最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:100
総数:853105
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

5/16(火)3年の理科の様子

3年生は、いよいよ昆虫の学習をします。今日は、モンシロチョウの幼虫を観察しました。初めはキャベツの葉脈に似ている幼虫が見つけられず、見つけ始めると、「あっこれ」「えっ」など驚きの声が。しかし、モンシロチョウの卵は発見できず、次回の目標となりました。大きさはどのくらいなのでしょうか?発見する姿が楽しみです。
画像1
画像2

5/16(火)ふくしま学力調査

4,5,6年生が国語、算数、児童質問紙について取り組みました。集中して、解答用紙に答えを書き込む鉛筆の音が響いていました。
画像1
画像2

今日の給食

今日の献立(一汁二菜の日)は、ご飯、牛乳、ふきの油炒め、サンマの生姜煮、なめこと野菜のみそ汁です。
画像1

5/13(土)運動会13

本年度の優勝旗は、白組に渡されました。よろこびも、たたえ方もすばらしかったです。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

5/13(土)運動会12

バトンパスがスムースにつながっていきました。児童による実況も迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

5/13(土)運動会11

大玉運びでは、4,5人の力が一つになって、カラフルな球が校庭をぐいぐい進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

5/13(土)運動会10

高学年の徒競走です。力強い走りでした。
画像1
画像2

5/13(土)運動会9

6年生の成長に、保護者の皆様、5年生、先生方から大きな拍手が鳴りやみませんでした。
画像1
画像2
画像3

5/13(土)運動会8

校庭いっぱいに響くドラムマーチ、校歌の演奏に感動しました。
画像1
画像2
画像3

5/13(土)運動会7

6年の鼓笛パレードの様子です。泉小の伝統を引継ぎ、堂々としたマーチでした。
画像1
画像2
画像3

5/13(土)運動会6

低学年の玉入れの様子です。かわいいダンスのあとに、玉入れを行いました。たくさん入るようになりました。
画像1
画像2

5/13(土)運動会5

低学年のかけっこの様子です。
画像1
画像2
画像3

5/13(土)運動会4

中学年の綱引きの様子です。
画像1
画像2

5/13(土)運動会3

3,4年生のラジオ体操第一に引き続き、徒競走が行われました。
画像1
画像2

5/13(土)運動会2

開会式では、校長先生から「転んでもがんばりましょう」「友だちを応援しましょう」「勝敗に対して正しく受け止めましょう」という話があり、がんばる気持ちが高まりました。
画像1

5/13(土)運動会1

天候がもち、6:30願いを込めて煙火をあげました。
画像1

5月12日(金)運動会会場準備

放課後、全職員で運動会の会場を整えました。あとは、天気を願うばかりです。天候により、進行が早まることもあります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5月12日(金)4年音楽の学習

リコーダーによる演奏を練習しています。友だちと聞き会い、自分の音について、指での押さえ方や吹き方を直しなつくっています。つくっています。
画像1
画像2

5月12日(金)4年算数の学習

分度器の使い方を覚え、いろいろな角度をかく練習をしています。ご家庭でも、角のあるものをはかったり、角度を指定してつくったりし、操作から角度についての深い学びに繋がればと思います。
画像1
画像2
画像3

5月12日(金)3年図画工作の学習

くるくるまわる動きを使った作品づくりをしています。先生が工夫を見つける姿、子ども同士が工夫を交換する姿が見られます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047