9/27 新刊紹介、図書館から1

大谷翔平選手の本、読んでみたいですね。
画像1
画像2
画像3

9/27 1学年朝会、後期学年委員のあいさつ

後期の学年委員のあいさつです。
ほとんどの生徒が初の学年委員ということになるのかな
頑張ってほしいです。
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

9/27 1学年朝会、前期学年委員おつかれさま

学年朝会です。
前期の学年委員を代表して学年委員長が、
他の学年委員は起立してねぎらいの拍手をもらいました。

おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

9/27 昨日の図書委員会の様子

学級文庫で配付していた本を棚に返しています。
これも前期と後期の切り替わりの大事な作業です。
一人一人が本に親しむ環境ができるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

9/27 後期専門委員会がスタートしました

昨日の専門委員会の様子です。
後期の専門委員会がスタートしました。
心機一転頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/26 本日発出の文書、秋の生活習慣の形成について

金曜日に掲載した内容とかぶりますが本日、保護者の皆様への文書を発出いたしました。

運動会後の秋の時期は非常に重要な時期で、秋口からの過ごし方が学習面、生活面で今後に大きな影響を与えることが少なくありません。秋冬の過ごし方が来年の春以後を左右します。

保護者の皆様にお願いしたいことを文書にしましたので、ご確認ください。
保護者の皆様と学校とが連携して子ども達を支えていきたいと思いますのでご協力の程よろしくいたします。
保護者の皆様にご支援いただきたい内容は大きく3点です。

単元テストで着実に学習内容を身につけるための金曜日の声掛け

心身の成長に必要な睡眠のための適度なネット時間になるような声掛け

秋から冬にかけて多くなりがちなネットトラブルを防止するための見守り


下の図は単元テストと定期テストの比較の図です。
定期テストに比べて10分の1以下の範囲を長期間にばらすことの効果を図にしたものです。ご確認ください。
画像1

9/26 2年道徳、正義を求めて

足尾銅山の鉱毒を取り上げた題材を元に学びました。
歴史に学ぶ題材です。

足尾銅山について 日光市ホームページ
https://www.city.nikko.lg.jp/bunkazai/ashiodouz...

足尾鉱毒事件 NHK for School
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
画像1
画像2
画像3

9/26 1年道徳、情報モラルについて考える2

1年生の道徳は1学年部職員が総出でした。
こういう授業はお互いに見合うことで、GIGAの研修になったり、授業者の取り上げ方の違いが研修になったり、学ぶことが多いです。
生徒の反応もさまざま。これも大事な職員研修です。
画像1
画像2
画像3

9/26 1年道徳、情報モラルについて考える1

いろいろなネットのメッセージが相手に(自分に)どんな印象を与えるか。意見を出し合って、それぞれの感覚で座標上に置いてみました。
なかなかおもしろいGIGA時代の道徳だなと感じました。
一人一人の感覚がクラスメートに視覚で共有される。言葉の分析も大事ですが、こういう感覚的な理解も大事だなと思います。それぞれの感覚をすりあわせて深い学びにつなげます。
画像1
画像2
画像3

9/26 3年道徳、心にしみこむ言葉の力

コミュニケーション力を鍛えるということで、後半には班活動も行われました。
道徳は実践力になることを重視しています。
画像1
画像2
画像3

9/26 生徒朝会、広報委員会からと受賞報告

広報委員会からはクイズが披露されました。
各委員会の活動を知ってもらうための取組です。

受賞報告では
漢字検定の合格者、読書感想文の受賞者、わたしの主張の受賞などが報告を行いました。

養護教諭から、自殺予防週間のことについて
プレゼンを用いての説明がありました。
自殺予防週間は本来は9月10日から16日までですが運動会の期間と重なったために今日の生徒朝会で連絡をしました。
下記のリンクをご覧ください。


https://www.mhlw.go.jp/stf/r5_jisatsuyoboushuka...

守ろうこころ のサイト
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
画像1
画像2
画像3

9/26 生徒朝会、全校一斉キャンペーンについて

学年委員会から全校一斉に取り組むキャンペーンについての連絡がありました。
学校の課題を生徒の側から解決に向かわせる取組と言うことで期待しています。

壇上にいる学年委員から、見本を見せますと言うことで大きな声でのあいさつがされました。
負けないように各学級でも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/25 教科書を見せてもらってください。2年国語

大人でも学ぶことのある内容が掲載されている教科書。
2年生は「100年後の水を守る」という題材の学習をしていました。
世界では近い将来、食糧や水の争奪戦が始まるという予測もあります。
日本ではきれいな水は当たり前ですが、世界で水道の水が飲める国は非常に少ないです。
日本の水に感謝したいものです。
画像1
画像2

9/25 教科書を見せてもらってください。3年国語

国語の教科書には題材に社会問題になった内容などもあります。
今日の内容は「フロン規制の物語」です。
環境について、なるほどなるほどと思う内容があります。
よろしかったら見せてもらってください。
画像1
画像2

9/25 教科書を見せてもらってください。3年社会

今日の内容は社会保障制度です。
社会保険、公的扶助、社会福祉、公衆衛生などについて学習しています。
大人になってあらためてみると社会科の公民の内容は社会人としても役に立つ内容が多いです。よろしかったらお子さんに教科書を見せてもらってください。
画像1
画像2

9/25 授業の様子、2年英語

授業の最初の新出単語の確認です。
beak
bee
penny
coin
paper clip
などなど
家での復習が大事です。

画像1
画像2

9/25 授業の様子、1年技術家庭

木製品の組み立て、仕上げ、塗装の段階を取り組んでいます。
この学習を通じて、日頃の生活を見直し、改善する視点と姿勢を養います。
画像1
画像2
画像3

9/22 【重要】保護者の皆様にお願い。毎週金曜日には声掛けを「来週の単元テストは何?」

来週に文書を発出しますが、その一部について先に掲載させていただきます。

今年度も学校運営協議会で話題になったことですが、学力向上は大和中学校生徒の大きな課題の1つです。
小学校中学校での学力は、高校だけでなく、その後の人生にも大きく影響することは言うまでもありません。

学力向上のためにはスモールステップで学習した内容をきちんと身につけることが重要です。多くの量を一気に学習しようとしてもなかなか効果が上がるものではありません。

大和中では単元テストに舵を切って3年目になりますが、保護者の皆様との情報交換の中で単元テストの良いところがうまく活用されていない事例などが話題になりました。

単元テストは定期テストに比べて範囲が少ないです。定期テスト年4回に比べると単元テスト年9回は範囲は半分以下です。
しかも定期テストのように5教科以上を一斉にテストすることに比べると各教科を分散して1教科に集中できますので、テストに向けて取り組み範囲は10分の1以下ということになります。
この方法をプラスにとらえて取り組めば効果が上がることは言うまでもありませんが、逆に甘えてしまうと効果が上がりません。

そこで、保護者の皆様に次のことをお願いします。
毎週金曜日には「次の単元テストは何?」「来週の単元テスト何?」と声をかけてください。

テストに向けて頑張れる体制、がんばれる状況を作り、単元ごとに評価を積み重ねるのが単元テストです。是非ご協力をお願いします。
画像1
画像2

9/22 【再掲】いじめ見逃しゼロ県民の集いライブ配信 9月23日(祝)14:00〜15:40

画像1
今年度のいじめ見逃しゼロ県民の集いはライブ配信です。
一昨年は大和中学校の生徒が出演しました。
よろしかったらご覧いただければと思います。

新潟県いじめ見逃しゼロチャンネル


深めよう 絆 にいがた県民会議
https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/

9/22 職場体験発表会に向けて、203

お互いにどんなプレゼンを作っているのか情報交換。
なるほどと思うことはあったかな。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 班長会
1/17 学級討議 3年三者面談
1/18 3年三者面談
1/19 3年三者面談 中学校長会