5年図工 田植えの絵を描こう

6限、5年生は図工で「田植えの絵」を描いています。
下絵が完成し、今日から水性絵の具を使って着色をはじめました。
高学年らしい色遣いになるように、丁寧に活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 てつぼううんどう2

3限、1年生は体育の学習。
鉄棒運動では、つばめポーズ、ふとんぼしなどもやりました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 しょうぼうしさんになろう!

3限、1年生は体育で、鉄棒前に手の力を鍛えるために消防士さんになりました!
画像1
画像2
画像3

成戸仁様より「ギフチョウ標本」を寄贈していただきました

準絶滅危惧種に指定されている「ギフチョウ」の標本を六日町にお住まいの成戸仁様より寄贈していただきました。
成戸様は、南魚沼のファーブルと言われた平賀 壯太(ひらが そうた)博士のお弟子さんです。
今日の昼休みに、6年生の学級委員の2人が全校児童を代表して標本を受け取りました。
標本のギフチョウは、全ておおまき小学区で採集されたもので、40年ほど前のものから数年前ので16羽です。
ギフチョウについての詳しい説明を成戸様からしていただきました。
このギフチョウの標本は、理科や総合の学習で活用させていただきます。
画像1
画像2
画像3

6年理科 根から吸い上げられた水は葉から出ているか?(蒸散実験の結果)

授業があった1限では雨で、葉の蒸散実験はできませんでした。

午後から、日が差してきたので、朝実験のセットをしておいたアジサイを見てみました。
ア アジサイの葉にふくろをかけ、ひもでしばる
イ アジサイの葉を取り、そこにふくろをかけ、ひもでしばる
実験の結果は・・・
アは、内側に水てきがついていました
イは、内側は変化がありませんでした
この結果から、「根から吸い上げられた水は、主に葉から水蒸気となって空気中に出ていく」ことがわかります。
画像1
画像2
画像3

6年体育 プール開き

5限、6年生は体育で水泳の学習。
今日が、今年度の「プール開き」でした。
けのびやバタ足をやって、フォームの確認をしていました。
児童の安全見守りボランティアで来ていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 筆算をしなくてもかんたんにできるやり方は?

4限、3年生は算数「計算のくふう」の学習。
追求課題は、「◎筆算をしなくてもかんたんにできるやり方は?」でした。
原問題の「298+120」を、工夫して計算するやり方を話し合っていました。
その後は、ひき算についても、同様に工夫してできるか挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 ぷっかりくじら

4限、2年生は音楽の学習。
まずは、歌の練習。「Believe」「南魚沼市歌」などを明るく響き渡る声で歌っていました。
次に、鍵盤ハーモニカで「ぷっかりくじら」という曲を練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 Do you have English on Tuesday?

4限、5年生は国際科の学習。
追求課題は、「◎教科があるかを英語で聞こう」でした。
例えば、
A:Do you have English on Tuesday?
B:Yes,I do.
のように、ペアになって話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 学習指導改善調査(国語)

4限、6年生は国語で学習指導改善調査に挑戦!
ワークテストとは違い、考え、書く問題が多数あります。
児童は、よく問題文を読んで、真剣に解答していました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 ナンバーゲームをしよう

3限、3年生は国際科の学習。
How many apples?
などの質問に対して答えていく「ナンバーゲーム」を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 2/3÷3/4の計算のしかたは?

3限、ひかり学級高学年は、算数の学習。
追求課題は、「◎2/3÷3/4の計算のしかたは?」でした。
表や図で考えてから、逆数をかける方法で解いていました。
ひかり学級中学年は、国際科の学習。
ひかり学級低学年は、算数の学習でした。
画像1
画像2
画像3

1年体育 てつぼううんどう

3限、1年生は体育で鉄棒の学習。
今日は、鉄棒に上がり、できるだけ後ろへ遠く着地する運動を行っていました。
・足を振ること
・タイミングを考えること
などに注意してやっていました。
教師が手本を示すと児童は拍手をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 「ゆでいも」の計画

3限、5年生は家庭科の学習。
調理実習「ゆでいも」の計画をグループで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 地球温暖化出前授業

3,4限、4年生は総合で「地球温暖化出前授業」。
講師は、豊田春美様でした。
ポスター、写真、資料などを使いながら地球温暖化についてわかりやすく教えていただきました。
また、「リデュース、リユース、リサイクル」など、4年生で学習している「水」「ごみ」のとの関連も教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 南魚沼市のことを紹介しよう

2限、6年生は国際科の学習。
2学期の留学生交流会に向けて、南魚沼市のことを紹介する練習をペアでやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 学習指導改善調査(国語)

2限、5年生は国語で学習指導改善調査に挑戦していました。
普段やっているワークテストとは違い、かなり難問が多いです。
児童は、よく問題文を読んで、解答していました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 はりねずみと金貨

2限、3年生は国語「はりねずみと金貨」の学習。
追求課題は「◎第三〜五場面までの人物と出来事をまとめよう」でした。
児童は、教材文を繰り返し読んで、場面ごとの人物、出来事をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 くきとはのあいだからでてきたのはなに?

2限、1年生は生活科の学習でした。
教師から、1枚の画像が大型テレビに映し出されました。
アサガオの茎と葉の間から何か出てきています!
教師が「今朝、アサガオを見てみたらこんなのが出てきていたんですよ。何だと思う?」
児童は「なに〜!」「あっ!わたしのアサガオにもついていたよ!」と声を上げました。
児童は、興味津々・・・でも、何だかはわかりません。
その後、一斉に教科書での調べ活動を行いました。
「アサガオのつぼみだ!」
「もうすぐはながさくかも!」
児童は、興奮気味に声を上げていました。
これからも、お世話を頑張って欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年理科 根から吸い上げられた水は葉から出ているか?

1限、6年生は理科「植物の養分と水」の学習でした。
追求課題は「◎根から吸い上げられた水は葉から出ているか?」。
今日は雨なので、葉の蒸散実験はできませんでした。電子黒板で映像を見ながら理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 学習指導改善調査 国語国際科6年3年5年4年 4年出前授業「地球温暖化」(20分休み,3限,4限)
6/28 生活朝会
6/29 学習指導改善調査 算数 国際科6年5年
6/30 学習指導改善調査 理科 4年畔地浄水場見学 クラブ