令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

昨日【11月13日】は「茨城県民の日」でした

画像1 画像1
 昨日の11月13日は「茨城県民の日」でした。仲間たちはお休みでしたね。調べてみました。

 茨城県が明治元年から100年目の1968年(昭43年)に「県民の日を定める条例」により制定されたそうです。18711年(明治4年)旧暦11月13日、府県統合によって「茨城県」の名称が初めて使われたそうです。この時誕生した茨城県は、現在の茨城県北部に相当し、1875年(明治8年)に新治県および千葉県の一部を編入して現在の県域となったとのことです。「茨城県民の日」は、県民一人ひとりの郷土意識を高めることが目的になります。この日には、県内の公立小中学校・高校が休日(休日にならない市町村もある)になるほか、美術館や博物館、歴史館、植物園など茨城県の関連施設で入場料が無料になったり、割引を受けられるそうです。

 歴史的な背景があるのですね。理解が深まりました。

業間マラソン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の業間マラソンです。自分のペースとリズムを整え、人と比べず、自分に負けずにマラソンしよう!みんな頑張ってます!

業間マラソン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の業間マラソンです。自分のペースとリズムを整え、人と比べず、自分に負けずにマラソンしよう!みんな頑張ってます!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。ものの溶け方の単元です。今日は、一度溶けたミョウバンうをもう一度取り出すことはできるかどうか?について、実験を通して考察します。仲間と協力しながら実験を進めています。いい雰囲気です。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。「書くこと」の学びです。今日は「すきなきょうかはなあに?」と題してメモの書き方を学んでいます。仲間と教え合ったり、先生に質問したりいて学習を進めています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語(毛筆)の授業です。今日は「平和」を書いています。ポイントをしっかり押さえて筆を執っています。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。今日は「八の段の九九のつくりかたを考えよう」が学習課題です。黒板にある実物模型を思考の手掛かりにして、みんな一生懸命考えています。朝から集中しています。素晴らしい!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳の授業です。今日は「ジャングルジム」という読み物教材を活用して、「だれとでもなかよくするには?」ということを考えています。みんな一生懸命考えています。

修学旅行 担任の想い

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が登校すると、いつも黒板に担任の想いが表現されています。今日は、修学旅行に対する想いです!

修学旅行直前集会【6年生】 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ6年生は明日から修学旅行です。登校後、宮和田ホールにて直前集会を行いました。実行委員の司会のもと、引率する先生方から一言お話を…ということで、6年生と行ける修学旅行のために夏休みに泊まる旅館に行ってきた・修学の意味をしっかり考えて学び多い行事にいてほしい・仲間たちの新たな一面が見れることを楽しみにしている云々…それぞれの想いを仲間たちに伝えていました。担任として初めて宿泊を伴う旅行に行く先生もいます。緊張の中にも、とても楽しみにしている様子がお話から伝わってきました。
 明日・明後日は快晴の模様です。しっかり学び、きっちり楽しみ、一生の思い出をたくさん創りましょう!

修学旅行直前集会【6年生】 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ6年生は明日から修学旅行です。登校後、宮和田ホールにて直前集会を行いました。実行委員の司会のもと、引率する先生方から一言お話を…ということで、6年生と行ける修学旅行のために夏休みに泊まる旅館に行ってきた・修学の意味をしっかり考えて学び多い行事にいてほしい・仲間たちの新たな一面が見れることを楽しみにしている云々…それぞれの想いを仲間たちに伝えていました。
 明日・明後日は快晴の模様です。しっかり学び、きっちり楽しみ、一生の思い出をたくさん創りましょう!

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の登校後の様子です。元気なあいさつが返ってきました。さすが、明るく元気な3年生です!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝の登校となりました。今日もお陰様で仲間たちは安全に登校することができました。

11月14日(火)一気に冷え込んだ快晴の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は一気に冷え込みました。車外気温が3度でした。一週間前は最高気温が25度でしたが…。夏から一気に冬に突入した感じです。しかし、景色にはきれいですね。筑波山がはっきり見えました。急に冷え込んだので、体調管理には気を気をつけねば…。
 さて、今週は15日・16日と6年生が日光方面修学旅行に出かけます。天気はいいようです。仲間たちの日頃の行いのお陰ですね。また、17日(金)には3年生で「お話会」が行われます。業間マラソンも火曜日・木曜日にあります。11月も中旬に入りました。学習にも生活にも一層集中して取り組み、しっかり精進してほしいと思います。

今日【11月10日】は「平和と開発のための世界科学デー」です

画像1 画像1
 今日は「平和と開発のための世界科学デー」とのことです。調べました。

 国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)により、2001年(平成13年)に制定されたそうです。翌2002年(平成14年)より実施されました。国際デーの一つです。ユネスコ(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization:UNESCO)は、教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国連の専門機関です。この国際デーの目的は、平和で持続可能な社会のために科学の役割に関する人々の認識を強化すること、国家間で共有される科学のために国家的・国際的な連帯を促進すること、社会の利益のために科学を使用する国家的・国際的な取り組みを更新すること、科学が直面する課題に対する注意喚起と科学的な取り組みに対する支持を高めることであるそうです。毎年テーマが掲げられて、この日を中心としてイベントが実施されているようです。社会における科学の重要な役割や、新たな科学的課題について議論するために、この国際デーを政府関係者やメディア、学校の児童生徒など一般の人々にも広めることが必要とされているとのことで、より多くの人がイベントを企画または参加することが薦められているとのことです。また、私たちの日常生活における科学の重要性や関連性を強調しているとのことです。この国際デーは、科学と社会をより密接に結び付けることにより、科学の発展について人々に情報を提供することを目指しているとのことです。

 我々の未来にとっても大事な日なのですね。また知識が一つ増えました。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが協力して素早く配膳をしてくれています。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業です。今日は、ボール運動、ゴール型のバスケットボールに取り組んでいます。簡易なルールでのゲームです。空いているスペースを見つけてパスをしてゴールを狙っています。頑張れ!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。図形の学びです。今日は、拡大した三角形を書くことが学習課題です。お互いに教え合い、学び合うことができています。仲間意識です!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。割合の学びです。少しややこしくなってくる単元ですが、しっかり学ぶことで、6年生の学習や中学校での数学がわかりやすくなります。しっかり頑張れ!

気持ち

画像1 画像1
 チーム宮和田では多くの担任が黒板にメッセージを書いて仲間たちを迎えてくれています。心温まるメッセージばかりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより