令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、米パンが出ました。もちっとしていて、とてもおいしかったです。
 白身魚のフライもサクサクしていておいしかったです。

今日は「オリンピックデー」です

画像1 画像1
 今日は「オリンピックデー」とのことです。調べてみました。

 1894年(明治27年)のこの日、フランスの首都パリで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会(International Olympic Committee:IOC)が創立されたそうです。記念日の英語名としては「Olympic Day」や「International Olympic Day」と表記されるそうです。「近代オリンピックの父」と呼ばれるフランスのクーベルタン男爵(baron de Coubertin、1863〜1937年)の提唱により、オリンピック復興に関する国際会議が開催されて、1896年(明治29年)にギリシャの首都アテネで第1回オリンピック大会を開催することが決議されました。第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)、第42次IOC総会において、同日が「オリンピックデー」に定められたとのことです。この日は各国の国内オリンピック委員会(National Olympic Committee:NOC)により、オリンピックムーブメント(Olympic Movement)の一環として、記念イベントが実施されるとのことです。オリンピックムーブメントとは、「スポーツを通じて相互理解と友好の精神を養い、平和でより良い世界の建設に貢献する」というオリンピズム(Olympism)の普及と、さらなる理解を得るための活動であるそうです。

 東京オリンピックが終わり、次はフランスでのオリンピックですね。各競技共に日本のレベルも随分高くなっていますね。また知識が一つ増えました。

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業です。今日は鍵盤ハーモニカで「楽しいマーチ」を演奏ずるために練習しています。最後にグループごとに役割分担し、鍵盤ハーモニカで演奏するグループとリズムに合わせて手拍子をするぐるーぴうに分かれて素晴らしい演奏をしていました。みんな頑張ってます!

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。少数の割り算の学びです。今日は、どのように求めればいいかを一生懸命考えています。先生の発問に対する反応も素晴らしいですね!授業は先生と仲間たちが合気になって創るものです。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。今日は、四角柱の体積と底面積の関係性について考えています。みんな集中力を発揮し、先生の説明や発問に対して一生懸命思考しています。

授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
 のびやか学級の算数の授業です。今日は、体積の求め方について学んでいます。タブレットを活用しながら、求め方の確認をしながら問題に向き合っています。真剣そのものです。素晴らしい集中力です!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業です。今日は、閉じ込めらた空気はどのようになっているのかについて学んでいます。みんな頭の中で想像を膨らませながら考えています。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 すこやか学級の算数の授業です。今日は、長さの単位についての学びです。一生懸命問題に向き合っています。頑張れ!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。「ことばで絵をつたえよう」の単元です。今日は、チームで説明mの順番を工夫しながら絵の描き方を説明しています。みんな堂々を発表することがデッキています!

校内菜園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月中旬に草刈りをしたのですが、雑草の成長は早いですね。画像の通りです。しかし、1・2年生の生活科やのびやか学級・さわやか学級・すこやか学級の自立活動で植えた、サツマイモ、落花生、サニーレタス、はつか大根等はしっかり成長しています!

ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度、おやじの会を中心に復活させていただいたビオトープ。お陰様で、一切水漏れすることなく維持できています。メダカや水草も入れていただいています。私(校長)もそこの掃除役として、在来種である土壌を数匹入れてみました。仲間たちのお話では、ヤゴもいたとのこと。生き物の生態を実感を伴って理解できる場になってくれればと思います。

職員玄関

 学校用務員さんが、いつも美しく花を添えてくださっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

水泳学習へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生がバスに乗って水泳学習に出かけました。しっかり学んできてくださいね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末の朝、今日も地域の先輩方や保護者の皆様の見守りをいただきながら安全に登校できています。いつもありがとうございます。感謝です。

授業の様子9【6月22日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5時間目、5年生の体育の授業です。陸上運動のリレーに取り組んでいます。メンバーで試行錯誤してレースに臨んでいます。みんなの一生懸命さが伝わるレースでした。素晴らしい!

花の植え替え

画像1 画像1
 教頭先生と学校用務員さんが、愛情をこめて花壇の花の植え替えをしてくださいました。夏にはきれいな花をたくさん咲かせることと思います。

6月23日(金)気温が低く灰色の雲に包まれた週末の朝、宮和田小学校です

 気温低めの曇りの朝を迎えました。10度台の朝は比佐素振りでしょうか?今日の日中は気温が今より10度ほど上がるようです。寒暖の差が激しいので体調管理には十分気を付けていきたいと思います。
 さて、今日は水泳学習が1年・2年・6年生であります。しっかり泳いできてよりよい学びができるようにしてきてほしいと思います。週末の今日もしっかり精進して参ります。
画像1 画像1

業間休み時間【6月22日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降っていなかったので、業間休み時間はグラウンド等で運動することができました。みんな楽しそうです!

今日は「ボウリングの日」です

画像1 画像1
 今日は「ボウリングの日」とのことです。調べました。

 公益社団法人・日本ボウリング場協会(Bowling Proprietors' Association of Japan:BPAJ)が1972年(昭和47年)に制定したそうです。1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことにちなんだものとのことです。当時のボウリング場は、プレーの合間に軽飲食もできるなど、外国人に人気の社交場であったそうです。長崎市大浦町には同協会により「わが国ボウリング発祥の地」の記念碑が建てられているそうです。記念日は、ボウリングの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されているとのことです。

 ボウリングは、国体競技にもなっていますね。仲間たちは経験したことはあるでしょうか?。また知識が一つ増えました。

授業の様子8−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 のびやか学級・さわやか学級・すこやか学級合同での自立活動の授業です。先日収穫したジャガイモの調理です。グループに分かれて、仲間たちと合意形成を図りながら協働しておいしいポテトサラダを作りました。どのグループも仲間意識をもって活動していました。
 私(校長)も出来立てのポテトサラダをいただきました。ジャガイモの甘い味とマヨネーズとブラックペッパーが程よくとてもおいしかったです!ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30