最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:209
総数:852970
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

11/28(火)2年初任研研究授業2

司会や記録が、前から用意してきた進め方で会をすすめ、子どもたちは理由をもって、活発に発表できていました。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)2年初任研研究授業

2年4組で、学級活動の授業がありました。議題は「お楽しみ会をしよう」です。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)4年初任研研究授業2

友だちの意見に向き合い、発言は根拠をもって話し合いできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)4年初任研研究授業

4年3組で学級活動の研究授業が行われました。議題は「4年3組のキャラクターをつくろう」です。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、すき焼き、みかんです。
画像1

11/27(月)落ち葉掃き

練習後、6年生が落葉を片付けてくれました。一気に増量しました。
画像1
画像2

11/27(月)今日の持久走練習の様子3

ストライドが広くなっています。今週はいよいよ記録会です。
画像1
画像2
画像3

11/27(月)今日の持久走練習の様子2

自分のペースがわかり、同じペースの友だちも分かってきました。
画像1
画像2
画像3

11/27(月)今日の持久走練習の様子

スタートしてからスピードがのってくるまでが速くなってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ、だいこんの味噌汁、フィッシュビーンズです。
画像1

11/24(金)3年算数科研究授業4

友だちと説明を交換し、よりわかりやすい説明にしていく過程の大切さを再確認しました。
画像1
画像2
画像3

11/24(金)3年算数科研究授業3

「〜すれば、〜できるはず」「○−△も同じやり方でやってみよう。」個々がこの時間に学習したことを適用しようと集中していました。
画像1
画像2
画像3

11/24(金)3年算数科研究授業2

友だちの発表に、うなずきながら聞く姿に、うれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

11/24(金)3年算数科研究授業

3年生は、今、小数の計算を学習しています。今日は、式の意味と、その説明が学習内容でした。
画像1
画像2
画像3

11/24(金)今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳(ミルメークコーヒー味付き)、野菜メンチカツソースかけ、とりにくとじゃがいものスープです。
画像1

11/21(火)縦割り班ウォークラリーの様子22

楽しさ、優しさを感じる経験、お兄さんお姉さんからもらった思い出を受け継ぎ、次のお兄さんお姉さんになっていくことを数年先を見て大事にしていきたいと思います。先生方のバックアップ体制も伝統にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

11/21(火)縦割り班ウォークラリーの様子21

思考するゲームも用意されていました。でも、子どもって、やわらかな思考を持っていて、クリアーしていきました。
画像1
画像2

11/21(火)縦割り班ウォークラリーの様子20

秋晴れのすがすがしい中、また、子どもたちの成長を感じることができました。企画を盛り上げた6年生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11/21(火)縦割り班ウォークラリーの様子19

残り時間も少なくなり、移動も素早くなってきました。
画像1
画像2
画像3

11/21(火)縦割り班ウォークラリーの様子18

年齢もクラスも違う仲間がお互いを思いやって、活動していく機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047