最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:42
総数:132710
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

田植え見学

 田植えの見学をしました。あいにくの天気で短時間でしたが見学することができました。
田植え機を使ってどのように苗を植えるのか子どもたちは真剣に見学していました。農家の人々はどのように米づくりを行っているのか、これからの社会科の学習に生かしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動

 クラブ活動がありました。
 スポーツクラブでは、ドッジボールをやりました。チームで声をかけあいながら楽しく活動しました。
 科学・工作クラブでは、ブーメランを作りました。6年生が下学年に作り方を教えながら作成しました。できあがったブーメランを校庭でとばすことができました。
 ハンドメイドクラブでは、イラストをかきました。タブレットでかきたいキャラクターなどを調べながら集中して絵をかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1

 鼓笛演奏から始まった運動会。ラジオ体操も姿勢良く腕も伸ばして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 団体競技「ちびっこハリケーン」も力を合わせて、紅白大接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 みんな力いっぱいがんばった運動会でしたね。
画像1 画像1

大田小学校運動会

 本日、大田小学校運動会を実施いたします。

運動会の向けて 2

 段ボールのトンネルは、外側からと内側からとテープで貼って作りました。
 みんなで協力して立派なトンネルが出来上がりました。

 運動会が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 1

 運動会に向けて、チャンス走の準備をしました。

 4年生のみんなでチャンス走のカードを作ったり段ボールのトンネルを作ったりしました。
 力を合わせて準備をし、4校時には3・4年生でチャンス走の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき がんばっています

1年生の歯みがきの様子です。3分間、しっかり歯をみがくことができました。
「自分でみがいた後にいつも仕上げ(みがき)してもらってる」という子も多く、みんなとてもきれいな歯でした。

明日12日(金)は、歯科検診です。
歯垢(プラーク)の付着はどの程度か、歯肉炎はないか、むし歯など治療の必要な歯はないか、学校歯科医の先生にみていただきます。

歯はあって当然のものではありません。毎日のていねいな歯みがきで、ずっとずっと大切に守っていきましょう。


画像1 画像1

楽しい昼休み

 今日の昼休み、4年生はみんな外で遊んでいました。

 タイヤを使って遊んでいる子どもたちもいれば、つり輪で遊んでいる子どもたちもいれば、木についている樹液に興味をもって集まっている子どもたちもいました。

 楽しい昼休みでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の活動(4年生)

 水曜日の昼休み、図書委員会の4年生児童が本の整理をします。

 今日も校庭に遊びに行く前に、みんなで図書室に行って整理しました。
 短い時間ですっきりと整理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書写

 9日(火)1校時目の書写は初めて毛筆にチャレンジしました。
 書き方はもちろんのこと,準備・片付けの仕方まで教頭先生に丁寧に教えていただきました。今日は初めてだったので準備と片付けに時間がかかりましたが,最後まで丁寧に片付けることができました。次回はどんな文字を書くのか子どもたちは楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 今回は、お茶のいれかたとゆで卵を作る学習をしました。お茶は、どの湯のみのお茶も同じこさになるように順番に分けていました。ゆで卵は、火の強さやゆでる時間に気をつけながら作っていました。できたゆで卵をみんなでおいしく食べました。後片付けまでグループで協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動

 雨が降っていたので、朝、校庭を走ることができませんでした。昼休みも校庭で遊ぶことができませんでした。
 その時間を活用して、係の活動を行いました。

 お誕生日係は、お祝いの絵を黒板に描いて友達の誕生日をお祝いしました。タブレットを使ってで作ったカードもプレゼントしました。
 飾り係は、折り紙で飾りを作ったり塗り絵を作ったりしています。
 クイズ係は、タブレットを使ってクイズを作成し、昼休みに出題しました。

 委員会の活動もあってなかなか係の活動ができなかったけれど、隙間時間を上手に使って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導

 おいしいお弁当の後、養護教諭による「歯みがき指導」を行いました。

 始めに、いつも通りに歯みがき・うがいをしました。
 次に、先生に、みがき残しがないか、歯ブラシはどうか、見てもらいました。
 
 みがき残しがあれば、鏡を見ながらもう一度歯みがきをしました。歯ブラシに交換が必要なときは取り替えをおすすめするプリントをもらって持ち帰りました。

 「よくみがけている子が多いですよ。」と褒めていただきました。
 明日からもしっかり歯みがきしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足にいってきました!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、のびのび遊んだ後は、おうちの方が用意してくださったお弁当をおいしくいただきました。

遠足に行ってきました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞き、約束を守り、安全に気をつけて遊べました。すべり台では歓声が上がりました。

遠足に行ってきました!

1,2年生が遠足で保原総合公園に行きました。1年生と2年生が一緒の班になり、遊具で仲良く楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食のようす

4月28日の給食は、ソフトめん、牛乳、五目うどんかけ汁、若竹信田煮、野菜とささみの和え物 でした。
食欲旺盛で、野菜を喜んで食べる子がたくさんいました。

そろそろ疲れが出る頃です。野菜をたくさん食べて、5月も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生遠足2

 たくさん遊んだ3年生はお腹がすいたのでお弁当タイムです。
 お弁当の前にきちんと後片付けをする姿が見られました。「来たときよりも美しく!」ときちんとそろえて,ソリを返却することができました。
 
 朝早くからお弁当を用意してくださった保護者の皆さん!ありがとうございました。
 帰りは疲れた様子だったので,連休中にゆっくり休んで8日(月)に元気に会いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 令和6年度就学前学校生活適応検査
5/26 春の地域交流活動(6校時)
5/29 地域交流活動予備日
5/30 はなまるテスト
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576