5/1 中高連携を模索しています

画像1
国際情報高校は学区内で唯一歩いて行ける高校です。
現在、1年生の総合で探求学習として2学期に国際情報高校の探求学習と連携して大和中生徒の探求学習ができないかを模索中です。
今日は、国際情報高校の教頭先生と当校の1学年主任が情報交換を行いました。

5/1 歯科検診を行いました

画像1画像2
虫歯は少なかったそうです。
新潟県は全国トップの虫歯の少ない県です。

その中でも少ないのですからトップ中のトップのようなものです。
歯を大事にしてきましょう。

5/1 給食準備中、今日はタレカツ

今日の準備の取りかかりは202がとても早かったです。
1年生も整然と準備をしています。
早く向かい合って食べる日が来るといいですね。
画像1
画像2
画像3

5/1 新型コロナを乗り越えた体験記懸賞作文応募

作文の応募です。
賞金のある賞もあります。
コロナの出口に向かって応募してみることも良いかもしれません。
画像1
画像2
画像3

5/1 市教委から、市図書館での特設展示

おおまき小学校ひかり学級作品展が行われるとのことです。
駅方面にお出かけの際には、よろしかったらご覧ください。
画像1

5/1 市教委から、南魚沼市長杯ジュニアジャンプ大会

下記のチラシが配付されました。
体験もできるそうです。
よろしかったら、ご覧ください。
画像1
画像2

4/28 【再掲】PTA総会で説明、市教委から部活動について

画像1
市教委より各中学校のPTA総会の際に説明をいただいた資料を掲載します。

大きな変化の年で様々なことにご理解いただくことが多いですが、よろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="63533">PTA総会資料 市から部活動説明</swa:ContentLink>

4/28 PTA総会ありがとうございました

画像1画像2
放送室前での打ち合わせ、待機の様子と
放送の様子です。

PTA役員の皆様、PTA会員の皆様ありがとうございました。

各教室にすべて電子黒板が入れば、あいさつ等も教室のモニタで見ていただいての分散形式での総会もできるかもしれません。

4/28 学習参観、1年生

1年生は教室が狭いので中に入りにくい方もおられたようで申し訳ありませんでした。
廊下にもたくさんの保護者の皆様がおられ関心の高さを感じました。
最初の参観の感想はいかがだったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

4/28 学習参観、2年生

2年生は共通でものを用意しての班活動です。
各班ともがんばっています。
画像1
画像2
画像3

4/28 学習参観、3年生2

班活動でしたので、生徒一人一人がどんな表情で学校生活を送っているか見ていただけたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

4/28 学習参観、3年生1

3年生は席替えをしたばかりの学習参観と言うことで生徒も新鮮な仲間との交流です。
画像1
画像2
画像3

4/28 大型連休に入ります

画像1
画像2
画像3
大型連休に入ります。
NHKなどではさまざまな理由からゴールデンウィークという言葉は使わず、大型連休と言う言葉を使うようにしているとのことです。

写真は今朝の3学年朝会の様子です。
3学年朝会では大型連休を前に3つのことを意識するようにとの話がありました。

1 計画をしっかり立てよう
 部活動の大会などさまざまな予定が入る。3年生としては頑張りどころ。いつ何をするかの計画をしっかりと立てて臨もう。

2 生活リズムを崩さない。
 新年度に入って4月をがんばり生活リズムが身についてきたことを大事に。それを崩してしまわないようにしよう。

3 感染予防に気をつける。
 制限緩和を目前に、感染予防に気をつけましょう。

この後3学年部では連休中の学習についての話がありました。
3つを意識していい連休にしてください。

4/28 保護者の皆様、学習参観・PTA総会・部活動保護者会お待ちしております

画像1
晴れて良かったです。
大型連休目前という日でご多用な方もおられると思いますが、たくさんの保護者の皆様に来ていただけるとありがたいです。
駐車につきましては校舎前の駐車場は空けてありますが、いっぱいになると思います。
駐車での事故等のないようにご留意願います。

また、靴などの履き違えのないようにご留意ください。
靴用には付箋を用意しておきますので、ご活用いただければと思います。

4/27 みなさん、お久しぶりです!卒業生の皆さんも元気ですか?

画像1
ワールドクラスに所属し、大和中生徒と一緒の時を過ごした生徒が、久しぶりに大和中を訪問しくれました。

現在がんばっていることや、
大学に進み、国際関係のことを学ぶ道を考えていることなどを語ってくれました。

相変わらず笑顔がすてきで、驚くほど成長した姿にみんな感動しました。

また大和中に来て、いろいろなことを語ってくれること待っています。

4/27 3年生、ガンバー!!

3年生がんばっています。
スタディプロジェクト提出連続3日
連続10日が達成できたらいいことが待っているかもしれません。
がんばっていきましょう。
画像1

4/27 3年体育、器械運動とラン

女子は跳び箱に果敢にチャレンジ
男子はトレーニングをしてから体育館内を走りました。
走り方は、体重を前に移してかかとをつかず、腕を前の方に振って心拍数を上げるという課題が示されていました。
トレーニングも科学的な方法が取り入れられており、なるほどなるほど!と思いました。
画像1
画像2

4/27 1年生、タブレットで漢字にチャレンジ

アプリの文字認識機能も向上したのだなと感じます。
出された問題に、指で漢字を書き込み採点されますが、書かれた感じには角度や大きさ、書き癖の違いなどさまざまな違いがありますが、便利になりました。
それぞれのペースでがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4/27 1年英語、自己紹介カードを作ろう

My name is ○○
My birthday ....

月の名前を英語で復唱する声が響いていました。
1月からすべて英語で言えますか?

画像1
画像2
画像3

4/27 1年数学、小テストをがんばっています

1年生はだいぶ慣れてきたように感じます。
今日はテストを一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 安全点検日 市校長会2
5/2 郡市教育振興会研究集会
5/3 【憲法記念日】
5/4 【みどりの日】
5/5 【こどもの日】