5年算数 どうやって速さを比べればいいかな

3限、5年生は算数「単位量当たりの大きさ(2)」の学習。
追求課題は「◎どうやって速さを比べればいいかな」でした。
原問題で、3人の道のりとかかった時間が示されました。
Aさん 720m 12分
Bさん 660m 12分
Cさん 660m 10分
3人の速さを比べるためにはどうすれば良いかを、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 プール2回目

3,4限、4年生は体育で水泳の学習。今年度2回目でした。
今日の天気は快晴!絶好の水泳日和でした。
クロールを中心に、練習をしていました。
ご多用の中、児童の安全見守りボランティアで来ていただいた皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年生活科 やさいのかんさつ

3限、2年生は生活科の学習。
ミニトマトや自分が決めて育てている野菜の観察をしていました。
収穫まっただ中の野菜もあれば、もう少しで収穫できるものもありました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かぶをぬこうとしたときのきもちをかんがえよう

3限、1年生は国語「おおきなかぶ」の学習。
追求課題は「◎かぶをぬこうとしたときのきもちをかんがえよう」でした。
「ところが、かぶは ぬけません」
「それでも、かぶは ぬけません」
などの言葉を手がかりに、それぞれの場面の気持ちを考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 分数の計算の振り返り

2限、6年生は算数の学習。
これまで1学期にやってきた「分数の計算」について振り返りのプリントをやったり、テスト直しをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 I want to be □□□.

2限、5年生は国際科の学習。
追求課題は「◎なりたい仕事を言えるようになろう」でした。
I want to be □□□.
教科書に出ている職業を□□□に入れて、発音していました。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 泣いた赤鬼

2限、4年生は道徳の学習でした。教材文は「泣いた赤鬼」。
この学習のテーマは「友情,信頼」です。
泣いた赤鬼のあらすじは以下の通りです。
人間と仲良くなりたい赤おにのために、青おにが芝居を打つ提案をする。赤おには躊躇するが、青おにに連れられて村へ下りていく。村で暴れる青おにを懲らしめ、優しいおにだと思わせることで、赤おには人間からの信頼を得て、仲良くなることができる。しかし、青おには赤おにが人間に疑われないように赤おにの下を去る。そして赤おには去った青おにの家に貼られた紙を読み、青おにを思って涙を流すという話である。

児童は、青鬼の提案はよかったのか、悪かったのかを話し合いました。
話し合う中で、友情、信頼とは何かを考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 毛筆「日」

2限、3年生は書写で毛筆の学習。
まずは「折れ」の筆使いの練習をしました。
その後「日」の字を書いていました。
大きく、太く書いている児童が多かったです。
画像1
画像2
画像3

5年理科 台風はどのように近づき、天気を変えるのか

1限、5年生は理科「台風の接近」の学習。
追求課題は「◎台風はどのように近づき、天気を変えるのか」でした。
児童は予想を立てて、グループ内で発表し合いました。
その後、台風の動画を視聴しました。
動画や資料を見る中で、以下のことに気づいていきました。
・台風は日本の南の方で発生し、北へを動くことが多い。
・天気は台風の動きにつれて変わる。
・台風が近づくと風や雨が強くなる。
画像1
画像2
画像3

教育広報誌「かけはし55号」について(県教育委員会より)

教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。
公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に向けて配信しています。

以下のurl、もしくは、おおまき小学校ホームページ「お知らせ」をご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html

画像1

6年書写 毛筆「湖」〜曲がり・そり〜

4限、6年生は書写で毛筆の学習。
「湖」という字を書きました。
「曲がり」と「そり」についても学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 写真の役割は?

4限、5年生は国語「新聞記事を読み比べよう」の学習でした。
追求課題は「◎写真の役割は?」でした。
2つの新聞記事を読み比べて、それぞれの写真の役割を発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 ちぇちぇっこり

4限、1年生は音楽の学習。
「ちぇちぇっこり」を音楽に合わせて踊っていました。
動きはどの児童も完璧!「笑顔」もつけて踊れる児童も多かったです。
画像1
画像2
画像3

3年国語 お手本「中」にあるつたえるための「くふう」は何かな?

3限、3年生は国語「「三年生だより」をつくろう」の学習。この授業は、研究授業でたくさんの先生方が参観されました。
追求課題は「◎お手本「中」にあるつたえるための「くふう」は何かな?」でした。
まず、「朝ごはんをしっかり食べよう」の2つの文にある工夫について話し合いました。そして、話し合いを通しての気づきをもとに自分が考えている「三年生だより」の修正を行っていました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 黄色いベンチ

1限、2年生は道徳の学習。教材文は「黄色いベンチ」でした。
追求課題は「◎みんながつかうばしょは、どのようにつかう?」でした。
この学習のテーマは、「規則の尊重」です。
児童は、自分の生活を振り返りながら「みんながつかうばしょ」「みんながつかうもの」をどのように使うかを発表していました。

画像1
画像2
画像3

4年理科 2個のかん電池をつないだとき、どの回路だと電流が流れるか?

2限、4年生は理科「電流のはたらき」の学習。
追求課題は「◎2個のかん電池をつないだとき、どの回路だと電流が流れるか?」でした。
児童は、5つの回路を作って確かめていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 水の中の小さな生物を調べよう

2限、6年生は理科「生物のくらしと環境」の学習。
追求課題は「◎水の中の小さな生物を調べよう」でした。
メダカを育てている水槽の水を顕微鏡で調べました。
児童は調節ねじでピントを合わせながら、動く小さな生物を発見しては歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

7月の全校朝会〜校長先生のお話〜

今朝は、7月の全校朝会でした。
校長先生から、まず「ギフチョウ」のお話がありました。大変めずらしいチョウですが、おおまき地域にはたくさんの自然があるのでギフチョウが生息しています。そのギフチョウの標本を成戸仁様よりを寄贈していただいたことの紹介がありました。
次に「七夕」のお話がありました。「織り姫と彦星の関係」や「ベガとアルタイルの距離」などについてのお話でした。
最後に、夏休みの自由課題について、いくつかの自由課題の例を示しながら、以下のお話がありました。
o 世の中はふしぎなことでいっぱいです
o それを知ることは、人生を楽しくします
o ぜひ、ふしぎをみつけてしらべてください
o 楽しく、じゅうじつした夏休みをすごせますよ

夏休みまで、登校する日数はあと11日。
1学期のまとめをしっかりと行い、夏休みの計画をしっかりと立て、充実した夏休みのして欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年体育 プール2回目

5,6限、6年生は今年度2回目の水泳授業でした。
クロールの息継ぎ練習、平泳ぎ練習などグループに分かれて練習していました。
ご多用の中、児童の安全見守りボランティアで来ていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 ゆでたまごを作ろう

6限、5年生は調理実習で「ゆでたまご」を作っていました。
どのグループも時間を気にしながら取り組んでいました。
おいしい「ゆでいも」「ゆでたまご」ができたようです。
ゆでいもは、じゃがバターにして食べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 1年着衣水泳 6年着衣水泳 期末大清掃 国際科6年3年5年4年
7/12 期末大清掃ワックス掛け 3年着衣水泳
7/13 4年着衣水泳 5年着衣水泳 国際科6年5年1年
7/14 クラブ
7/17 【海の日】