6年家庭科 寒い季節を快適に過ごすための衣服の着方は?

6限、6年生は家庭科「冬を明るく暖かく」の学習。
追求課題は「◎寒い季節を快適に過ごすための衣服の着方は?」でした。
厚く着る、風を通さないように、空気をあたためる、などの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 日本の工業と未来

6限、5年生は社会「日本の工業と未来」の学習でした。
授業の後半は、「6年生を送る会」の準備をやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年音楽 琴独奏による主題と6つの変奏「さくら」より

6限、4年生は音楽の学習。
「琴独奏による主題と6つの変奏「さくら」より」の鑑賞をしていました。
正月によくきくなじみの曲ですが、真剣にきくと奥が深いですね。
画像1
画像2
画像3

3年社会 これまでの復習

6限、3年生は社会で「わたしたちの市の歩み」の学習。
これまでの社会の復習を動画を活用して行っていました。
「駅のまわりが栄えているわけ」「公共施設」などについて復習していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 はんがのパーツをつくろう

5限、2年生は図工「紙はんが」の学習。
追求課題は「はんがのパーツをつくろう」でした。
児童は、顔と手の大きさを比べて、できるだけ大きく手のパーツをつくるように工夫していました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 卒業文集作り

5限、6年生は総合で「卒業文集作り」の活動。
これまで書いてきたものを、どうやって仕上げるかを担任から教えてもらい、iPadを操作していました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 体積の復習

5限、5年生は算数「体積」の学習。
復習プリントをやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年国際科 野菜や果物について聞き取ろう

5限、4年生は国際科の学習。
追求課題は「◎野菜や果物について聞き取ろう」でした。
様々な、野菜・果物を聞き取っていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 祭りばやしのとくちょうを感じとろう

5限、3年生は音楽「祭りばやしのとくちょうを感じとろう」の学習。
「神田ばやし」の「投げ合い」について学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年読書 教室で読書に集中

教室で読書をするために、図書室で本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 6年生をおくるかいにむけて

5限、1年生は生活科「ありがとうをつたえよう」の学習。
2月28日(水)に予定されている「6年生を送る会」に向けての話し合いをやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 閉校式

天気はそれほど崩れず、快適にレッスンができました。
閉校式では、お世話になった先生方とスキー場にお礼のあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 6年生のレッスン風景

6年生は親善スキー大会に向けて、ポールのレッスンをやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 5年生のレッスン風景

5年生のレッスンの様子です。
雪が豊富にあったので、前回よりも思い切って滑っていました。
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 ボーゲンから

パラレルターンを覚えてきました。
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 順調にレッスンしています

雪質素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 レッスンスタート

雪質最高で、楽しく滑っています。
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 準備運動

ストレッチをしっかりやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 開校式

講師の先生方に挨拶をしました。
画像1
画像2
画像3

5年6年スキー授業 予定通り実施します

雪質最高です。
2回目、予定通り実施します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 スキー授業(5年6年) 国際科 3年 4年
1/17 ひまわり朝会(学級委員 任命式)  子どもを語る会
1/18 スキー授業(3年4年) 国際科 6年 5年 2年
1/22 八海健康week(〜28日)、給食週間(〜26日)

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード