6/8 中越地区大会の先陣をきる!男子ソフトテニス

声をかけ合ってがんばってきました。
明日は、全員の力の後押しで勝負強さを見せて欲しいと思います。

ガンバレ!男子ソフトテニス!
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会の先陣をきる!女子ソフトテニス

練習中には少し小雨があたりましたが、明日の南魚沼市の天気予報は曇りです。

ばっちり体調を整えて明日に臨んで欲しいです。
ガンバレ!女子ソフトテニス!
画像1
画像2
画像3

6/8 社会福祉協議会の皆様による授業、視覚障がい体験

体験学習も3日目になりました。
101が視覚障がい体験です。
画像1
画像2
画像3

6/8 社会福祉協議会の皆様による授業、高齢者体験

103が高齢者体験です。
耳には防音、目には視覚を狭める道具、手足にはおもりや関節の動きを制限する道具を着用しています。
字を書くこともキャップを開けることも大変です。
画像1
画像2
画像3

6/8 社会福祉協議会の皆様による授業、バリアフリー

102は教室で、身近なものに隠されているバリアフリーのことについて学習しています。
例えば、アイマスクをしてシャンプーとリンスを判別するなど、身近なものの秘密を探っています。
画像1
画像2
画像3

6/8 教育実習生の研究授業

大和中学校の卒業生で生徒の先輩でもある教育実習生が公開授業を行いました。
教科は体育で、学年は2年生、学習内容は「サッカー」です。
自分の専門でもある種目は教えやすいように思われる方も多いですが、逆に教えにくい面もあります。
自分なりの工夫がみられ、がんばっていました。
身近な先輩の授業は生徒にとってはどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6/8 スライドショーを中越地区大会激励会仕様にしました

トップ7枚が激励会の写真です。
その後は一日人権擁護委員の活動です。
画像1

6/8 中越地区大会激励会7選手退場

ギャラリーでの応援の保護者の皆様、ありがとうございました。

地域の皆様へ
校長からの激励の言葉の中で、選手に対して、
「火曜日に行われた後援会理事会では各地区の区長の皆様からお集まりいただき、大和中学校の部活動に対して支援する会をもちました。」
「中学生がいない家からも支援のお金をいただいていて、中越地区大会のバスもそのお金からバス代がたくさん出ています。皆さんは地域の皆様に支えられて大会に参加するということを心の中に置いてください。」
と話しました。
あらためてここで感謝を申し上げます。

明日からいよいよ中越地区大会がソフトテニスをスタートに始まります。
ご声援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6/8 中越地区大会激励会6激励応援

応援団、応援する生徒、選手団、ギャラリーで拍手してくださっている保護者の皆様、職員
みんなが一緒になっての応援です。

「ファーイト!ファーイト!大和中!それ!」

「がーんばれ!がーんばれ!大和中!それ!」
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会5激励応援

応援団が出てきて、激励応援です。
選手も各部のお互いの健闘を祈って応援をします。
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会4生徒会長の激励、選手宣誓

生徒会長からは悔いのない大会にして欲しいということやそれぞれの学年での役割や願いについて話がありました。

そして、いよいよ選手宣誓です。
各部の部長にも旗をもつ旗手にも気合いと決意が感じられます。
アイコンタクトで息を合わせて、、、、「宣誓!われわれ選手一同は!」
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会3各部の決意表明

それぞれの部にそれぞれの思い、それぞれの雰囲気があります。
各部とも述べたことは感謝と決意でした。
支えてくださった皆様の支援も力に変えてがんばります。
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会2選手が勢揃い

各部が並びました。
これから各部の大会に向けての決意を述べます。
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会1選手入場

吹奏楽部のマーチ「負けないで」にのって各部の入場です。
画像1
画像2
画像3

6/7 トップページの写真を最近仕様にしました

明後日頃には激励会仕様にできると思います。
スライドショーをご覧ください。
画像1

6/7 オープンスクール、授業の様子3

授業の様子はいかがだったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6/7 オープンスクール、授業の様子2

英語はALTも参加しての授業でした。
画像1
画像2
画像3

6/7 オープンスクール、授業の様子1

午後から暑くなりましたが、教室棟よりも特別教室棟の理科室の方が若干涼しかったです。
画像1
画像2
画像3

6/7 一日人権擁護委員の活動終了!

みんないい顔をしてがんばってくれました。
登校してきてさわやかな挨拶を返してくれた生徒も多くて良かったです。

人権擁護委員の皆様から、お言葉と記念品をいただき終了式としました。

その後、校内の様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

6/7 一日人権擁護委員の活動を行いました2

おはようございまーす!!
元気な声が響き人権擁護活動が行われました。
昨年は屋内で行いましたが、今年度は晴天に恵まれ、朝の爽やかな風の中で活動できて良かったです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 中越地区大会(テニス)
6/12 1年英語評価S1・2年英語評価S1・3年英語評価S1配付
6/13 中越地区大会(陸上、バスケ、野球、バレー、テニス予備)
6/14 中越地区大会(陸上、バスケ、野球、テニス)