令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

ふれあい祭り

画像1 画像1
 いよいよ始まります。
 8:25〜8:35 オープニングです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の登校後の様子です。みんな楽しみにしているようです!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の朝の登校です。お休みの日にもかかわらず、地域の先輩方や保護者の皆様が見守ってくださっています。ありがとうございます。

11月25日(土)済んだ空気感漂うふれあい祭りのある晴れの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温が策朝より冷え込んだせいか、澄んだ空気感が漂います。青空がきれいな晴れの朝を迎えました。今日は土曜日ですが、チーム宮和田伝統の「ふれいあい祭り」のため、登校日となります。コロナ禍を超えて、新しい形での「ふれいあい祭り」も2年目となります。ふれあい祭り委員会の保護者の皆様の企画力で今年度もみんなが楽しめるふれりあ祭りになることと存じます。昨日の朝から準備をしていただきました。ありがとうございます。今日は、チーム宮和田全員で楽しみたいと思います!

今日【11月24日】は「和食の日」です

画像1 画像1
 今日は「和食の日」です。給食時の放送でも紹介されていました。あらためて調べてみました。

 東京都台東区東上野に事務局を置く一般社団法人・和食文化国民会議(略称:和食会議)が制定しました。日付は「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)と読む語呂合わせからきたそうです。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的とのことです。記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。和食文化国民会議(The Washoku Association of Japan、英文略称:Washoku Japan)は、日本の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成されているそうです。日本の伝統でもある「和食」を適切に保護し、その継承を推進することを目的としているそうです。そのために必要な情報収集、調査・研究、普及啓発、情報発信などの事業を行っているとのことです。
「和食」は、2013年(平成25年)にユネスコ無形文化遺産に「和食−日本の伝統的な食文化−」として登録されたそうです。「和食」には、食品本来の味を利用し、旬などの季節感を大切にする特徴があります。また、魚・野菜・食用野草など地域の食材を使った自然を尊ぶ心との結びつきは、天然資源の持続可能な利用にも通じますね。

 あらためて「和食」の良さを感じながら食事をしたいと思います。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが自分の役割をしっかり果たしています。スムーズな配膳です。

チーム宮和田、仲間たちの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チーム宮和田、仲間たちの活躍を紹介します。
 宮和田ミニバスケットボールスポーツ少年団に所属している仲間たちの活躍です。
 6月25日に開催された「茨城県スポーツ少年団競技別交流大会ミニバスケットボールの部」において準優勝しました。県大会での準優勝です。素晴らしい結果です!また、9月30日に開催された「横須賀招待大会」において、Bブロック女子の部で優勝を勝ち取りました。さらに、10月8日に開催された「つくばカップミニバスケットボール大会」において最優秀選手賞をいただいた仲間がいました。
 素晴らしい活躍です。今後もしっかり精進し、さらに上を目指してほしいと思います。

 芸道は坂道を登るが如し… です!

授業の様子7−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業です。今日は、キリマンジャロという曲を様々な楽器で演奏しています。担当する楽器を真剣に操作し、演奏を楽しんでいます!

授業の様子7ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業です。今日は、キリマンジャロという曲を様々な楽器で演奏しています。担当する楽器を真剣に操作し、演奏を楽しんでいます!

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作の授業です。「はって かさねて」の単元です。やわらかい色紙をねじったり丸めたりし、その後水をかけて色が混じったり変化したりする様子を楽しみながら作品を創っています。みんな楽しみながら活動しています!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作の授業です。今日は、コマ撮りアニメを考え作製しています。タブレットで参考にしたい画像を選び、創意工夫して画用紙に描き、切り取って作品を仕上げています。みんな頑張っています!

授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
 すこやか学級の算数の授業です。今日は、ひき算の確かめ問題に取り組んでいました。一問一問丁寧に計算しています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科の授業です。ものの温度と体積の単元です。今日は、空のペットボトルを湯や水に入れるとどのようになるか?について予想を立て、実験をとおして考察していました。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。今日は、ひき算の学びです。どのように計算したらよいか、具体物を使いながら数学的活動を行いながら考えています。

残心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は体育の授業でした。見学の仲間たちが、友達の水筒や学習ボードをきれいに並べてくれています。出来ることを出来るだけ行おうとする気遣い・心遣いのできる仲間たち。感動しました!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業です。合同体育です。体つくり運動の多様な動きをつくる運動遊びに取り組んでいます。校内マラソン大会前最後の練習にもなります。頑張っています!

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の登校後の様子です。カバンの整理整頓をしたり、学習用具の準備をしたりしています。穏やかな朝の一コマです。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も安全に登校することができました。お陰様です。

11月24日(金)日差しの眩しい晴れた週末の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空の広がる日差しの眩しい朝を迎えました。昨日は勤労感謝の日でお休みでした。明日は、「ふれあい祭り」で登校日です。楽しみですね。天気予報では、寒気が入り込み徐々に冷え込むとのことです。
 さて、今日は特に大きな行事はありません。学習と生活に集中できる一日となりそうです。今日もいつも通りしっかり精進して参ります!

今日【11月22日】は「小雪(しょうせつ)」です

画像1 画像1
 今日は「小雪(しょうせつ)」とのことです。調べてみました。

 「小雪(しょうせつ)」は、「二十四節気」の一つで、第20番目にあたります。現在広まっている定気法では、太陽黄経が240度のときで11月22日頃になります。「小雪」の日付は、近年では11月22日または11月23日であり、年によって異なるとのことです。2023年(令和5年)は11月22日(水)になります。「小雪」の一つ前の節気は「立冬」(11月7日頃)で、一つ後の節気は「大雪」(12月7日頃)です。「小雪」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「大雪」前日までになります。西洋占星術では「小雪」が人馬宮(じんばきゅう:いて座)の始まりとなるとのことです。この頃から寒くなり雨が雪へと変わることがあり、わずかながら雪が降る頃なので「小雪」とされているようです。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」と説明しています。気温が下がり、北の地方を中心に初雪が舞い始まります。冬将軍が到来すると言われる時期で、北の地方ではコタツを押し入れから出す家が増える頃です。西日本においては、夏みかんを収穫する季節に入ります。

 なんだかんだ季節は進んでいますね。徐々に冬に近づいています…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより