生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【技術科】

2年生で育てているミニトマトに実がなり始めています。赤くなるのはいつでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

数学科の授業の様子です。連立方程式の利用について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

国語科の授業の様子です。「ハトはなぜ首をふって歩くのか」を読み,問いと答えについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年1組】

保健体育科の授業の様子です。食生活について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

技術科の授業の様子です。製作品の構想について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

美術科の授業の様子です。着色に取り組んでいる人が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

理科の授業の様子です。アルミはくを使った実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止啓発授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間にいじめ防止アプリ「STAND BY」の使い方について学習しました。また動画を通して,いじめを見かけたとき,どのような行動を取るべきか知ることができました。

取手市の水害について新聞記事から読みとる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に台風2号による取手市双葉地区の水害について学習しました。新聞記事を参考にして被災された方の気持ちを知ることができました。最後に防災倉庫を確認して,保管されている食料や水を確認しました。

授業に集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では,2つのクラスに分かれて本文理解を行いました。国語の授業も課題に集中した取り組みが見られました!

【1年1組】

英語科の授業の様子です。相談を聞いたり,助言したりするやり方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

家庭科の授業の様子です。自分の献立について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

国語科の授業の様子です。テストの解説を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

数学科の授業の様子です。テストが返され,復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

家庭科の授業の様子です。幼児のおもちゃづくりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

国語科の授業の様子です。テスト返しを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会活動】

生徒会活動を行いました。生徒会役員は校長先生、教頭先生と考えを共有しました。
画像1 画像1

【2年】

給食の様子です。学年として準備や片付けをスムーズにできることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【広報委員会】1−1

英語の授業の様子です。
複数形について学習しました。
画像1 画像1

【広報委員会】1−1

道徳の授業の様子です。
時間の大切さについて学習しました。
みんなそれぞれの意見をだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30