ひかり学級算数 2学期のまとめ

1限、ひかり学級高学年は、算数で2学期のまとめをやっていました。
ひかり学級中学年、低学年は、国語で2学期のまとめをやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 What do you want for Christmas?

1限、6年生は国際科の学習。
間もなくクリスマツと言うことで、
“What do you want for Christmas?”
“I want □□□.”
の学習をしていました。
Soccerball
Basketball
などという意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 「いろいろなグラフ」のテスト

1限、5年生は算数「いろいろなグラフ」のテストをやっていました。
昨日まで「いろいろなグラフ」の復習問題をかなり解いてきた5年生。
苦戦しながらも、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 新潟の食を伝えよう

1限、4年生は国語「ふるさとの食を伝えよう」の学習。
「新潟の食」をテーマ別チームに分かれて紹介文を書いています。間もなく完成しそうです。
画像1
画像2
画像3

3年国語 本をしょうかいしよう

1限、3年生は国語「本をしょうかいしよう」の学習。
自分が紹介する本が、読み手によく伝わるようにキャッチフレーズを書いたり、絵を描いたりして工夫していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 あそび方をせつ明しよう

1限、2年生は国語「あそび方をせつ明しよう」の学習。
昨日の「あそびランド」で、あそび方について説明した2年生。
そのことを思い出しながら、説明する文を書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 せつめいぶんをよもう

1限、1年生は国語の学習。
2学期のまとめで、長い「せつめいぶん」の問題に挑戦していました。
どの児童も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【注意喚起】明日からの大雪に関わる登下校の安全について

 報道での大雪への注意喚起のとおり、安全についての注意喚起がされているところです。市教委からも注意喚起の連絡がありました。

 新潟地方気象台は、21日(木)夜から23日(土)にかけて、警報級の大雪となる恐れがあるとしています。
 登下校時の道路状況等に十分注意し、安全に登下校するようお子様にお声かけください。また、可能な範囲で見守り強化をいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

おおまき小学校
画像1
画像2

3年 FMゆきぐに給食インタビュー

今日の給食の時間に、FMゆきぐにのアナウンサーが3年教室に来られ、「給食インタビュー」のライブ配信がありました。
学校紹介、今日の献立、そして給食についての質問に代表児童がしっかりと答えていました。また「好きなゲーム」「冬休み楽しみなこと」についても答えていました。
最後は、3年生全員で今日の給食は「おいしい〜!」とマイクに向かって答えていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 ネガポジバスケット

4限、ひかり学級中学年は自立活動で「ネガポジバスケット」の活動をしていました。
フルーツバスケットと同じルールなのですが、「サッカーが苦手な人」「字を書くのが苦手な人」というネガティブワードや「運動するのが得意な人」「人前で話すのが得意な人」というポジティブワードを言うことにして活動していました。
ひかり学級高学年も自立活動で、SSTボードゲームをやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 卒業文集を書こう

3限、6年生は国語で卒業文集書き。
ノートに書いたことをiPadに打ち込んでいました。
今年度の文集は、iPadで書いて、修正していきます。
画像1
画像2
画像3

5年算数 2学期のまとめ

3限、5年生は算数で2学期のまとめプリントをやっていました。
やはり、「割合とグラフ」の問題が難しいようでした。
画像1
画像2
画像3

4年体育 マット運動

3限、4年生は体育で「マット運動」の学習。
まずは、おにごっこ。充分体を温めました。
その後、マット運動をやりました。
開脚前転、開脚後転などに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 書き初め練習

3限、3年生は3階多目的室で書き初め練習をやっていました。
「冬の空」を力強く書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 「あそびランド」のふりかえり

3限、2年生は生活科で「あそびランド」のふりかえりをやっていました。
充実した活動だったようで、ふりかえりにも「がんばったこと」をたくさん書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「あそびランド」のおれいじょう

3限、1年生は2限に遊ばせてもらった2年生の「あそびランド」のお礼状を書いていました。
とても楽しい活動だったようで、児童は紙いっぱいに感謝の気持ちを書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 「あそびランド」であそぼう!

2限、1年生は生活科の学習。
2年生が作った「あそびランド」に招待され、思いっきり遊んでいました。
・かさあてゲーム
・ゴムロケット
・ブーメラン
・ぴょんコップ
・びゅんびゅんカー
・コトコトくるま
・ふくろロケット
7つの遊びがありました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 あそびランド本番7〜コトコトくるま〜

1年生を招待しての「あそびランド」。
「コトコトくるま」グループの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 あそびランド本番6〜びゅんびゅんカー〜

1年生を招待しての「あそびランド」。
「びゅんびゅんカー」グループの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 あそびランド本番5〜ぴょんコップ〜

1年生を招待しての「あそびランド」。
「ぴょんコップ」グループの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 書き初め大会 委員会
1/15 学習参観 預り金振替日
1/16 スキー授業(5年6年) 国際科 3年 4年
1/17 ひまわり朝会(学級委員 任命式)  子どもを語る会
1/18 スキー授業(3年4年) 国際科 6年 5年 2年