令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが協力し合って配膳が進んでいます。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業です。歴史分野の学びです。今日は、戦後、産業が発展した後の日本はどのようになっていったかについて考えています。仲間たちはまるで中学生のように授業に集中しています。さすが「次年度意識」バッチリな仲間たちです!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。「たし算とひき算のかんけい」と単元です。学習問題によってたし算で計算するのか、ひき算で計算するのかを見極めながら問題に向かい合っています。問題を読みたい人は積極的に手を挙げています。みんな意欲的に取り組んでいますね。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業です。チーム指導です。今日は、「おかしのきずな まほうつかい」という曲を元気よく歌っています。音の強弱に意識して元気に歌うことができています。みんな上手です!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作の授業です。チーム指導です。「はことはこをくみあわせて」の単元です。仲間たちは、いくつかの箱を組み合わせて思い思いの作品を創り上げました。今日は、仲間どうして出来上がった作品を見合います。どんな良さを見つけることができたかな?

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の登校後の様子です。学習の準備をしたり、友達と談笑する姿があります。和やかな時間です。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末の登校の様子です。今日も安全に登校することができました。

1月26日(金)透き通るような快晴の週末の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 雲一つない快晴の朝を迎えました。今朝は、南房総ではマイナス5度以下と天気予報で話していました。宮和田は3度。寒いことにかわりはありませんが…。
 さて、週末の今日も大きな行事はありません。学習と生活に集中してしっかり精進してまいります。明日は、PTA運営委員会があります。参加される保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

今日【1月25日】は「日本最低気温の日」です

画像1 画像1
 今日は「日本最低気温の日」とのことです。調べてみました。

 1902年(明治35年)のこの日、北海道上川地方旭川市で日本の気象観測史上の最低気温となるマイナス41.0度を記録したそうです。これが日本の最低気温となっているようです。1978年(昭和53年)2月17日に北海道の幌加内町母子里(ほろかないちょうもしり)の北大演習林で、マイナス41.2度を記録したそうですが、気象庁の公式記録の対象から外れていたようで、公式では旭川市の記録が最低気温となっているとのことです。2月17日は記念日として「天使の囁きの日」となっているとのことです。また、富士山頂の最低気温としては、1981年(昭和56年)2月27日にマイナス38.0度を記録しているそうです。年間平均気温(1981〜2010年)は富士山頂がマイナス6.2度、旭川市が6.9度だそうで、富士山頂のほうが13.1度も低いそうです。年間平均気温で見てみると、富士山頂が日本で最も寒い場所と言えますね。ちなみに、世界の最低気温の記録は、1983年(昭和58年)7月21日に南極大陸のロシア・ヴォストーク基地で観測されたマイナス89.2度だそうです。その後、記録が更新されて、2010年(平成22年)8月10日に南極大陸の東部のドームA付近でマイナス93.2度を観測したそうで、これが世界の最低気温となっているとのことです。反対に、日本で一番暑かった日としては、2024年(令和6年)1月時点で、7月23日(埼玉県熊谷市・2018年)と8月17日(静岡県浜松市・2020年)となっているようです。その最高気温は41.1度のことです。

 今日の宮和田の最低気温は1度です。今年度、一番寒かったのはマイナス4度だったと思います。日本国内で最も寒い日と最も寒い日の差が80度もあるのですね。勉強になりました。

校内研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間たちの下校後、校内研修を行いました。今日は、人権教育主任の先生がファシリテーターとなって、「多様性の時代における人権教育の在り方」をテーマに研修を進めました。グループ協議では、これまでの経験等を含め、多様性の時代における人権教育や子供たちへのかかわりをどうしていけばよいか?ということについて話し合いました。今後の仲間たちとのよりよい関わり方に生かしていければと思っています。

校内研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間たちの下校後、校内研修を行いました。今日は、人権教育主任の先生がファシリテーターとなって、「多様性の時代における人権教育の在り方」をテーマに研修を進めました。グループ協議では、これまでの経験等を含め、多様性の時代における人権教育や子供たちへのかかわりをどうしていけばよいか?ということについて話し合いました。今後の仲間たちとのよりよい関わり方に生かしていければと思っています。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育の授業です。体つくり運動の体力を高める運動です。大繩に取り組んでいます。現在、高学年では「八の字大会」を展開しているようです。チームワークよく、リズムよくがんばれ!

黙働3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の黙働の様子です。黙って隅々まできれいにしてくれています。

黙働2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の黙働の様子です。黙って隅々まできれいにしてくれています。

黙働1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の黙働の様子です。黙って隅々まできれいにしてくれています。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが協力してスムーズに配膳が進んでいます。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語の授業です。これまで学んできた英語表現を活用しながら、発表ノートに「思い出のスライド」としてまとめています。みんなタブレットとにらめっこしながらどんなことをどんな表現でまとめようか考えているところです。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の授業です。「情報を生かす産業」の単元です。今日は、くらしの中で情報はどのように活用されているかを考えています。先生の説明を聞きながら、活用方法について思考しています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業です。今日は、外で観察したりタブレットで調べたりした「冬の生き物」についてのまとめを行っています。どんな生き物がいたでしょうか?

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳の授業です。今日は「スイッチ」という読み物資料を活用して、本当の自由について考えています。みんな真剣に考え、自分の意見をノートにまとめています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより