令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

運動会交流学級練習

画像1 画像1
 6時間目に運動会の交流学級ごとの練習会がありました。高西の運動会は、クラス対抗ですが、各学年の同じ色の団を交流学級として、自分たちのクラス以外も応援しようということになっています。3年生は、先輩としてしっかり見本を見せ、1、2年生に指導していました。

水筒を持参してください

画像1 画像1
 来週は運動会の練習が本格化し、グラウンドに出て活動する時間が多くなります。熱中症予防のため、必ず水筒を持参し、こまめな水分補給を心がけてください。

5月12日(金)の給食

ごはん、ふくらぎのみりん焼き、小松菜と切干大根の浸し、味噌汁、カシューナッツ
 和風の献立は、どれも味がはっきりしていて美味しかったです。デザートのカシューナッツもとても美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 谷川

運動会モード

画像1 画像1
 3年生が修学旅行に行っている間、5月19日(金)に開催される運動会のために、1、2年生が学校を運動会モードにしてくれました。高西独自のストレッチ体操や縦割り応援があるので、1年生は覚えることがたくさんあります。3年生の先輩が「西中ストレッチ」のやり方を教えに来てくれました。来週からは一気に運動会の練習、準備が加速します。

修学旅行事後学習

画像1 画像1
 3年生は修学旅行の事後学習として新聞づくりをしています。1年生の時から新聞づくりをしているので、やり方はもう分かっています。旅行中とったメモやもらった資料、撮った写真などを見ながらどんどん進めています。3年生らしい、中身の濃い作品を期待します。

高西の朝5/12

画像1 画像1
 快晴。青空を撮影したつもりでしたが、よく見ると飛行機雲と月が写っていました。何だか得した気分になりました。生徒玄関横花壇の隅に元気よく咲くバラは人知れず私たちの目を楽しませてくれています。ぜひ気にしてみてください。
 登校の様子。3年生は旅行の疲れも見せず元気に登校。今日は事後学習から、運動会の練習と次へ進んでいきます。グラウンドでは応援団の元気な声が聞こえています。

修学旅行報告38

画像1 画像1
 無事到着しました。到着時刻が大幅に遅れ、申し訳ありませんでした。
今日家に着いたら、旅行の土産話をたくさん聞いてやってください。修学旅行報告を今日まで見守っていただき、ありがとうございました。

修学旅行報告37

現在高岡インターをおりました。

修学旅行報告36

現在、金沢東インターを通過しました。

修学旅行報告35

 この先の道路状況にもよりますが、学校到着時刻は20:00ごろと予想されます。時間が遅いので、帰校式等は取りやめ、到着次第解散とします。
 学校周辺の道路、学校敷地内の駐車はお控えください。ご協力お願いいたします。

修学旅行報告34

画像1 画像1
現在尼御前サービスエリアでトイレ休憩を取り終わり、出発しました。

修学旅行報告33

画像1 画像1
現在賤ヶ岳サービスエリアでトイレ休憩を取り終わり、出発しました。

お知らせとお願い

 修学旅行報告を見てくださりありがとうございます。現在バスで高岡に向かっております。学校到着の時間については、道路状況を見ながら随時ホームページでお知らせしていきます。

 保護者の方へお願いです。学校周辺道路や学校敷地内は、バスが通り、切返しをするので、駐車はお控えください。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
食パン、ココア豆、カラフルソテー、ワンタンスープ、アップルシャーベット
 暑い中での運動会練習後のアップルシャーベットは、体に染みました。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 千原

修学旅行報告32

画像1 画像1
 班別学習を終え、京都駅に全員集合しました。体調不良者もおらず全員元気です。予定の時刻より40分程遅れて京都を出発しました。

修学旅行報告31

画像1 画像1
 班別学習2。清水寺は修学旅行の学生と外国人観光客で混雑しています。いろいろな言語が聞こえます。
 清水寺は多くの班が見学予定です。世界遺産のお寺はもちろん、目の前の産寧坂も大事な見学ポイントです。生徒は坂を眺めながら、2年生の地理で学んだ町並みの特徴、工夫を思い出していました。

修学旅行報告30

画像1 画像1
京都班別学習1。それぞれの場所に散らばっている先生方から生徒の様子が続々と送られてきました。

修学旅行報告29

画像1 画像1
 班別学習に出発しました。
ホテルにお別れをし、京都駅で一度集合してから、各班それぞれの場所へ出発しました。いい思い出をたくさん作ってきてください。

修学旅行報告28

画像1 画像1
 最終日。気持ちのよい朝を迎えています。今日の朝食は、京都ならではの食材が使われている「おばんざい」です。朝から京都を感じることができます。

修学旅行報告27

画像1 画像1
 班会議。先程班長会議で話されたことを班員に伝えてます。また明日は班別学習なので、自分たちのコースや注意などを念入りに確認していました。
最後に担任の先生に班会議の内容と班員の健康状態を報告して部屋へと入っていきました。
 疲れを見せる生徒もいますが、体調不良者もおらず、今日を終えることができそうです。今日記事はこれで終わりです。今日も見守っていただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135