最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:44
総数:262083
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

10月15日 6年生修学旅行 6

銀閣寺を見学しました。
紅葉の気配も感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 6年生修学旅行 5

西陣織会館で昼食をとりました。
いつもより早起きしたからか、おかわりをしている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 6年生修学旅行 4

二条城を見学しました。
青空の下、少し暑さを感じるほどでした。
順調に活動を進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 6年生修学旅行 3

平等院
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 6年生修学旅行 3

平等院の見学を終えました。
到着した時には天気は回復していました。
ガイドさんの解説をよく聞いて、メモもしっかりとっていました。
画像1 画像1

10月15日 6年生修学旅行 2

土山サービスエリアで休憩しました。
残念ながら、小雨がまだ降っていました。
これから平等院に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 6年生修学旅行1

今日から、6年生は1泊2日の修学旅行です。
子どもたちを乗せたバスは、ワークセンターを予定通り出発しました。保護者の皆様、朝早くからいろいろとありがとうございました。ホームページも順次アップしていきますので、よろしければご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 始業式を行いました。

今日は、後期始業式を行いました。体調不良の欠席者が多かったため、急遽、放送での始業式となりました。校長先生からは、もうすぐある運動会のことや守ってくれてありがとう運動についてのお話がありました。後期には、修学旅行や運動会、チャレンジ集会など楽しい行事がいっぱいあります。充実した学校生活を送れるよう、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 終業式を行いました。

今日は、前期終業式を行いました。4年半ぶりに全校児童が体育館に入って、みんなで校歌を歌い、校長先生のお話を聞く終業式ができました。校長先生からは、静かに体育館に入場できたこと、朝だけでなく学校にいる間も挨拶ができていること等、たくさんほめていただきました。終業式後には、担任の先生から通知表をもらい前期のふり返りをしました。良いところは自信をもって伸ばし、苦手な所は得意になれるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1年生 虫歯予防

 松阪市の歯科衛生士さん8人に来校いただきました。
 虫歯の原因やその防ぎ方などを教えていただいたり、正しい歯の磨き方やフッ化物洗口の仕方(今回は水で)を練習していただいたりしました。
 本校では、令和5年度以降の入学児童を対象に、虫歯予防対策の一つとして、歯の抵抗力を高めることに効果のあるフッ化物洗口を実施します。
 歯をはじめ口腔の健康は学習や運動など生活全般に影響するとても大切なものです。ご家庭においても引き続き虫歯予防にご留意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 1年生 社会見学

22日は、1年生の社会見学でした。1年生の子どもたちは、みえこどものしろに行きました。みえこどものしろでは、プラネタリウムでの星の学習、カプラ体験、工作体験をしました。お昼には、お家の人に用意していただいたお弁当をおいしくいただきました。楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 4年生 社会見学

21日は、4年生の社会見学でした。4年生の子どもたちは、本居宣長記念館、鈴の屋、三重県立総合博物館(ミエム)を見学してきました。本居宣長記念館では、学校で学習した本居宣長さんのことを、さらに深く学ぶことができました。ミエムでは、三重県の自然や歴史について新しく知ることもあり、展示物を見ながらしっかり学習することができました。とても楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 4年生 観望会

18日の夜、徳和小学校の運動場で4年生の希望者を対象に観望会を行いました。観望会では、星の学習をした後、夏の星座と土星を観察する計画でしたが、雲がたくさん出ており十分な観察ができませんでした。当日は、県内外の星のソムリエの資格を持ったかた5名に来ていただき、望遠鏡を使った観察の支援もしていただきました。雲の切れ間からほんの少し土星や星の観察できた時間があり、観察できた子どもはとても喜んでいました。次回は、冬に行う予定です。詳しい日程が決まったら連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 2年生 社会見学

今日、2年生の子どもたちは、社会見学で鳥羽水族館に行ってきました。鳥羽水族館では、水生生物の観察やショーの見学等、とても楽しく過ごすことができました。お弁当も美味しくいただきました。学校では学べないことを十分に体験でき、充実した1日になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 4年生 出前授業「本居宣長」

4年生「郷土の偉人〜本居宣長〜」の学習で、今日は本居宣長記念館の3名の方に出前授業に来ていただきました。来週21日(木)に予定している社会見学の事前学習として、熱心に講師の方のお話を聞く子どもたちの姿がありました。宣長さんの生い立ちや『古事記』の研究についてのお話を聞き、宣長さんが大切にしていた駅鈴や柱掛鈴の音色に触れながら、興味深く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 前期最後の児童議会・委員会を行いました。

今日は、前期最後の児童議会・委員会を行いました。前期の反省や、後期委員会に引き継ぐことなどを話し合ってから、いつもの仕事をしました。学校のみんなのために、一生懸命することができました。後期になって、児童議会・委員会のメンバーが変わっても、これまで通り頑張ってくれることだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年生理科「花から実へ」の授業の様子

今日は、ヘチマとアサガオの花粉を顕微鏡で観察しました。顕微鏡の操作は、久しぶりだったので時間がかかってしまった子もいましたが、どの班も鮮明に花粉の観察をすることができました。2つの花粉を見比べると、色も形も違っていて、花によって花粉は違うことがよく理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 給食エプロン補修・点検・交換を行いました

8月18日(金)13:30より、徳和小PTA給食厚生部の皆様に集まっていただいて、全クラスの給食エプロンの補修・点検・交換を行いました。たくさんの部員さんに参加していただきました。ご家族や、卒業生・在校生のお子様も一緒に参加していただく方も見え、とても助かりました。9月から、この綺麗になったエプロンで、給食の配膳を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 25日  夏休み学習会

24日、25日は、夏休み学習会をしています。参加をした子どもたちは、夏休みの宿題や自分の学習課題を持ってきて、一生懸命、学習をしていました。分からないところは先生に教えてもらうなどして、ずいぶんと学習が進んだようです。まだまだ長い夏休みですが、計画的にこれまでの復習やこれからの予習等を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 5年生 校内キャンプ3

夕方からはキャンプファイヤー、夜には校内探検、最後に閉村式を行いました。楽しいイベントがたくさんあり、子どもたちは夢中で参加していました。思い出に残る、よい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140