1年 朝の水やり

今朝はとってもいい天気!
1年生は、登校するとアサガオとサツマイモの水やりを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 やさいのなえをうえよう!

1限、2年生は野菜の苗植えでした。
先日マルチに畑作ボランティアさんが書いてくれた目印を頼りに、マルチの穴開けからはじめました。
ポットから上手に苗を取り出して、慎重に植えていました。
しっかりとお世話をして、順調に生長するといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年体育 リレー練習

5限、6年生は運動会のリレ−練習。
各チームごとに作戦を立てて練習し、最後に試走してみました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 「走れ」の音読

3限、ひかり学級中学年は、国語「走れ」の学習でした。音読を何度も練習していました。
ひかり学級高学年は、算数「文字と式」のテストをしていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 「文字と式」のテスト

3限、全校運動会練習が降雨のため延期となり、6年生は教室で算数「文字と式」のテストをやっていました。
画像1
画像2

5年道徳 わたしはひろがる

3限、全校運動会練習が降雨のため延期となり、5年生は教室で道徳「わたしはひろがる」の学習をやりました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 漢字の練習

3限、全校運動会練習が降雨のため延期となり、4年生は教室で漢字練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年2年3年体育 下学年リレー練習

3限、予定ではグラウンドで全校運動会練習だったのですが降雨のため、全校運動会練習は明日に延期としました。
1〜3年生は体育館で運動会の「下学年リレー」の整列や動きの確認、練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 裁判所にはどのような役割があるかな?

2限、6年生は社会「憲法とわたしたちの暮らし」の学習。
追求課題は「◎裁判所にはどのような役割があるかな?」でした。
教科書などの資料をもとに話し合う中で「裁判所は、憲法や法律にもとづいて争いごとを解決している」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 iPadのドリルパークでわり算の復習

2限、5年生は算数の学習。
「平均」の学習をした後に、iPadのドリルパークを活用してわり算(筆算)の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 問いはいくつかかくにんしよう

2限、4年生は国語「ヤドカリとイソギンチャク」の学習。
追求課題は「◎問いはいくつかかくにんしよう」でした。
説明文の「問い」と「答え」の構造を考えて話し合っていました。「答え」がないところは「問い」はないのではないかということを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 コノハチョウの身のかくし方は?

2限、3年生は国語「しぜんのかくし絵」の学習。
追求課題は「◎コノハチョウの身のかくし方は?」でした。
説明文の「問い」と「答え」の構造を考えながら、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 教育実習生との顔合わせ

今日から、教育実習生が4週間の実習に来ました。
今朝は、全校放送で実習生によるあいさつがありました。
1限は、実習の中心となる5年生教室で、5年生との顔合わせがありました。
実習生による自己紹介と、児童一人一人の自己紹介の後、質問タイムで盛り上がっていました。
これから充実した実習にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2階理科室・水飲み場のお掃除の様子

今日の2階理科室・水飲み場のお掃除の様子です。
水盤の掃除を頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

6年音楽 「青空はいつも」

5限、6年生は音楽の学習でした。
リコーダーで「青空はいつも」の練習をしていました。難しい曲です。間違えやすい箇所を何度も練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 かげふみおに

5限、3年生は理科「かげと太陽」の学習でした。
天気がよかったので、玄関前で「かげふみおに」をやっていました。
かげふみおにをする中で「かげは太陽と反対の方向にある」「日かげのところには、人のかげはできない」などに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 ほんをよもう!

5限、1年生は読書の学習。
図書室に行って本を借りました。2冊以上借りている児童もいました(写真はありません)。
教室で、しっかりと読書タイム。早く読んでしまえる本を借りた児童は何度も読んでいました。

画像1
画像2
画像3

6年国語 友達の意見を聞いて考えよう

4限、6年生は国語「友達の意見を聞いて考えよう」の学習でした。
ドラえもんの道具である
・タイムマシン
・どこでもドア
・タケコプター
について、どれを選ぶかを話し合っていました。

画像1
画像2
画像3

5年算数 平均

4限、5年生は算数「平均」の学習でした。
理科でもやった「ふりこが1往復する時間」の平均を求めていました。
他の結果と大きく離れている結果は、その結果をのぞいて平均を計算することを学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 問いとその答えをみつけよう

4限、4年生は国語「ヤドカリとイソギンチャク」の学習。
追求課題は、「問いとその答えをみつけよう」でした。
児童は、問いと答えのところにえんぴつで線を引き、発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 運動会予行練習(3・4限)
5/18 全校応援練習(昼) 国際科6年5年
5/19 運動会前日準備(6限)
5/20 運動会(8:30〜11:30予定)
5/22 振替休業日
5/23 運動会予備日 5限水曜授業 国際科6年3年5年4年