6年国語 防災ポスターを掲示しよう

4限、6年生は国語「防災ポスターを作ろう」の学習。
完成していないところを完成させ、全作品を廊下に掲示しました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「世界でいちばんやかましい音」をヒントに作品作り

4限、5年生は国語「世界でいちばんやかましい音」の学習の続き。
教育実習生のS先生が「世界でいちばん楽しい国」というお話を作ってくれました。
そのお話を参考にして、5年生も自分でお話を考え、書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 いくつ出来事があるかな

4限、4年生は国語「走れ」の学習。
追求課題は「◎いくつ出来事があるかな」でした。
挿絵を参考にして、いくつの出来事があったのかを時系列で整理してまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 3けたのたし算のひっ算はどのようにするのか

4限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎3けたのたし算のひっ算はどのようにするのか」でした。
図で考えている児童が多かったです。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 やさいのかんさつ(自分のミニトマトの観察)

3限、2年生の生活科では児童玄関脇で栽培しているミニトマトの観察もしました。
こちらもiPadで撮影している児童がいました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 やさいのかんさつ(自分が決めた野菜の観察)

3限、2年生は生活科で「やさいのかんさつ」
まずは、学校菜園で育てている自分が決めた野菜について観察していました。
iPadで撮影して記録を残している児童もいました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「あひるのあくび」の音読

4限、1年生は国語「あひるのあくび」の学習。
読み方を、一人でリズムを打ちながら読んだり、ペアで交互に読んだりと工夫して音読を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

全校 耳鼻科検診

3限、全校児童が耳鼻科検診でした。
全校が静かに受けていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 1mあたりの値段は、わる数が整数の時と同じように考えられるかな

2限、5年生は算数「小数のわり算」の学習。
この授業は全教職員が参観し、南魚沼市学習指導センターの井口指導主事様も参観される研究授業でした。
原問題は「1.8mで360円のロールケーキがあります1mあたりの値段は何円でしょうか」でした。子どもたちの予想の中で、式は「360÷1.8」ではないのか?という意見が出たのですが、児童は小数でわる経験はありませんでした。
そこで追求課題「◎1mあたりの値段は、わる数が整数の時と同じように考えられるかな」が出されました。
数直線図、4マス関係表などを使って考えました。
そして追加の追求課題「☆360÷1.8はどう計算する?」についても考えていました。
最後まで児童の追求意欲は高く、主体的、対話的で深い学びの授業でした。
画像1
画像2
画像3

ひまわり朝会 放送委員会担当

今朝は、ひまわり朝会でした。
放送委員会の児童が担当し、委員会の活動内容や曜日ごとの担当者による3択クイズがありました。
画像1
画像2
画像3

教科用図書展示会のご案内

保護者、地域の皆さま
教科書展示会(教科用図書展示会)のご案内です。
小出教科書センターだけでなく、南魚沼市図書館でも、明日6/14から6/27まで展示されています。
来年度から使用される教科書の展示会です。貴重な機会ですので、ぜひ南魚沼市図書館へおいでください。

1 会場
 小出教科書センター(魚沼市立小出小学校内)
  電話025−792−0041
 (小・中・高等学校教科用図書展示)
2 期間
 令和5年6月14日(水)〜6月27日(火)
 ※土曜日・日曜日は行いません
3 時間
 午前8時30分〜午後4時30分
 (入館時刻は午後4時までとします)
4 展示品
 令和6年度使用 小・中学校、高等学校教科用図書
 (※文部科学省の検定を通った教科用図書を展示)
5 その他
 小出教科書センターの他に下記の会場でも、展示しますのでご利用ください。
 開館展示時間、展示教科書の校種は異なりますので、各館にご確認ください。
 ○ 魚沼市小出郷図書館
  (6/14〜6/27、火〜土9:30〜19:00、日は17:00まで、月は休館)
 ○ 南魚沼市図書館
  (6/14〜6/27、平日9:30〜20:00、土・日は19:00まで)
 ○ 小千谷市立図書館
  (6/14〜6/27、火〜金10:00〜19:00、土・日は18:00まで、月は休館)
画像1

上越教育大学榊原ゼミ in おおまき小学校

6限〜放課後、上越教育大学榊原教授のゼミが国際科室で行われていました。
おおまき小学校の若手職員2名も入れていただき、授業や児童理解について話し合っていました。
ご多用の中、おおまき小学校までおいでくださった榊原範久教授、ゼミ生の皆様、ありがとうござました。
※ ゼミ生の現職大学院生の方は、5年前まで五日町小学校に勤められていたそうです。児童のきょうだいの何人かを担任されたとも話していました。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

5,6限、6年生はプール清掃でした。
途中雨に降られる悪天候でしたが、児童は真剣に活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 メダカはどうやってたまごを水草に産みつけるのか

5限、5年生は理科「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は「◎メダカはどうやってたまごを水草に産みつけるのか」でした。
今、5年生が飼育しているメダカ。めすのおなかが大きくなってきました。
もうすぐたまごを産み付けそうなのですが、実際はどうなるのか?
動画を見ながら学習しました。
「精子」「受精」「受精卵」という言葉を学び、理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 180度よりも大きい角はどうやってもとめればいい?

4限、4年生は算数「角の大きさ」の学習。
追求課題は、「180度よりも大きい角はどうやってもとめればいい?」でした。
・補助線を引いて180+30をやる
・分度器を2つ使って180+30
・360度から150度引いて、360-150
様々な意見が出てきました。
話し合う中で、
・180度をはみ出たところを測ってたす。
・360度からどれくらい小さいかを測ってひく。
ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 辺の長さが分数で表されているときも公式が使えるか

3限、6年生は算数「分数×分数」の学習。
追求課題は、「◎辺の長さが分数で表されているときも公式が使えるか」でした。
図、言葉、式で自分の考えをまとめて、発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 いじめをなくすにはどうすればいいか

3限、5年生は道徳の学習。
追求課題は「◎いじめをなくすにはどうすればいいか」でした。
教材文の、宮本亜門さん、増田明美さんの言葉を手がかりに話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 How many ?

3限、3年生は国際科の学習。
“How many ?”について学習しました。
“Ten steps”を歌ったり、ゲームをしたりして1から20までの数を覚えていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 数の大きさはどのようにくらべたらよいか

3限、2年生は算数「1000までの数」の学習。
追求課題は「◎数の大きさはどのようにくらべたらよいか」でした。
290個と288個をどうくらべたらよいかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 さつまいもをどうするかはなしあおう

3限、1年生は生活科の学習。
自分たちが栽培している「さつまいも」について、これからどうしていくか、グループごとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 クラブ
6/19 読書旬間(6月19日(月)〜6月30日(金)) PTA広報編集会議
6/20 水泳授業開始 国際科6年3年5年4年 5年出前授業「地球温暖化」(20分休み,3限)
6/21 いじめ見逃しゼロスクール集会(朝) 2年PTA学年行事(警察署見学 2・3限) 4年PTA学年行事(ドッジビー 3限) 6年PTA学年行事(ドッジビー 4限) 学習参観(5限) 6年津南中等教育学校学校説明会(6年は6限授業後下校)
6/22 国際科6年5年