みつめて学ぶ もとめて生きる 笑顔をつなぐ

7/7 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕です。北辰小学校でも七夕飾りや短冊にお願いを書いて笹に飾りました。
夜には天の川を見ることができると良いですね★

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(7/6)の5限は、全校で学習参観を行いました。
 1年生は、学級活動「きれいにしよう たいせつなからだ」を行いました。身体を清潔にすることの大切さやその方法について学習しました。普段、食事前に手を石鹸で丁寧に洗うわけについて理解を深めました。
 2年生は、国語「言葉で絵を伝えよう」を行いました。「まず」「次に」「最後に」といった順序を表す言葉を使い、思い描いている絵を友達に話し、正確に伝えることができるか試しました。分かりやすく伝えるためには、具体的な例を挙げながら話したり、位置を説明したりすることが必要なことを学びました。
 3年生は、学級活動「感じ方はいろいろだね。」を行いました。自分にとっては何とも思わないことであっても、人によっては、嫌な感じ方をすることがあることを学びました。自分だけでなく、相手の気持ちも考えて行動することの大切さを学びました。
 4年生は、PTA学年行事として、「逃走中」を行いました。ハンターに扮したおうちの方から、一生懸命に逃げる子どもたち。爽やかな汗をかき、学年の親睦を深めました。
 5年生は、総合的な学習の時間「農家の方から学ぶ」を行いました。米づくり農家の方から来校いただき、米のPR方法や発信方法について学びました。農家の方のこだわりを聞き、販売促進に向けての工夫を知りました。また、保護者の方の意見を聞き、消費者が求める視点についても理解し、考えを広げることができました。
 6年生。1組は理科「生物のくらしと環境」で植物が光合成をし、酸素を作り出す実験を行いました。気体検知管を使い、科学的な数値から植物の働きを理解し、環境を守る大切さを実感していました。
 2組は、国語「ポスター発表」で修学旅行での学びをタブレットや電子黒板を使い、発表しました。修学旅行での学びを多くの保護者の方にも知っていただこうと、クイズ形式にしたり、写真を多用したりして工夫しながら発表することができました。
 多くの保護者の方から参観いただき、普段よりも張り切って学習に取り組む姿が見られました。保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 はじめの水彩絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(7/5)、1年生は初めて水彩絵の具を使って、絵を描きました。
 テーマは「スイカ」でした。絵の具を水でしっかり薄め、丁寧に描きました。
 おいしそうなスイカを元気よく食べる様子が表現されています。

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7/3)3年生は、校外学習で八色スイカ農園へ見学に行きました。
 スイカができる様子を農家の方から丁寧に教えていただきました。
 収穫時期の早いものは、手作業で受粉させることや、気温や日照時間等に気を配って作業されていることを学びました。
 一つ一つのスイカに農家の方が、愛情をもって育てていることやその苦労や工夫が分かり、食べる機会があれば、感謝の気持ちをもって食べようと心に誓う「かがやき」の子どもたちでした。

夢先生(5年生)

画像1 画像1
 本日(7/3)5限に5年生は小野塚彩那様を講師に迎え、特別授業をしていただきました。小野塚様は、ソチオリンピックの銅メダリストで現在もプロスキーヤーとして活躍されている方です。
 「夢をつかむまでの挑戦・経験」「現在の自分の挑戦」「雪を通した環境問題」などについてお話をいただきました。
 「夢を言葉にして、しっかりと声に出していくことの大切さ」や「自分を支えてくれている人への感謝の気持ちをもつこと」などが子どもの印象に強く残ったようです。
 小野塚様、ありがとうございました。

自然教室10

画像1 画像1
 ニジマスをおいしくいただきました。
 14時にキャンプ場を出発します。学校到着は14時30分の予定です。
 その後、解散式を二階の視聴覚室で行います。

自然教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ニジマスを捕まえるため、クラスの仲間と協力して取り組んでいます。
 目を凝らして魚を発見して、狭いところに追い込みます。
 水辺の観察では、採集した生き物の分類を写真や図鑑等で調べています。
 興味津々の表情が印象的です。

自然教室8

画像1 画像1
 現在、自然教室では、ニジマスとりに挑戦したり、川辺の観察を行ったりしています。川辺の観察では、カワゲラ、ヤゴ、カジカの稚魚、カエル、カゲロウなどを発見しています。珍しい生き物との出会いで、スマイル学年のスマイルが輝きを増しています。

自然教室7

 5年生の自然教室の本日(6/30)は、天候を見ながら予定どおり実施します。
 ニジマスのつかみ取り、水辺学習、オリエンテーリングなどを予定します。

自然教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の自然教室の2日目がスタートしました。
 天気は小雨ですが、みんな元気にしています。
 朝食を食べて、今日の活動をがんばります。

自然教室5

画像1 画像1
 自然教室の様子をお知らせします。現在、待ちに待った夕食です。
 夕食のメニューは、ぬか釜で炊いたご飯、ハンバーグ、クリームシチュー、サラダ、メロンです。ぬか釜で炊いたご飯がおいしく、おかわりをする子どもがたくさんいます。

自然教室4

画像1 画像1
 自然教室は、宿に着き、ぬか釜炊さんの様子を見学しました。
 迫力ある炊さんの様子に驚いていました。
 お米の炊き上がりが近付くと、とてもいい匂いが広がり、食欲がそそられました。

自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然教室の様子をお知らせします。写真はレクリエーションの一場面です。グループで協力して課題を解決していくものにチャレンジしています。
 スローガンにある「協力」を意識して取り組んでいます。団結力を高めています。

生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では1か月に1回程度、生活朝会を行っています。生活目標について振り返ったり、どのようなことに気を付けて生活していくべきか考えたりする時間となっています。
 昨日(6/28)は、6、7月の生活目標である「みんな仲良し ふわふわ言葉」について考えました。
 相手を思いやる言葉を遣い、いじめを絶対にしない、許さない気持ちをもち、命を大切にすることをねらっています。相手に優しく行動し、互いのよさを発見したら、教室廊下に掲示している「ふわふわの木」にメッセージカードを貼る取組も行っています。
 6月までの各学級の取組状況について確認し、さらにがんばることを一人ひとりが考えました。
 褒め言葉や認められる言葉、感謝の言葉をもらった子どもは、安心感を得るとともに自己肯定感を高め、大きな自信となります。
 

自然教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の自然教室は、予定どおり牧之記念館を見学しています。
 みんな元気に活動しています。

自然教室

画像1 画像1
 6/29(木)8:40、5年生が、自然教室に出発しました。午前中は、牧之通りの見学。昼からはスタンツやレクリエーションに取り組みます。
 自然教室のスローガンを「みんな すまいる 〜協力し合う・思い出に残る〜史上最高の自然教室」としています。
 全員で協力して思い出に残る自然教室となるよう、励まします。

校外学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/27(火)に4年生は畔地浄水場へ社会科見学に行ってきました。普段何気なく蛇口をひねると出てくる水。でも、その安全でおいしい水をつくるにはどのような過程があるのか?これを探ることを学習課題として、見学に臨みました。
 実際に浄水場を見学させていただくと、大きな機械があって濾過を繰り返すこと。多くの方が、安全な水かどうかを検査していることを理解しました。
 学習後、学校に戻ってくると、「水は大切に使わないといけない。」「自分たちの生活を支えてくださっている方の苦労や努力がよく分かった。」といった感想が聞かれました。
 今後は、学習して分かったことをまとめていく活動に取り組みます。畔地浄水場の皆様ありがとうございました。


ようこそ先輩!津南中等教育学校

本日(6/27)2限に6年生は、津南中等教育学校に進学している先輩から来校いただき、学校紹介をしていただきました。
 学校の教育方針「夢の実現」や特色ある教育活動、卒業後の活躍の様子などを聞き、自分の進路について興味を広げました。
 外国との交流学習や起業についての具体的な話から、様々な可能性を伸ばしていくのは、自分次第と感想をもちました。
 自分たちの身近な先輩の声を聞き、憧れの気持ちをもちました。

米農家の方から学ぶ(5年生)

画像1 画像1
 6/20(火)、5年生は地元の米農家の方をお招きし、『南魚沼産コシヒカリ』について講話いただきました。いつも当たり前のように食べているコシヒカリについて、味の特徴や育て方、この品種が誕生した歴史などについてお話を聞きました。
 1学期の総合では、学校田での田植え体験をきっかけに、「地元産のコシヒカリが、全国的に有名で人気があるのはなぜか?」という課題について、各自で調べ学習を進めてきました。調べ学習では、難しい用語がたくさん出てきて、疑問がたくさん生まれました。しかし、今回お話を聞いたことで、納得できた子も多く見られました。
 今後も、子どもたちが『地元のコシヒカリ』に愛着をもち、その魅力にさらに迫っていけるように学習を進めていきます。

6/21 クラブ活動

本日はクラブ活動日でした。それぞれのクラブ目標に向けて取り組んでいました。一部のクラブ活動の様子をお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31