最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:100
総数:853105
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の献立は、チキンカレーライス(麦ご飯)、牛乳、アスパラソテーです。
明日と明後日は給食がありません。お弁当の準備をお願いいたします。
画像1

5/22(月)4年社会科 見学学習2班3

展望台からは、泉の町並み、そして学校がきれいに見えました。見学後の質問も積極的でした。よく聞き合う周りの雰囲気も立派でした。
画像1
画像2
画像3

5/22(月)4年社会科 見学学習2班2

発見したことを一生懸命メモしています。
画像1
画像2
画像3

5/22(月)4年社会科 見学学習

4年生4,5,6組が南部清掃センターに社会科見学にいきました。
画像1
画像2

5/22(月)プール

プールが目覚める時期となりました。清掃が始まりました。
画像1

5/22(月)2年図画工作科 新聞紙となかよし【造】

今年も、この時期がやってきました。2年生は、新聞を集め、紙での造形活動開始です。くしゃくしゃ、びりびり、ぐるぐる、ひらひら、折折など考えながら、夢中になっています。
画像1
画像2

5/22(月)4年 まぼろしの花【絵】

こんな偶然があるなんて!使う色、絵の具の曲げ伸ばし、配色、開く速さ、偶然が重なって芸術ができています。おもしろい!
画像1
画像2
画像3

5/22(月)2年図画工作科 ひかりのプレゼント【造】

今日は、つくり出して楽しんでいる姿が多く見られました。2年生では、つくりあげた光の水族館の前で、感想を交換する姿が見られました。
画像1

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー厚揚げ、大根のみそ汁、オレンジです。
画像1

5/19 4年国語の学習

インタビューで子ども達は、学校の歴史に興味をもっています。泉小学校ができて、今年で1○○年と分かると、えーと驚いていました。職員室の先生方の机でさえ、4○年使用していると分かると、4年生は自分の今の年齢と、学校、先生の机の年を比べ、年月、伝統を実感していました。発表も頑張ってください。
画像1
画像2

5/19 今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳(ミルメーク付)、オムレツトマトソースかけ、キャベツのシチューでした。
画像1

5/19(金)4年国語の学習

4年生は国語科でインタビューの学習をしています。班のみんなで、何を聞くのか話し合い、要点を絞って、インタビューしています。この時期、職員室周辺では、こんな光景が見られます。
画像1
画像2
画像3

5/18(木)4年朝 読み聞かせ2

ボランティアさんの心のこもった読み聞かせは、子ども達の心をやさしくします。読み聞かせから聞いた話は、これからの生き方のヒントになります。図書ボランティアのみなさん、本年度の読み聞かせ、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5/18(木)4年朝 読み聞かせ

本校図書ボランティアによる朝の読み聞かせが3年ぶりに再開しました。スタートは4年生でした。小学生になってはじめての読み聞かせでしたが、今までも聞き続けてきたかのように絵本の世界に入っていました。
画像1
画像2
画像3

5/17(水)6年陸上練習3

ボールを投げる時の、体重の移動、ボールを飛ばす角度。記録が伸びると、なるほどと納得していました。
画像1
画像2
画像3

5/17(水)6年陸上練習2

友だちの跳び方をよくみて、記録が伸びるコツを貪欲にさがしています。
画像1
画像2

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶた汁、サバのこんぶしょうゆ焼き、オレンジです。
画像1

5/17(水)6年陸上の練習

6年生の市陸上競技大会への練習がはじまりました。これまでも体力作りをがんばってきました。はじまりは、全種目に取り組み、記録をとります。
画像1
画像2

5/17(木)4年社会科見学3

最後まで、意欲的に見学できました。係員の方々にもいろいろ教えていただきました。南部清掃センターの皆様、お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

5/17(木)4年社会科見学2

巨大なクレーンが、ゴミをわしづかみにする光景に、子ども達は目を丸くし、掴んだゴミを落とすときも迫力を感じていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047