大運動会(27) 高学年の後片付け、記念撮影

解団式の後、5年6年は後片付け。
机や椅子、用具を運びました。
その後、5年、6年とも記念撮影をしていました。

ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、多くの方からご来校いただき、全校児童に声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。
また、PTA二役、PTA保健環境委員の皆様をはじめとして、多くの方から運動会の準備・運営にご協力いただきました。おかげさまで予定時間通りに競技が進み、ケガや熱中症も0人で無事に終えることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大運動会(26) 赤組解団式

応援優勝した赤組の解団式です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(25) 白組解団式

総合優勝した白組の解団式です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(24) 閉会式(表彰式)

総合優勝は白組! 総合準優勝は赤組!
応援優勝は赤組! 応援準優勝は白組!
赤組も白組も、最後まであきらめず、全力で頑張りました!
画像1
画像2
画像3

大運動会(23) 閉会式(成績発表 総合得点は2点差!)

ついに閉会式。
運命の成績発表・・・
総合優勝は、白組!
応援優勝は、赤組!
総合得点は、わずか2点差でした!
画像1
画像2
画像3

大運動会(22) 応援合戦2(赤組)

プログラムNo.11 応援合戦2。
後攻は赤組です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(21) 応援合戦2(白組)

プログラムNo.11 応援合戦2
先攻は白組です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(20) 上学年リレー(6年)

プログラムNo.10 上学年リレー(4年5年6年)
6年生の力走です
画像1
画像2
画像3

大運動会(19) 上学年リレー(5年)

プログラムNo.10 上学年リレー(4年5年6年)
5年生の力走です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(18) 上学年リレー(4年)

プログラムNo.10 上学年リレー(4年5年6年)
4年生の力走です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(17) 下学年リレー(3年)

プログラムNo.9 下学年リレー(1年2年3年)
3年生の力走です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(16) 下学年リレー(2年)

プログラムNo.9 下学年リレー(1年2年3年)
2年生の力走です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(15) 下学年リレー(1年)

プログラムNo.9 下学年リレー(1年2年3年)
1年生の力走です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(14) ひまわり班種目(全校)

プログラムNo.8 ひまわり班(縦割り班)団体種目
「はこべ!つなげ!おおまきリレー」
画像1
画像2
画像3

大運動会(13) 高学年団体種目(5,6年)

プログラムNo.7 高学年団体種目
「はしって走って、アップアンドダウン」
画像1
画像2
画像3

大運動会(12) 低学年団体種目(1,2年)

プログラムNo.6 低学年団体種目
「おどって なげて チェッコリ玉入れ」
画像1
画像2
画像3

大運動会(11) 中学年団体種目(3,4年)

プログラムNo.5 中学年団体種目
「めくって、めくって、モ〜っとめくって〜卯年の巻〜」
画像1
画像2
画像3

大運動会(10) 100m走(6年)

プログラムNo.4 100m走。
6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(9) 100m走(5年)

プログラムNo.4 100m走。
5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(8) 50m走(2年)

プログラムNo.3 50m走。
2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 振替休業日
5/23 運動会予備日 5限水曜授業 国際科6年3年5年4年
5/24 6限火曜授業 眼科検診(全校)
5/25 避難訓練 歯科検診(全校 13:30〜15:00)国際科6年5年
5/26 委員会 郡市PTA連絡協議会総会