っています。仲間たち、今日の態度は素晴らしかったです。保護者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。引き渡してから20分ほどでほぼ全員の仲間たちの引き渡しが終了できました。

藤代南中学校区小中合同引き渡し3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者への引き渡しは、予定より5分早く開始させていただきました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

藤代南中学校区小中合同引き渡し訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定通りの時刻で訓練を実施しました。仲間たちは放送での指示をしっかり聞いて行動していました。前回の訓練の時よりも「真剣さ」を感じました。本番はない方がいいですが、「訓練は本番のように、本番は訓練のように」と講評でお話させていただきました。昨年度は、一度「本番」を実施していますので…。

藤代南中学校区小中合同引き渡し訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定通りの時刻で訓練を実施しました。仲間たちは放送での指示をしっかり聞いて行動していました。前回の訓練の時よりも「真剣さ」を感じました。本番はない方がいいですが、「訓練は本番のように、本番は訓練のように」と講評でお話させていただきました。昨年度は、一度「本番」を実施していますので…。

藤代南中学校区小中合同引き渡し訓練

 予定通りの時間で実施します。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちがチームワークよく準備し、配膳しています。いいね。

今日は「象の日」です

画像1 画像1
 今日は「象の日」です。調べました。

 1729年(享保14年)のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人が象を連れてきて、京都で中御門天皇の御前で披露されたそうです。象は最初、長崎港に到着し、江戸まで徒歩で連れて行かれて、江戸では5月27日に8代将軍徳川吉宗が御覧になられたそうです。1730年(享保15年)6月、幕府から「御用済み」を申し渡されるが引き取り手がいなかったそうで、庭園があった浜御殿(浜離宮)で飼われたそうです。その間、相当な飼育費がかかったそうです。その後、1741年(寛保元年)4月、中野村の源助に下げ渡されて、見世物になったとのことです。

江戸時代に象が町にいたらそれはおどろいたことでしょう。また一つ知識が増えました。

授業の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の合同体育の授業です。今日は、1・2組合同で、運動会のリレーの選手決めを行っています。みんな真剣であり、一生懸命勝負しています。頑張れ!

授業の様子11

 1年生の国語の授業です。今日は、図書室に行って学校司書さんに図書室の使い方と本の扱い方、本の借り方などのガイダンスをしてもらっています。これから図書室に行けるようになります。どんどん本を読んで心を豊かにしようね!

授業の様子10

画像1 画像1
 1年生と2年生の合同生活科の授業です。今日は、2年生が事前に学校探検で調べた場所を1年生に教えてあげています。2年生はすっかりお兄さん、お姉さんになってます!1年生も2年生の連れて行ってもらってうれしそうですね!いろいろなところに行きました!

授業の様子9

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生の合同生活科の授業です。今日は、2年生が事前に学校探検で調べた場所を1年生に教えてあげています。2年生はすっかりお兄さん、お姉さんになってます!1年生も2年生の連れて行ってもらってうれしそうですね!いろいろなところに行きました!

授業の様子8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生の合同生活科の授業です。今日は、2年生が事前に学校探検で調べた場所を1年生に教えてあげています。2年生はすっかりお兄さん、お姉さんになってます!1年生も2年生の連れて行ってもらってうれしそうですね!いろいろなところに行きました!

授業の様子7

 1年生と2年生の合同生活科の授業です。今日は、2年生が事前に学校探検で調べた場所を1年生に教えてあげています。2年生はすっかりお兄さん、お姉さんになってます!1年生も2年生の連れて行ってもらってうれしそうですね!いろいろなところに行きました!

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語(毛筆)の授業です。今日は、筆圧や筆の向きを考えながらはねたりのばしたちの練習をしています。みんな課題意識をもって取り組んでいます。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。今日は、単元テストに取り組んでいます。みんな頑張ってます!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の億額の授業です。音楽室です。今日は「いいことありそう」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりします。みんな集中して取り組んでいます。頑張れ!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。今日は、単元テストに取り組んでいます。みんな集中して取り組んでいます。さすが最高学年、程よい緊張感に包まれています!頑張れ!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業です。今日は、リレーの練習をしています。また、運動会でのリレーの選手決めも同時に行っています。みんな頑張れ!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。図形の学びです。今日は、多角形の辺や角の数の法則性について思考しています。みんな積極的に発表しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30