3年算数 答えが正しいかどうかをたしかめるにはどうしたらよいか

4限、3年生は算数「あまりのあるわり算」の学習。
追求課題は「◎答えが正しいかどうかをたしかめるにはどうしたらよいか」でした。
児童は、図や式で考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 真分数×真分数の計算のしかたは?

3限、ひかり学級高学年は算数「分数×分数」の学習。
追求課題は「◎真分数×真分数の計算のしかたは?」でした。
図や表を使って多面的に考えていました。
ひかり学級中学年は、国語のプリント学習。
ひかり学級低学年は、算数の学習でした。

画像1
画像2
画像3

4年国語 中心人物はだれかな

3限、4年生は国語「走れ」の学習。
追求課題は「◎中心人物はだれかな」でした。
教材文を手がかりに、根拠をもって自分の考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 分数×分数はどのように計算するのか

3限、6年生は算数「分数×分数」の学習。
追求課題は「◎分数×分数はどのように計算するのか」でした。
様々な考えが発表され、話し合う中で「分母どうし、分子どうしをかける」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 BINGO “Hi!! How are you?”

3限、3年生は国際科の学習。
今日は、BINGO “Hi!! How are you?”をやっていました。
あらかじめ、ビンゴカードに、happy、fine、hungry、sleepy、sad、tiredという気持ちを表すwordを書いておきます。そして、仲間に “Hi!! How are you?”と尋ね、答えてもらったwordを塗りつぶしていき、3つそろったらBINGOです。
児童は、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 1000までの数

3限、2年生は算数「1000までの数」の学習。
ブロックを使って、視覚的に数の大きさを捉えられるようにして学習していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 人ぶつはどんなようすかな

2限、ひかり学級低学年は国語の学習。
追求課題は「◎人ぶつはどんなようすかな」でした。
場面ごとにどんな様子かを考え、発表していました。
ひかり学級中学年は、国語の学習。
ひかり学級高学年は、算数の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 We don't have a zoo.

2限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎南魚沼市にないものについてやりとりしよう」でした。
We don't have a zoo.の“a zoo”を様々なものに変えて発音してみました。
zoo、department store、amusement park、beach、aquarium、など
また、Do you have a zoo? のように聞いて、答える練習もグループでやりました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 小数第2位があるかけ算はどう計算するのかな

2限、5年生は算数のかけ算の学習。
4.36×7.5の筆算について追求していました。
追求課題は「◎小数第2位があるかけ算はどう計算するのかな」でした。
436×75を計算して、小数点をどこに書くのか、児童は真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 気温のグラフから、天気による気温の変わり方のきまりを見つけよう

2限、4年生は理科「1日の気温の変化」の学習。
追求課題は「◎気温のグラフから、天気による気温の変わり方のきまりを見つけよう」でした。
「晴れの日」「雨の日」の気温の変化を、折れ線グラフで表し、考えました。
・雨の日は、晴れの日よりも気温が低い。
・晴れの日は、気温の変化が大きい。
・雨の日は、気温の変化が少ない。
など、たくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 調べたことをくわしくしよう

2限、3年生は国語「調べて書こう わたしのレポート」の学習。
追求課題は「◎調べたことをくわしくしよう」でした。
教材文を読みながら、「段落の構成を考える」「写真や絵を使う」などの工夫を見つけ出していました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 たのしかったことをえでかこう

2限、1年生は図工で絵画の学習。
「たのしかったこと」をパステルを使って画用紙に描いていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 九つの場面に分けよう

5年生は国語「世界でいちばんやかましい音」の学習。
追求課題は「◎九つの場面に分けよう」でした。
教材文の「時間」「人物」「場所」に注目して活動していました。
グループや全体で話し合って、考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 人や動物の体のテスト

1限、6年生は理科「人や動物の体」のテストでした。
この単元は、臓器の名称、位置、はたらきを覚えなくてはいけない難単元です。児童は、これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は「本の読み聞かせ」。
2年生は、読み聞かせボランティアの岡田様から「むしばあちゃん」と「とうちゃんなんかべーだ!」を読んでいただきました。
子どもたちは、よい姿勢で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は「本の読み聞かせ」。
1年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から、「かめだらけおうこく」と「すしねずみ」を読んでいただきました。
1年生は、目を輝かせて聞いていました。
画像1
画像2
画像3

昼休み 天気がいいので外遊び

天気がよい日は外遊び!
熱中症が心配な時期になると外遊びができなくなるので、できるだけこの時期は外遊びを勧めています。
その理由の一つが「外遊びが目の働きを育てている」(日本医師会、日本小児科医会)からです。
今日の昼休み、児童はサッカーや遊具で元気よく遊んでいました。

<参考資料>
「スマホの時間 わたしは何を失うか」
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/sumahonojikan_161215_poster.pdf
画像1
画像2
画像3

6年体育 ベースボール型ゲーム

5限、6年生は体育で「ベースボール型ゲーム」の学習をしていました。
今日はキャッチボールを中心に練習していました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 お楽しみ会の計画

5限、4年生は学活で「お楽しみ会の計画」を話し合っていました。
まず、一人一人が自分の意見を述べました。その後、学級としてどうするかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 かげは1日の中でどのようにうごくのだろうか?

5限、3年生は理科「かげと太陽」の学習。
追求課題は「◎かげは1日の中でどのようにうごくのだろうか?」でした。
今日は天気がよかったので、実験を行いました。
かげの動きの結果を見て、考察を書き、発表していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 内科検診(全校13:15〜15:00) Web問題実施(国語) 国際科6年5年
6/9 Web問題実施(算数) 委員会 WebQU調査 教育実習最終日
6/12 代表委員会
6/13 6年プール清掃(5・6限) 国際科6年3年5年4年
6/14 児童朝会耳鼻科健診(全校10:40〜11:10) FMゆきぐに給食時インタビュー(6年)