令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日は「よい歯の日」です

画像1 画像1
 今日は「よい歯の日」とのこと。調べました。

 公益社団法人・日本歯科医師会(日歯)が、1993年(平成5年)に制定しました。
日付は「よ(4)い(2)歯(8)」と読む語呂合わせからだそうです。また、11月8日は「いい(11)歯(8)」の語呂合わせで、「いい歯の日」となっているとのことです。同会は、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってもらいたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」を積極的に推進しているそうです。これらの記念日は、その「8020運動」推進の一環であるそうで、国民への歯科保健啓発の強化を目的としているのだそうです。

 私も数年前、友人の歯医者に行って、歯のメンテナンスをしてもらいました。自分は歯並びも悪く、昔の歯の治療等で右側で噛むことがあまりできなく、食べにくさを感じていました。しかし、メンテナンス以降は食べにくさは、さほどではなくなりました。やっぱり歯は大事だな…ということを実感しました。また知識が一つ増えました。


4月18日(火)肌寒い曇りの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さを感じる雲に包まれた朝を迎えました。朝の内は晴れ間も見えるようですが、徐々に雲が増え、午後以降は雨の心配も出てきそうです。下校時、雨が降っていないことを願っています。
 さて、今日は6年生が全国学力学習状況調査を受けます。国語と算数です。これまでの学びをしっかり表現してほしいと思います。頑張れ!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ソースカツでした。お肉が厚くてとてもおいしかったです。

視力検査【6年生】

画像1 画像1
 今日は、6年生が視力検査です。静かに待ち、行儀よく受診しています。その姿に、宮和田小学校第43代卒業生のプライドを感じました。

授業の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。4年生までの復習問題に取り組んでいます。みんな一生懸命に取り組んでいます。素晴らしい!

授業の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業です。今日は、登場人物の行動について何をしているところかを読み取っています。みんな教科書とにらめっこしながら一生懸命考えています。

授業の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の授業です。今日は、英語での自己紹介のやり方について準備しているところです。外国語活動は3年生になってからの新しいお勉強です。みんな積極的に取り組んでいます!

授業の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業です。今日は、物語の音読の仕方について学んでいます。先生の発問に、反応よく答えています。「授業は教師と児童で創るもの」ですね。

授業の様子9

画像1 画像1 画像2 画像2
 通級指導教室での自立活動の授業です。今日は、よりよい発表の仕方等について先生と対話をしながら学んでいます。頑張ってます!

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業です。今日は、折れ線グラフの書き方について学んでいます。みんなドンのようにして書いたらいいか、よく考えながら書いています。頑張って!

授業の様子7

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやか学級の算数の授業です。今日は、整数と少数の仕組みについて調べています。みんな集中して一生懸命取り組んでいます。頑張れ!

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびやか学級の算数の授業です。今日は、少数の表し方について学んでいます。集中しています!黒板の左側には、学習の見通しが掲示してあります。これもユニバーサルデザインの考え方を生かした授業です。

授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2
 すこやか学級の算数の授業です。数の整理の仕方を少人数で学んでいます。先生の発問にしっかりと自分の考えを伝えています。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。今日は数の整理の仕方について学んでいます。みんな一生懸命に取り組んでいます。

授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。音読をリズムよく行っています。みんな集中しています。素晴らしい!

授業の様子2

 1年生の国語の授業です。今日は、電子黒板を活用して、教科書の音読をしています。みんな揃って程よい大きさの声で音読をしています。みんな上手です。黒板には自分の机上と同じように教科書の置き方が示してあります。「百聞は一見に如かず」、ユニバーサルデザインな授業です。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。今日は、電子黒板を活用して、教科書の音読をしています。みんな揃って程よい大きさの声で音読をしています。みんな上手です。「残心」もバッチリです。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口と正門前の様子です。令和5年度2週目の学校生活がスタート。今日もしっかり精進しましょう!

4月17日(月)雨上がりの肌寒い晴れ間の見える朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨晩、雨が降ったのでしょうか。路面がぬれていて校庭には水たまりがありました。結構な雨だったのかと…。気温も今朝は低めですね。寒暖の差が激しいので、体調管理には十分気を付けていきたいと思います。
 さて、令和5年度の学校生活一週間目が終わり、今週は2週目となります。新しい学年の生活にも慣れ始めてきたところです。慣れがいい加減にならないよう、この2週目の生活も大事になります。高い意識をもって生活していきたいと思います。

残心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「残心=ざんしん」と読みます。主に、剣道で使われる言葉です。意味は、「心が途切れないということ。意識すること。特に技を終えた後、力を緩めたりくつろいでいながらも注意を払っている状態を示す。また、技と同時に終わって忘れてしまうのではなく、余韻を残すといった日本の美学や禅と関連する概念でもある。」ということです。剣道でよく使われているこの「残心」を、我々の日常生活にあてはめると「自分のとった行動に心を残すこと」または「自分の行動の後姿」となります。自分のとった行動にほんのちょっと「思いやり=気遣い、心遣い」を「残す」ことです。
 画像は、今週校舎を回って撮影したものです。教室ですが、きちんと机が並べられ、椅子がきちんと入れられています。帰りの会後の仲間たちや担任の先生の心遣いが感じられます。また廊下ですが、モップが整理整頓されています。使った後の気遣い・心遣いが感じられます。「揃っている」ことに残心を感じます。残心の上級編ですが、この学級は4時間目に移動教室でいません。次の時間は給食です。給食の準備を早くするため、ランチョンマットと箸箱を出しておいています。先を見た準備、気遣いを感じます。これも「残心」です。他にも「残心」が感じられる個所はたくさんあります(紹介していきます)。これまでの先生方のご指導と関わりが、「残心」として表現され、チーム宮和田の【よき伝統】となっていることを感じます。素晴らしいことです。
 私(校長)が担当した学年の子供たちに必ず年度初めに話すことの一つが「残心」です。子供たちの行動に「残心」が多くなればなるほど、集団で生活する上で、生活しやすい環境を子供たち自らが創っていくことにつながります。反対に、「残心」が感じられなければ、周りの人への配慮や思いやりにかけていくように思います。ほんのちょっとした「思いやり=気遣い・心遣い」が、生活をよりよいものにしていきます。この良き伝統を継続させていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31