日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

学級委員の任命 全校朝会

 今日の全校朝会は、学級委員の任命式です。

 1学期がスタートして、各学年の目標やルールづくりが進んでいます。そして、3年生以上の学年では、学級委員も決まりました。

 任命書を手渡すときに、全員が「がんばります」と決意を込めて返事をしてくれました。これから是非とも活躍してほしいものです。

 その後、4・5月の生活目標について話しました。全員が落ち着いた態度で聞いています。

 いよいよ本格化する教育活動。子どもたちが力を発揮できるよう、支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年としての活動がスタート 第1回委員会活動

 本日から、委員会活動がスタートしました。

 初々しい感じの5年生に対し、6年生はさすがになれたもの。堂々と会を進行していました。

 昨年度の活動をもとに、今年度の活動を計画します。よりよい赤石小学校を目指し、がんばってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の変化

 つい昨日まで咲き誇っていた学校の桜。今日は午前中を中心に風が吹き、写真のように花びらがたくさん飛ばされていました。グラウンドに舞い散る様子は、季節の変化を感じさせるものでした。

 なんだか寂しい気持ちもありますが、その美しさをじっくりとかみしめようと思います。

 それでもまだたくさんの花が咲いています。そちらも目一杯楽しみたいです。
画像1 画像1

自分でできるかな? 1年下校準備

 今日も給食前に下校する1年生です。慣れてきたのか、みんな笑顔が増えています。

 先生と確認しながら、下校の準備です。一つ一つを確認しながら、しっかりと自分で準備を進めていました。

 今日は先生方と一緒に下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと復習 3年算数

 3年生は九九を確認中。これまで学んだことをもとに学習を進めていきます。

 しっかりと九九をマスターした子どもたちです。すらすらと問題を解き進めていました。

 今後、さらに学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々に、じっくりと 5年生読書

 5年生は読書の時間です。

 今年度の図書室の使い方を確認した後は、思い思いに本を借りて読んでいます。

 友だちと一緒に読んでいる子もたくさんいました。久しぶりのみんなでの読書。楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵、上手にかけるかな? 2年生

 2年生は自分の顔を描く活動に挑戦中。

 教室に掲示するのでしょうか?手鏡を使って書き込んでいきます。

 先生と目や鼻、耳のおおよその位置について確認していきます。じっくり見つめているためか、驚くほどリアルに描き込む子もいます。

 どんな作品に仕上がるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 4年算数

 4年生は算数の学習がスタート。内容は「大きな数」です。

 概念的な内容になっていくため、難しさを感じる場面でもありますが、「こんなの簡単」と、進んで問題に挑戦する、頼もしい4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション 6年理科

 6年生は理科の学習のスタートです。担任の先生に代わり、教頭先生が授業を担当します。

 これからの学習の見通しをもつために、オリエンテーションを進めていました。様々な分野に興味を示す子どもたちです。これからしっかりと学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域活性化に向けて 東地区地域づくり協議会役員会

 21日(金)の総会に向け、東地区地域づくり協議会の役員会が開催されました。

 会長から今年度の方針について説明があった後、コミュニティ・スクール導入に伴い、学校と協議会とでしっかりと連携し、子どもたちも一緒になって地域活性化に取り組んでいくことを話しました。

 連携の柱は総合的な学習の時間。容易には解決できない現代社会の課題の解決に向け、全力で取り組む地域の人たちと課題を共有し、各学年の教育活動に取り入れていきます。

 今後具体的な内容について少しずつ計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育活動スタートです。

 3年生がグラウンドで走っています。例年であれば、まだたっぷりと雪があるのですが、今年はすぐに使うことができました。楽しい声が聞こえてきます。

 1年生も早速学校の中を散策。下駄箱の使い方などをしっかりと学んでいます。

 4年生は学級目標の話し合いです。それぞれの学年が、着実に教育活動をスタート。子どもたちも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いて挑戦 全国学力学習状況調査質問紙オンライン

 今年度から、全国学力学習状況調査の質問紙が、オンラインでの実施となりました。

 全国の6年生が対象であることから、通信障害などの心配もありましたが、特に問題が起こることもなく実施することができました。

 日頃から端末の扱いに慣れている子どもたちです。落ち着いた様子で取り組んでいました。

 今後このような調査等が増えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキわくわく 初めての登校班

 今日から1年生も登校班での登校です。

 お兄さん、お姉さんたちと一緒にしっかりと歩いてくることができました。緊張した表情の子や、笑顔の子など、様々な表情をしていましたが、ドキドキわくわくの登校だったことでしょう。

 今日から1年生も学習活動がスタートします。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝うかのように 桜満開

 県内の桜は散り始めていますが、赤石小学校の桜は今日がまさに満開です。1年生の入学を祝うかのように咲き誇っています。雲一つない晴天に栄える桜をご覧ください。

 校内では教育課程部会を開催中。今年度の方向を先生たちで確認しています。

 入学式を終え、明日から本格的に学習活動が進んでいきます。子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満開の桜のもと 令和5年度入学式

 本日、令和5年度の入学式を行いました。久々に来賓をお招きしての入学式です。やはりビシッと引き締まった感じがします。

 今年の1年生は7名。担任の先生の呼びかけにしっかりと返事をし、起立をする子どもたち。大変立派です。

 式辞の中で3つのお願いをしました。一つは朝ご飯を食べること、二つはしっかりとあいさつ、返事ができるようになること、三つは友だちをたくさんつくること。この三つです。

 教室で先生と話しているときにもおぼえていてくれた子どもたちです。みんな仲良く、生き生きと学校生活を送ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度のスタート 新任式・始業式

 新任式の様子です。6名の先生を迎え、いよいよ令和5年度のスタートです。

 ドキドキの担任発表で、今年度の学校生活への期待を膨らませた子どもたちです。休み時間にも、担任の先生と話をしたり、グラウンドで一緒に遊ぶ姿が見られました。

 新任の先生方も、子どもたちとの出会いにより、緊張もほぐれたようです。

 これから本格的に学級づくりが始まります。しっかりとよい関係をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりきって準備 新年度準備6年生登校

 明日の始業式に向け、新6年生が登校です。

 いよいよ学校のリーダーとなる6年生です。はりきって準備を進めています。一足早く、新しく来られた先生方ともご対面。早速仲良く話をする子どもたちでした。

 久しぶりに子どもたちの声が学校内に響いています。明日からのスタートがより一層楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の後始末 明日はいよいよ6年生登校

 折れた桜の枝の処理をしています。今年は少雪でしたが、それでも桜は影響を受けます。折れた枝は子どもたちのけがにもつながるため、しっかりと処分しています。

 3日に重機を入れていただいたおかげで、体育館脇の雪もこの通り溶けてきました。

 スキー場側から撮影した校舎。すっかり春ですね。

 明日は新6年生が登校し、新年度と入学式の準備を行います。子どもたちの明るい笑顔と声が戻ってくるのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関前も 新年度に向けて

 グラウンドに続き、玄関前の桜も開き始めました。入学式の頃には、かなり咲き誇っているのではないでしょうか?タイミングが良さそうです。

 冬の間に折れた桜の枝も、部屋の中で咲き始めました。春の訪れをさらに実感します。

 先生たちは今日も新年度の準備中。今年度の教材について検討をしています。着々と進んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度がスタート 新任職員着任

 今朝、学校に来ると、グラウンドの桜の一部が開花していました。ほんのりとしたピンク色に、心が癒やされます。

 新年度の初日。今日は辞令交付式がありました。新しく校長、教頭、新採用教諭等を迎え、南魚沼市長や教育長から、歓迎の言葉がありました。身の引き締まる思いでした。きっと新しく来られた先生方はなおさらでしょう。

 学校に帰ると、グラウンド横の雪を重機でくずしている最中でした。これで新年度早々にグラウンドが使えそうです。

 玄関先では水仙が咲き誇っています。新年度が到来していることを実感します。

 今年度も赤石小学校の子どもたちの活躍や、地域の様子を発信していきます。是非お楽しみに!

 令和5年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
5/2 郡市教振研究集会(給食後下校)
5/3 [憲法記念日]
5/4 [みどりの日]
5/5 [こどもの日]
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018