運動会プロジェクト スローガン掲示

6限、5年6年は運動会プロジェクト。
スローガンプロジェクトは、自分たちが書いた文字を校舎の窓ガラスに掲示していました。
画像1
画像2
画像3

昼休み、外で遊んでいます!

昼休み、多くの児童が外で遊んでいました。
遊具、サッカー、おにごっこなどで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 税金とは何かな?

3限、6年生は社会「憲法とわたしたちの暮らし」の学習。
追求課題は「◎税金とは何かな?」でした。
教科書、資料、動画を活用して話し合う中で「税金は国民の生活を支えるために国民から集めるお金である」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 稲の観察

3限、5年生は総合の学習。
玄関脇で栽培している稲の苗の観察を行いました。
熱中症防止のため、一人一人が苗をiPadで撮影し、教室で撮影した画像を見ながら観察カードを書いていました。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習13 表彰

表彰の練習です。
応援団長と応援副団長が代表で優勝旗などを受け取ります。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習12 成績発表

閉会式練習。
得点プロジェクトによる、成績発表です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習11 応援合戦(閉会式前 赤組)

閉会式前の応援合戦の後攻は赤組です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習10 応援合戦(閉会式前 白組)

閉会式前の応援合戦。
先攻は白組です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習9 応援合戦(開会式後 白組)

開会式後の応援合戦の後攻は白組です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習8 応援合戦(開会式後 赤組)

開会式後の応援合戦です。
赤組が先攻です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習7 ラジオ体操

高学年のラジオ体操プロジェクトが前に立ち、全校でラジオ体操を行います。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習6 スローガン宣言

高学年のスローガンプロジェクトによるスローガン宣言です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習5 選手宣誓

選手宣誓は、各組の応援団長。
旗手は、応援副団長です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習4 優勝旗、優勝杯返還

応援団長が、優勝旗と応援優勝杯を返還します。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習3 国旗市旗校名旗掲揚

掲揚は、高学年の旗プロジェクトの児童が行います。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習2 開会宣言

1,2限、運動会予行練習をグラウンドで実施しました。
内容は、開閉開式と応援合戦です。
高学年の放送プロジェクトが進行を行い、開会宣言は1年生の代表2人が行いました。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習1 清々しい朝です

今日は予定を早めて、運動会予行練習を1、2限に実施します。
グラウンドは準備万端です。
画像1
画像2
画像3

明日(5月17日(水))の運動会予行練習について【時間の変更】

保護者の皆様
明日(5月17日(水))の運動会予行練習について、時間の変更のお知らせです。
天気予報では、明日の最高気温が30度になるという予報になっております。
全校児童の安全を考え、予定していた3,4限ではなく「1,2限」に運動会予行練習を実施いたします。
熱中症対策で、水筒の準備を忘れずにお願いいたします。
なお、1,2限に予定していた授業につきましては、運動会予行練習後の3,4限に実施します。

【変更点】
明日(5月17日(水))の運動会予行練習
・3,4限
  ↓
・1,2限

ご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年家庭 栄養のバランスを考えて朝食のおかずを決めよう

5限、6年生は家庭科の学習。
追求課題は「◎栄養のバランスを考えて朝食のおかずを決めよう」でした。
グループごとに「ベスト献立」を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 地図帳で地名をさがそう!

5限、5年生は社会の学習。
地図帳の地名探しをやっていました。
インターネット検索には慣れている児童ですが、地図帳の検索には慣れていません。
教師が問題に出した地名を、真剣に探していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 運動会予行練習(3・4限)
5/18 全校応援練習(昼) 国際科6年5年
5/19 運動会前日準備(6限)
5/20 運動会(8:30〜11:30予定)
5/22 振替休業日
5/23 運動会予備日 5限水曜授業 国際科6年3年5年4年