3年算数 3けたのひき算の筆算はどのようにするのか

2限、3年生は算数「3けたの計算」の学習。
追求課題は「◎3けたのひき算の筆算はどのようにするのか」でした。
図を使って考え、その後、筆算のやり方を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 葉に日光が当たると本当にでんぷんができるのか

1限、6年生は理科「植物の養分と水」の学習。
追求課題は「◎葉に日光が当たると本当にでんぷんができるのか」でした。
日光に当てなかった葉と、日光に当てた葉を、ヨウ素液に浸してくらべていました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

2年生は、読み聞かせボランティアの岡田様から「のこぎりやまのふしぎ」と「とこやに行ったライオン」を読んでいただきました。
児童は、お話の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は「本の読み聞かせ」。
1年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「どじょうすくいのさるです。」を読んでいただきました。
児童は、真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

体育館に鉄棒設置しました

放課後、教職員で体育館のステージに鉄棒を設置しました。
主に、体育の授業で使用します。
鉄棒のよさには次のようなものがあるそうです。
・普段の生活ではなかなかしないような運動を楽しめる。
・握力が鍛えられる。
・背筋が伸びて姿勢の改善に効果がある。
・遊びの幅がグンと広がる。
・体力がつく。
ぜひ、鉄棒を好きになって、たくさん取り組んで欲しいです。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級中学年理科 こん虫の体のつくり・日なたと日かげ

5限、ひかり学級中学年は理科の学習。
「こん虫の体のつくり」「日なたと日かげ」の学習や、自立活動で栽培している野菜についての観察もやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 ソフトボール投げ

5限、6年生はグラウンドで体育の体力テスト「ソフトボール投げ」の測定でした。
さすが6年生、低学年とは全く違う放物線を描いて遠くまで投げていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 リボンのおどり(ラ バンバ)

5限、5年生は音楽「リボンのおどり(ラ バンバ)」の学習。
4グループに分かれ、それぞれで楽器の担当を決めて練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 日なたと日かげでは、どんなことがちがうのか

5限、3年生は理科「日なたと日かげ」の学習。
追求課題は「◎日なたと日かげでは、どんなことがちがうのか」でした。
実際に外に出て、日なたと日かげの温度を測ったり、地面を触ってみたりして確かめていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「名前を見てちょうだい」の音読発表会

5限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の音読発表会をやりました。
役割を決めて練習し、本番では役になりきって発表していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 3けたのたし算

4限、ひかり学級中学年は、算数「3けたのたし算」で筆算のやり方を学んでいました。
ひかり学級低学年は、算数で「らいおんが10とういます。おすは6とうです。めすはなんとうですか」という問題に挑戦していました。
ひかり学級高学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年道徳 移動教室の夜

4限、6年生は道徳「移動教室の夜」の学習でした。
「自由を楽しむ」ことと「きまりを守ること」について、つまり「自由と責任について」全員で考えていました。
グループに分かれて役割を決めて、ロールプレイをやったりもしていました。
「みんなが決めたきまりの中で、他の人の迷惑にならないように楽しむことが大切だ」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「世界でいちばんやかましい音」をヒントの作品作り 挿絵を入れよう

4限、5年生は国語「世界でいちばんやかましい音」の学習の続きで、作品作り。
今日は挿絵を考えて描いていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 水は使い続けることはできるの?

4限、4年生は社会「水のゆくえ」の学習。
追求課題は「◎水は使い続けることはできるの?」でした。
児童は、資料やiPadを使って調べて自分の考えをまとめ、発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 百の位が10をこえるとき どのように計算するか

4限、3年生は算数「3けたのたし算」の学習。
追求課題は「◎百の位が10をこえるとき どのように計算するか」でした。
筆算のやり方を、筋道立てて話せるように2人組で練習し、発表していました。
最後は、練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 ソフトボールなげ

4限、2年生はグラウンドで体育の体力テスト「ソフトボールなげ」の測定でした。
1年生の時とくらべて、どの児童も記録を伸ばしていました。
投げたボールの片付けも、協力してやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 ひきざんか かんがえよう

4限、1年生は算数の学習。
原問題は以下のものでした。
・きんぎょが5ひきいます。
・あみで2ひきとりました。
・のこりはなんびきになりますか。
追求課題は「◎ひきざんか かんがえよう」でした。
児童は、ブロックを使って考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 受精して2日後の受精卵を観察しよう

3限、5年生は理科「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は、「◎受精して2日後の受精卵を観察しよう」でした。
土曜日に産卵したメダカの受精卵を、解剖顕微鏡と双眼顕微鏡で観察しました。
2つともはじめて使う顕微鏡でしたが、児童は扱い方を覚え、受精卵をしっかりと観察していました。受精して2日後の受精卵は透明で、中には何も入っていないような感じでした。
画像1
画像2
画像3

6年社会 地域の開発と活性化

2限、6年生は社会の学習。
「地域の活性化」について動画をもとに考えていました。
・一番大切なことは「思いをもった人が周りを巻きこんで動いていくこと」
という話を聞いたり、話し合ったりする中で、児童は学びを深めていきました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 わる数が1より大きいときと小さいときでは商はどうなるかな

2限、5年生は算数「小数のわり算」の学習。
追求課題は、「◎わる数が1より大きいときと小さいときでは商はどうなるかな」でした。
数直線図でまずは考え、その後筆算で考えていきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 ドリルパーク配信
8/22 6年陸上指導8:30−11:00