最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:56
総数:132651
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

みんな元気

4年生?5年生ともに具合の悪い子はいません。みんな元気です。

6時起床、これから二日目スタートです。

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
 

キャンプファイヤー

画像1 画像1
 

(宿泊学習)一日目夕食

画像1 画像1
みんな元気に過ごしています。

流紋焼絵付け始まります。

画像1 画像1
 

(宿泊学習)一日目昼食

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
 

(宿泊学習)磐梯青少年交流の家に到着

画像1 画像1
 

みんな完歩

画像1 画像1
 

探勝路出発

画像1 画像1
 

ビジターセンターにて2

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
ビジターセンターにて

裏磐梯ビジターセンター到着

画像1 画像1
 

宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの方に見送られ、裏磐梯に向けて出発しました。参加者全員元気です。

出発式

画像1 画像1
 

いよいよ宿泊学習が始まります。

画像1 画像1
 

クラブ活動

 2学期最初のクラブ活動がありました。スポーツクラブはバドミントンと卓球をやりました。ラリーが続くように考えながら楽しく行いました。科学・工作クラブは、べっこうあめ作りをしました。火を使うため安全に気をつけて作りました。ハンドメイドクラブはイラストを描いたり裁縫をしたりしました。どんな作品を作ろうかイメージをもちながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

今日はお楽しみの『伊達市ふるさとメニュー』で、献立は「麦ごはん、牛乳、とりごぼう汁、鮭のこうじ漬け、きゅうりのコロコロ漬け」でした。

この時期にとれるきゅうりを夏秋(かしゅう)きゅうりといい、収穫量、出荷量ともに、伊達市が全国1位となっています。
鮭の紅葉漬けは、梁川地区の福島紅葉漬け株式会社さんに作っていただきました。鮭をこうじで漬け込むことによって、おいしさがさらに引き出されます。

「きゅうりがおいしくて、先に全部食べちゃった」「お魚がおいしかった」と好評でした。地元のものをたくさん使った食事、そしてお魚や漬け物を取り入れた日本型の食事で、体も心も豊かに育まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)

 1日(金)に3年生は校外学習でこむこむ館学習に行ってきました。
 1学期に社会科で学習した公共施設に公共交通機関を使って出かけました。
 こむこむ館では,プラネタリウムで太陽の動きを学習しました。常設展示の見学では,迷路など挑戦する姿が見られました。こどもライブラリーでの読書では大型の絵本や最新刊などを興味深そうに読むことができました。
 9月になっても暑い一日だったので,3年生の皆さんは疲れたと思います。土日にゆっくり休んでまた元気に月曜日に登校してくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 第3学期始業式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576