6年算数 学習指導改善調査(算数)

2限、6年生は算数で学習指導改善調査でした。
多様な考え方について問われる難問が多かったようです。
児童は、よく問題文を読んで、真剣に解答していました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 なぜ聞くときに、Doを使うの?

2限、5年生は国際科の学習。
追求課題は「何の教科があるかを英語で聞こう」でした。
“What do you have?”
と聞くのですが、児童たちの疑問は「なぜ聞くときに、Doを使うの?」というものでした。
この質問に対して、教師から様々な英語の具体例を示しながら教えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 友だちが泣いている

2限、4年生は道徳「友だちが泣いている」の学習。
このテーマは「善悪の判断・自律」です。
教室で友達にからかわれて泣いているAさん。まわりにいた友だち。いろいろな言い分、、、これって、正しい?正しくない?みんなで、いろいろ考えました。
最後に、「まわりにいた友だちへのアドバイス」について発表しました。
・相手はいやと感じているかもしれないよ。
・いじめは犯罪だよ。
・注意してやめさせよう。
などの意見が出てきました
4年生なら、きっと大丈夫!そんな気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 毛筆「小筆の使い方」

2限、3年生は書写の学習。
小筆の使い方を習って、実際に書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 125-86のひっ算のしかたを考えよう

2限、2年生は算数「大きな数のひき算」の学習。
追求課題は「◎125-86のひっ算のしかたを考えよう」でした。
筆算で考えるだけでなく、具体物でも考え、やり方を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 0のひきざんについてかんがえよう

2限、1年生は算数の学習。
追求課題は「◎0のひきざんについてかんがえよう」でした。
式が「3-0」なのか「3-3」なのかで意見が分かれ、帽子の色で立場を示して話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 学習指導改善調査(算数)

1限、4年生は算数で学習指導改善調査でした。
普段の算数のテストとは違い、考え方を問われる問題が多いです。
児童は、よく問題文を読んで、真剣に解答していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「魚のたんじょう」のまとめ

1限、5年生は理科「魚のたんじょう」のまとめ。
教科書のまとめの問題、ミニテスト、iPadのドリルパークで復習をしました。
来週は「魚のたんじょう」のテストです。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 7月の掲示板作り

4限、ひかり学級は自立活動。
7月の掲示板を作っていました。
たくさんの魚が楽しく泳いでいるような作品を全員で作っていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 おすすめの四字熟語、故事成語、ことわざを紹介しよう

4限、4年生は国語の学習。
まずは、知っている四字熟語を出し合いました。
いくつか出てきましたがなかなか難しいようでした。
児童は、教科書や辞典を使って調べはじめました。
次回は、「おすすめの四字熟語、故事成語、ことわざを紹介しよう」について追求する予定です。
画像1
画像2
画像3

3年算数 どうしたらかんたんに計算できるか

4限、3年生は算数「計算のくふう」の学習。
追求課題は、「◎どうしたらかんたんに計算できるか」でした。
・875+47+53
この問題に対して、計算の順番を変えて47+53を先にやればよさそうだという意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 分かりやすく書くにはどうしたらよいか?

4限、2年生は国語「かんさつしたことを書こう」の学習でした。
追求課題は、「◎分かりやすく書くにはどうしたらよいか?」でした。
・大きさは、ものや体とくらべて書く
・いろいろな色でぬる
・さわった感じも書く
などたくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ちいさいゃゅょのいいかたをかんがえよう

4限、1年生は国語の学習。
追求課題は、「ちいさいゃゅょのいいかたをかんがえよう」でした。
「いしゃ」「いしや」などを手をたたきながら発音していました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 学習指導改善調査(国語)

3限、4年生は国語で学習指導改善調査でした。
ワークテストとは違い、考え、書く問題が多数あります。
児童は、よく問題文を読んで、真剣に解答していました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 はりねずみと金貨

3限、3年生は国語「はりねずみと金貨」の学習。
追求課題は「◎5の場面の人物と出来事をまとめよう」でした。
児童は、教材文を繰り返し読んで、場面ごとの人物、出来事をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 かえったばかりの子メダカのはらのふくらみは何だろう?

3限、5年生は理科「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は「◎かえったばかりの子メダカのはらのふくらみは何だろう?」でした。
児童たちの予想は「成長するための養分」でした。
先週からどんどん孵化している子メダカ。
よく見てみると、腹のふくらみが違います。ふくらみが大きいものもあれば、ふくらみがないものもあります。動画を視聴したり、教科書を読んだりして「かえったばかりの子メダカのはらのふくらみには育つための養分がある」ということに気づいていきました。
授業の後半は、顕微鏡で受精卵や子メダカを観察しました。
画像1
画像2
画像3

5年書写 毛筆「基本の書き方」

2限、5年生は書写で毛筆の学習。
今日は、基本の書き方をおさらいしていました。
止め、はね、はらい、など、集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「植物の養分と水」のまとめ

2限、6年生は理科「植物の養分と水」のまとめをしました。
教科書のまとめの問題を解き、ミニテストをやりました。
iPadのドリルパークで復習し、最後は動画で復習していました。
画像1
画像2
画像3

7月の生活朝会2 〜7月の生活目標について〜

7月の生活目標は、「落ち着いて学習しよう」「上手な話の聴き方を身につけよう」です。
上手な話の聴き方として、生活指導主任から次の4つが示されました。
・していることをやめて、体を向ける。
・話す人を見る。
・反応する(うなずき、相づち、返事)
・話を最後まで聴き、関係あるコメントを返す
先生方の劇も見ながら、全校児童はしっかりと聴いていました。
画像1
画像2
画像3

7月の生活朝会1 〜6月の生活目標振り返り〜

今朝は生活朝会でした。
まずは、2年、4年、6年の代表児童から「6月の生活目標の振り返り」を発表してもらいました。
6月の生活目標は、「心ほんわか あたたかいメッセージ」でした。
3人とも、マイクを使わずに大きな声で堂々と発表していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 1年着衣水泳 6年着衣水泳 期末大清掃 国際科6年3年5年4年
7/12 期末大清掃ワックス掛け 3年着衣水泳
7/13 4年着衣水泳 5年着衣水泳 国際科6年5年1年
7/14 クラブ
7/17 【海の日】