最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:33
総数:262230
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

11月16日 2年生 九九サポート

 子どもたちが楽しみにしている九九サポートが始まりました。
 サポーターさんに、各九九の、上り、下り、バラバラ等の聞き取りテストを行ってもらっています。
 子どもたちは、合格できたらシールをもらえます。
 合格したときは、「やったあ」と声をあげていました。
 不合格の場合は、友だちと練習し合って頑張っています。

 サポーターの皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 3年生 車いす・アイマスク体験

 ユニバーサルデザイン夢現の方みなさんと、松阪社会福祉協議会のみなさんに来ていただいて、車いす・アイマスク体験をしたり、ユニバーサルデザインについての話を聞いたりしました。

 「目が見えないと、階段を降りるのがこわいね。」
 「車いすって大変なんだなあ・・・。」
 
 体験して初めて分かることもたくさんありました。
 そして、そんな人に出会ったら、何に困っているのか、自分が何をできるのかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 5年生 企業見学

11月9日に5年生は、校区にある企業さんの見学をしに行きました。訪問先は、松阪工具さん、帝国機械製作所さん、松浦農彩さん、トーアスポーツマシンさん、津田電器さんでした。どちらの訪問先でも、とても丁寧に説明をしていただいたり、見学をさせていただいたりしました。帝国機械製作所さんでは、南極地域観測隊の砕氷艦しらせで使っているポンプも作られていると知り、子どもたちはとても驚いていました。とてもよい学習になる企業見学になりました。ご協力いただきました企業の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生おはなし会

今日は、1年生のおはなし会がありました。学校司書とTOSSの会の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお話を夢中で聞いていました。
毎回、とても楽しみにしているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 3年生 消防団について

社会科の学習の中で消防団について学習しました。
消防団は、消防組織法に基づき、全国の各市町村に設置されている組織ですが、今日は、そのうち松阪方面団徳和分団から4人の方々に来校いただきました。
運動場では、水消火器を使っての消火体験等の他、消防ポンプ等様々な機材を搭載する消防車両を見せていただきました。また、その後、消防団の活動についてお話を聞かせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140