健康委員会 活動の振り返りと手洗い用石けんの補充作業

健康委員会は、活動の振り返りを行った後、手洗い用石けんの補充作業を全員でやっていました。
画像1
画像2
画像3

環境委員会 活動の振り返りと美化活動

環境委員会は、活動の振り返り、配膳台ふき、ポスターはりなどをやっていました。
画像1
画像2
画像3

運営委員会 あいさつ活動の振り返りとビンゴゲームについて

6限、運営委員会は、あいさつ運動の振り返りとビンゴゲームの準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 お楽しみ会(2)

5、6限、4年生はお楽しみ会。
6限は、「パンケーキづくり」をやりました。
リーダーを中心に、どのグループもおいしそうなパンケーキを完成させていました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 合奏曲「コンドルは飛んで行く」

5限、6年生は音楽の学習。
合奏曲「コンドルは飛んで行く」を全体で合わせて練習していました。
さすが6年生!素晴らしい音を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 低い姿勢でハードルを跳び越えよう

5限、5年生はグラウンドで体育「ハードル走」の学習。
追求課題は「◎低い姿勢でハードルを跳び越えよう」でした。
教師が設定した「しかけ」をくぐり抜けるように、児童は低い姿勢でハードルを跳び越えていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 お楽しみ会(1)

5、6限、4年生は1学期できなかった分の「お楽しみ会」
5限は体育館で「サッカー」をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 ヒマワリが1個のたねから何と1624個に!!

5限、3年生は理科「ヒマワリのかんさつ」の学習。
1個のたねからいくつたねができたのかについて、全員で分担して、たねの数を数えました。
その数、何と1624個!!!
ものすごい数に、児童も教師も驚いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 町たんけんで、気になったお店やしせつは?

5限、2年生は生活科「町のすてき大発見」の学習。
「町たんけんで、気になったお店やしせつは?」について、一人一人考えました。
その後、気になったお店、しせつを発表し合いました。
そして、2学期追求していくことについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 一つの花

4限、4年生は国語「一つの花」の学習。
「一つの花」の漢字練習や音読をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 第二場面はどんな場面かな

4限、3年生は国語「サーカスのライオン」の学習。
追求課題は「◎第二場面はどんな場面かな」でした。
物語文を何度も読み返して、児童は意見を発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かいがらのおはなしのくまのこは、どんなこかな

4限、1年生は国語「かいがら」の学習。
追求課題は「◎かいがらのおはなしのくまのこは、どんなこかな」でした。
「やさしい」「たのしい」「いいこ」という意見が出ました。
それぞれの根拠を発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「うれしくなることばをあつめよう」の漢字練習

4限、2年生は国語「うれしくなることばをあつめよう」の漢字練習でした。
教師が黒板で出題した漢字を児童はノートに丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 めばなの先に花粉がつくと、どんな変化がおこるのか

3限、5年生は理科「実や種子のでき方」の学習。
追求課題は、「◎めばなの先に花粉がつくと、どんな変化がおこるのか」でした。
花粉をめしべの先につけた場合と、つけない場合とでどうなるかを予想しました。1年生が育てているアサガオや4年生が育てているヘチマで実験するのはかわいそう、、、ということで、動画で実験結果を確認しました。
「めしべの先におしべの花粉がつくと実ができる」ということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 はばとび

2限、3年生は体育館で体育「はばとび」の学習。
立ち幅跳びから練習をはじめ、だんだんと助走をつけて跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 「水のかさ」のふくしゅう

2限、ひかり学級低学年は、算数「水のかさ」の復習プリントをやっていました。
ひかり学級中学年は、算数「がい数」の復習プリント。
ひかり学級高学年は、国語「注文の多い料理店」の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 なぜ紳士の顔は元にもどらなかったのか

2限、5年生は国語「注文の多い料理店」の学習。
追求課題は、「◎なぜ紳士の顔は元にもどらなかったのか?」でした。
児童は物語文を読み返しながら、自分の考えを理由もつけて発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 いろいろなかたちのかみから

2限、1年生は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習。
いろいろな形の紙を使って「いきもの」「たてもの」「たべもの」「きょうりゅう」「どうぶつ」などを作っていました。
児童の発想力は無限大です!
画像1
画像2
画像3

6年理科 上皿てんびんで重さを量ろう

1限、6年生は理科「てこのしくみとはたらき」の学習。
上皿てんびんを使って、様々な文房具の重さを量りました。
最初は、なかなか慣れずに苦戦していましたが、徐々に素早く量れるようになりました。
画像1
画像2
画像3

地域づくり協議会様より交通安全標語コンクールの参加賞をいただきました

本日、地域づくり協議会会長の廣田様が来校され、全校児童が参加した「交通安全標語コンクール」の参加賞を届けてくださいました。
後日、入選児童へ賞状を渡しますのでその時に参加した全校児童へ参加賞を渡したいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 【敬老の日】
9/20 ひまわり朝会 避難訓練
9/21 5年自然教室1日目 1年校外学習(生活科・大杉山9:00〜11:50)
9/22 5年自然教室2日目、2年校外学習(生活科・正眼寺、大杉山、魚沼丘陵駅など9:15〜11:30)
9/23 【秋分の日】八海中運動会 ひかり学級作品南魚沼市図書館で展示(〜10月27日まで)