令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食です

画像1 画像1
 今日の給食は仲間たちと給食の写真が撮れませんでした。給食委員の仲間たちが記入したメニューの紹介です。

今日は「ソフトクリームの日」です

画像1 画像1
 今日は「ソフトクリームの日」とのことです。調べました。

 東京都品川区荏原に事務局を置き、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定したそうです。1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げて、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されたとのことです。同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼んだようです。アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、今では身近になっていますが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方だったそのことです。

 ソフトクリームにも立派な歴史がありますね。また知識が一つ増えました。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。「文の組み立てをとらえよう」の単元です。今日は、つなぐ言葉にはどのような役割がるか?」について、みんなで考えています。みんな真剣に思考しています。頑張れ!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業です。「ふしぎ」を読んでいます。今日は、「なぜわたしはふしぎでたまらないのか?」について、タブレットにラインを引いたり囲んだりして考えています。みんな上手にタブレットを活用することができています。素晴らしい!

授業の様子1

 1年生の算数の授業です。ひき算の学びです。今日は、7−4の式になる、問題をそれぞれがそれぞれのやり方をつくります。みんな集中して先生のお話を聴き、これから問題をつくります。頑張れ!

教育長・教育委員等訪問がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時から、教育長や教育委員、教育委員会事務曲等の先生方6名がチーム宮和田に訪問されました。学校経営や本年度のチーム宮和田の取り組みについてご説明したと、1年生ひと組、4年生ひと組、6年生ひと組の授業参観をいただきました。その後、全体協議をさせていただきました。先生方からは、仲間たちが学習に取り組んでいる様子、精進している様子を参観し、我々の説明との整合性が図られているかの視点でご指導をいただきました。チーム宮和田として目指す取り組みと仲間たちの精進している様子、先生方の意図をもった授業について、整合性が図られていることを称賛いただきました。また、教育長からは、今後目指す方向性と取り組みについての明確なご指導をいただきました。先生方と共有し、今後の仲間たちの関わりに生かして参りたいと思います。ありがとうございました。
 チーム宮和田として精進している姿を見ていただけました。

朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の会の様子です。穏やかな朝です。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月初め学校生活の朝、今日も安全に登校することができています。お陰様です。

7月3日(月)これから晴れて暑さが予想される月初め学校生活の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から7月の学校生活が始まります。現在は曇っていますが、予報ではこの後晴れて気温が上がるようです。しかし、夕方は雷雨が予想されています。下校時、雷雨でないことを願っています。
 さて、今週は今日3日、教育長・教育委員等訪問があります。仲間たちのしっかり精進している様子をじっくり参観いただければと思っています。6日(水)は、3時間目が1〜3年生、4時間目が4〜6年生が学校公開となります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。また、学校評議員会も同時開催です。学校評議員の皆様もよろしくお願いいたします。7日(金)は七夕ですね。この日は、水泳学習が5年生・3年生・4年生であります。しっかり学んできてほしいと思います。今週は行事がたくさんあります。そんな中ですが、いつものようにしっかり精進していきたいと思います!仲間たち、頑張ろう!

市P連通信 第5号

6月10日 県南P連 第1回子育てネットワーク委員会・第1回理事会

土浦市県南生涯学習センターで、県南P連子ネット委員会並びに理事会が行われました。

県南P連では、特別会計として災害特別基金という積立が行われており、先日の豪雨で被害に遭われた会員世帯へ給付できないか理事会にて検討されました。

取手市内PTA会員20世帯に床上浸水の被害がある状況を報告しましたが、他地区でも被害に遭われた会員世帯がないか確認をしたうえで、速やかに現金給付する事が決まりました。

その他の協議としましては、8月19日に牛久市中央生涯学習センターで、県南PTA研修会と県南子ネット合同研修会が開催されます。こちらは各学校PTAより4〜5名の参加者を予定しております。詳しい内容が決まりましたら各PTA本部宛にご連絡致します。その他、日P広島大会・関ブロちば大会についての案内がありました。

また、理事会に先立ちまして行われた子ネット委員会では、令和5年度事業計画が示されました。

その後、いつくかのブロックに分かれて、各地区子ネット委員会が抱える問題などの情報交換が行われ、取手市より小さな組織の子ネット委員会と活動に関する意見交換をしました。他の町では、組織が小さいため、活動の浸透や周知ができていない様子がうかがえました。そのため、取手市での以下のような取り組みを説明し、委員長、副委員長が1年間一緒に活動する事によって、スムースな移行が可能になっていること。また、年に2回の活動を行い、交流を深めていること等を、活動の一助となるようアドバイスをしました。
画像1 画像1

市P連通信 第4号

6月4日 茨P連定期総会・茨P安全互助会社員総会 笠間市立笠間公民館で行われた茨P連・互助会総会に参加して来ました。 総会の前に、「茨城県における部活動の地域移行の最新情報」と題した講話が行われ、部活動の地域移行に関して、様々な情報を得ました。 国の方針として、令和5年度から、休日を段階的に部活動地域移行を進める方針ですが、目標期間が変更されたらしく、【変更前】改革集中期間として、令和5年度から7年度で完了【変更後】改革推進期間として、可能な限り早期の実現と、変更されたそうです。(地域移行の方向性は変わりない) 取手市でも、「取手市部活動地域移行推進協議会」という協議会が立ち上がっており、市P連役員も参加しますので、部活動の地域移行が進んで行くと思われます。 部活動の地域移行に関しては、令和4年度茨P振興大会でフォーラムが行われております。その時の様子がオンデマンド配信されておりますので、ご覧になる方はコチラから!https://www.ibarakiken-pta.ne.jp/5595/
画像1 画像1 画像2 画像2

市P連通信 第3号

5月25日 取手市学警連総会 福祉会館にて、取手市学警連総会が開催されました。 学警連とは、市内小中高等学校の学校長・生徒指導主事、市内大型店舗店長・警察や青少年育成機関(市P連含)から構成されている団体です。 総会では、令和4年度の少年等指導状況の報告があり、喫煙、大型店万引き行為は0件。街頭指導では、その他行為で現場指導【中学生】2件【高校生】12件。帰宅指導【高校生】2件と報告がありました。 令和5年度の夏季特別街頭指導(7/24〜8/3)は、PTA・学校からの参加は無く、青少年相談員のみで行なうそうです。(次年度は先生・PTAを含めた通常招集予定) また、取手市青少年センターから相談の受理状況についても報告があり、不登校についての相談件数が最も多く、令和4年度は161件、月別では12月から3月に掛けてが多い事が見て取れます。やはり、新年度や進学について悩みが増すのだと思います。 子どものみならず、保護者の方からの相談も受けておりますので、お悩みの方は、文末に連絡先を記載しますのでご利用ください。 その他、取手警察署からの講話の中で、自転車のヘルメット着用の重要性について説明があり、県内高校生自転車事故で、ヘルメット非着用の場合、頭部損傷による死者・重症者は40人中37人、ヘルメット着用の場合は、40人中2人と、ヘルメット着用が不可欠との事です。 そして、茨城県警防犯アプリ「いばらきポリス」の紹介もありました。多様な機能がありますので、詳しくは文末リンクにてご確認ください。 取手青少年センター TEL 0297-72-8080(こどもの電話) 0297-73-6868 どちらの番号からでも相談できます。 Mail seishounensoudan◆city.toride.ibaraki.jp(迷惑メール防止のため「@」を「◆」にしておりますので、入力の際は「@」に変えてください。) いばらきポリスhttps://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/s...
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭教育学級 ペーパーフラワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭教育学級、ペーパーフラワーづくりの様子です。
協力して、すてきな作品を完成させました。

水泳学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の水泳学習の様子です。
みんな、楽しんで学習に取り組んでいました。
また、「これできた!」「やってみよう」という声が聞こえ、意欲的な姿が見られました。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちがチームワークよく配膳をしています。とてもスムーズにできています!

家庭教育学級開級式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、家庭学級の開級式と第1回家庭教育学級がありました。第1回の今日は、ペーパーフラワーを作製しました。とてもきれいな花がたくさん咲きました。次回も楽しみですね!

今日は「アインシュタイン記念日」です

画像1 画像1
 今日は「アインシュタイン記念日」とのことです。調べてみました。

 1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」を、ドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出したそうです。アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」だったそうです。勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われていたとのこと。大学受験に失敗した経験をもっているそうです。また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師だったとのこと。そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となりました。

 人は『志』をもつと、自分の隠れた能力を最大限に発揮できるのですね。人間、可能性は無限です。

授業の様子5ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業です。衣食住の「衣」の学びです。今日は洗濯実習をおなっています。自分の服等を手洗いする経験はなかなかできません。洗濯機がなくとも洗濯はできます。良い経験となっていると思います。みんな一生懸命取り組んでいます。

授業の様子5ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業です。衣食住の「衣」の学びです。今日は洗濯実習をおなっています。自分の服等を手洗いする経験はなかなかできません。洗濯機がなくとも洗濯はできます。良い経験となっていると思います。みんな一生懸命取り組んでいます。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の授業です。言語についての学びです。今日は、言葉や漢字の成り立ち等のまとめをしています。先生の説明をよく聴き、しっかりノートにまとめています。最高学年らしい「プライド」を感じる授業の雰囲気です。素晴らしい!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31