7/11 1年総合、国際情報高校の生徒の探求学習の発表を聞く

班ごとに分かれて、合計4クールの発表を聞かせていただきました。

さすがは高校生!という発表を聞き、大変勉強になりました。
中学生がもつ視点とはまた違った、数ランク上の探求学習について学ぶことができたと思います。
これを中学校の学習での自分なりの探求学習に生かしてくれるといいなと思います。
とてもいい時間でした。
ご家庭でも感想を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

7/11 1年総合、国際情報高校まで移動

雨が降らなくて良かったですが、蒸し暑い中で国際情報高校まで15分の道のりを歩いて移動しました。
国際情報高校について、担当の方にあいさつ「お願いしまーす!!」
画像1
画像2
画像3

7/11 ヤングケアラーアンケートを実施しました

画像1
朝学活の時間にヤングケアラーアンケートを実施しました。
ヤングケアラーについては以下をご参照ください

こども家庭庁 ヤングケアラーについて
https://www.mhlw.go.jp/young-carer/

以下、こども家庭庁サイトからの引用です。

「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている
家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと。

こどもが家事や家族の世話をすることは、ごく普通のことだと思われるかもしれません。
でも、ヤングケアラーは、本当なら享受できたはずの、
勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛ない時間…
これらの「こどもとしての時間」と引き換えに、
家事や家族の世話をしていることがあります。

まわりの人が気付き、声をかけ、手を差し伸べることで、
ヤングケアラーが「自分は一人じゃない」「誰かに頼ってもいいんだ」と思える、
「こどもがこどもでいられる街」を、みんなでつくっていきませんか。




7/11 2年理科と社会、授業の様子

理科では生活に結びつけて、界面活性剤についてふれていました。
洗剤を始めたくさんのものに使われています。
社会では中国地方四国地方の調べ学習をしていました。
ことしの全中は四国の愛媛県が会場です。
画像1
画像2
画像3

7/11 2年国語、音楽かと思った

動詞の活用について、クラス皆で声を出して読んでいました。
リズミカルで、黒板の文字を追いながらみんなで声を出して読んでいる姿がとても良かったです。
家でも是非復習してください。
画像1
画像2

7/11 3年社会、歴史上の偉人を調べる

昭和世代ではわかる人がたくさんいる昭和の偉人がたくさん調べられていました。
偉人の名前はあえて掲載しませんが、ご家庭で昔の有名人や偉人について聞いてみてもらえるといいなと思いました。
ネット上よりも、それを見ていた人たちに聞くことは何倍も思いがこもっていますから。
画像1
画像2
画像3

7/11 昨日ワックスがけを行いました2

ワックスがけが初の1年生もがんばってくれています。
つやつやになった床に少し人影が映り込むとうれしいですね。
みんながんばってくれました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

7/11 昨日ワックスがけを行いました1

カメラに向かって楽しそうに笑顔でワックスがけをしてくれている生徒が多くいました。
古い校舎だからこそ学べるということがあるなあと感じます。
みんなで校舎を大切にする空気が流れ、心地よい時間です。
画像1
画像2
画像3

7/10 学校運営協議会から保護者の皆様へ、ネット接触について

画像1
学校運営協議会での話を抜粋してお知らせします。

南魚沼市の中学生のネット接触時間が多いことはPTA総会でもお知らせしたとおりですが、情報交換意見交換する中でさまざまな点からその深刻さが確認されました。

1.ゲーム時間やSNS時間が他地区よりもはるかに多いのはなぜなのか。
・みんなやってるという気持ちが高まりやすく歯止めがかかりにくい。
・社会体育などで遅く家に帰る生徒に合わせてネット時間が遅くなってしまう傾向がある。
・ネット仲間から外れることが難しい。

2.ネット接触の問題点は何か?
・ネット時間が遅い時間になり、睡眠時間が短くなってしまう。
・ネット接触による学力の低下はもちろんだが、睡眠時間が短くなることは心の面や体の面で成長期の体に悪い影響を与える。一生の問題になってしまう。
・脳への悪影響があるという研究結果もある。
・ゲームグループに大人が入っていると課金などで大きなトラブルになることもある。

保護者の皆様にお願い
「睡眠時間を犠牲にしない時間の使い方を各ご家庭でお子さんと一緒に考えてください。」
睡眠時間を削ってしまうことは子ども達に大きな影響を与えます。保護者の皆様の連携も大事です。

7/10 学校運営協議会から保護者の皆様へ、学力向上について

画像1
学校運営協議会での話を抜粋してお知らせします。
子ども達の健全育成のためには保護者の皆様と学校が連携して取り組むことが大変重要です。
今回は簡単にですが、期末の面談も近くなってきたところですので、何点かお伝えします。

学力向上について
単元テストに移行して3年目になりました。当初は戸惑いのあった部分もありますが、生徒にとっては当たり前になりました。県内でも単元テストに移行した学校が増えてきています。
単元テストのメリットは、(1)少ない範囲を、(2)1教科だけに集中して、(3)年内にバラバラにして、家庭学習の習慣を身につけ、(4)単元ごとに到達度を確認する、(5)短期集中でないことで長期記憶になる、(6)長期の部活休みをなくするなどがあります。
NRTの結果では全校の平均は微増ですが上昇してきています。特筆すべきはアンダーアチーバーの割合が少ないことです。
しかし、単元テストによって逆にテストに向けての取組が鈍ってしまうようでは意味がありません。各ご家庭でも意識を継続できるようにお願いします。

保護者の皆様にお願い
「毎週金曜日には、『次の単元テストは何?』と声をかけてください。」

7/10 学校運営協議会を開催しました

画像1
今年度から市内全域でコミュニティスクール開始となりました。
大和中学校では先週金曜日に第1回を開催いたしましたので報告いたします。

中越地区大会報告会と中越吹奏楽コンクール・県総体激励会を参観していただいたのち、校長室にて下記のことについて話し合いを行いました。
学校運営協議会メンバーに会合の中で話題にして欲しいことなどをお伝えいただいた方もおられたとのことで、この会合がさらに意味のあるものになったと思います。ありがとうございます。

1.学力向上の取組
(単元テスト移行3年目、GIGAスクール事業)
2.全校体制での計画的な集団づくり
(いじめ・不登校減少の取組)
3.学校情報のネット配信
(CS・地域連携・働き方改革の取組)
4.SNSトラブル・いじめ防止
(緊急課題への取組・提案・働き方改革の取組)
5.心身の健康や学力向上のためのメディア接触時間
(家庭と学校との連携)

7/7 新潟県教委から高校再編計画について

県 高等学校教育課のサイトに掲載されている内容です

「令和6年度〜令和8年度 県立高校等再編整備計画」について

「令和6年度〜令和8年度県立高校等再編整備計画」を公表します。

 本計画における令和6年度から令和8年度の募集学級数の見込みは、現時点でのデータに基づく見通しをお示ししたものであり、令和6年度の募集学級数ならびに募集定員については、今後、最新の学校基本調査の結果等も踏まえ、本年10月の教育委員会の議決により、決定されます。


報道発表資料
 ↓ ↓ ↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

「令和6年度〜令和8年度 県立高校等再編整備計画」
 ↓ ↓ ↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

画像1

7/7 中越報告、中吹・県総体激励会3

県総体に出場する各部の抱負
中越吹奏楽コンクールに臨む吹奏楽部の演奏
激励の応援です。

吹奏楽部の演奏にはみんな聴き入りました。
長岡市立劇場では思いっきり演奏してきて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

7/7 中越報告、中吹・県総体激励会2

中越地区大会の報告です。
どの部もよく頑張った!
みんな拍手!!
画像1
画像2
画像3

7/7 中越報告、中吹・県総体激励会1

素晴らしい戦いを繰り広げた中越地区大会の締めです。
大和中生の成長を確認する会です。
学校運営協議会の皆様に参観いただきました。
画像1
画像2
画像3

7/7 今日の給食は七夕メニュー

今日の給食は
星のコロッケ(大きい星)
七夕チーズサラダ(小さい星がいっぱい)
七夕汁(春雨の天の川)
わかめごはん
牛乳
でした。

画像1
画像2

7/7 校内の七夕いろいろ2

1年生のある教室では、登校したら短冊を書くという仕掛けがありました。
最後はワールドクラスの七夕です。一生懸命に学んだ日本語で短冊を書きました。
笹は後山のものだそうです。
画像1
画像2
画像3

7/7 校内の七夕いろいろ1

3年生のある教室の窓際
2年生のある教室の後ろの掲示です。

季節感を感じる掲示です。
画像1
画像2
画像3

7/6 大和地区民生委員児童委員協議会訪問2感想を掲載

民生委員、児童委員の皆様からのお言葉やご感想です。
ご来校ありがとうございました。
生徒も元気をいただきました。


元気にあいさつでき、目がキラキラの生徒さんがたくさんいました。
今日の訪問で元気をたくさんもらいました。
また、先生方におかれましてはきめ細やかな授業をされていると感じました。
地域の人間として、遠くからですが、見守り、目をかけていきたいと思います。
やりたいことを見つけてやり続けられる人間になって欲しいと思っています。

学習の流れが板書されていて、生徒が授業に取り組みやすいように配慮されていると思いました。
どの学年の子も、それぞれの学習課題に対して前向きに取り組んでいると感じました。(落ち着いている)

タブレットを使って勉強ガンバレ
陸上部、全国大会出場おめでとう。本番で悔いのない力を出してください。

みんな頑張っている。また皆さん仲良くやっているようでけっこうです。みんな頑張れ

学校生活を楽しく過ごして、友達をたくさん作ってください。

みなさん和気あいあいで楽しそうに学んでいる姿に感動しました。
タブレットを自在に使える皆さんがうらやましかったです。
仲間を大切にしている感じを受けました。

教育のやり方がものすごく変わったんだと思いました。
一生懸命やっている姿に感動しました。

皆様がタブレットを使い楽しく勉強している姿を拝見し感動とともに時代の流れを感じさせられました。
平和の国で勉強できることを当たり前だと思わないでこれからも楽しく学んでいってください。

好きなことを一生懸命勉強しよう


画像1
画像2

7/6 大和地区民生委員児童委員協議会訪問1感想を掲載

3限に大和地区の民生委員や児童委員の皆様が来校され、標記の会を行いました。
最初に校長が、学校の現状を説明させていただき、今日は授業参観を長めに取りました。
市報で見ていただいたGIGAスクールに関連する授業なども見ていただきました。
皆様から、大和中生徒への言葉やご感想などをいただきましたので、掲載させていただきます。


私が中学校で学んだのは昭和30年代でしたが、教材等はほとんど無く、今の子ども達は幸せいっぱいと思いました。タブレットなんて物は夢物語でした。しっかり一生懸命勉強を頑張ってください。大人になってから学校生活が有意義であったと思う様に。

みんなが明るいと感じた
落ち着いた授業態度で立派だと思った。
難しい内容を学習していると思った。粘り強く取り組むことが自分自身を鍛えているのだと感じた。
将来を見据えて、しっかり学んでいって欲しいと思う。
自分を拠り所にして悪い誘惑を断る心を育てていって欲しい。

誰一人も緊張する顔もせず、楽しみ考え取り組んでいる姿にほほえましく感じました。前へ前へ進んでください。
時代の流れに感嘆しました。

今日教室を回って、こんな私になりたいをたくさん見ました。
そこで私も
何歳になってもおもいやりを忘れずに人に寄り添える私でいたい
笑顔だけは大切にしたい です。

教科ごとに前を向き、集中している様子が見られました。
タブレットの使用では、私たちの時代では考えられない世界!びっくり!!
子ども達は楽しんで学習しているのがよくわかりました。

授業態度が良かった(全クラス)思っていたより真面目でした。
ユーモアのある発言(生徒)もあり、楽しそうな授業もあり良かった。

「トイレがキレイ」になってよかったネ。
皆のために「大事」に使ってください。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 県総体
7/15 県総体 中越地区吹奏楽コンクール
7/16 県総体 中越地区吹奏楽コンクール
7/17 【海の日】