日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

新米まつりを全校にアピール! 連携総合5年

 お昼の放送で、5年生が14日(土)の新米まつりのPRを行いました。

 当日振る舞われるものや、赤石小、三用小の米販売について詳しく説明。みんなで盛り上げようとしっかりとアピールをしていました。

 これから販売の準備も進んでいきます。あまり時間がありませんが、集中して取り組んでいく5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大豊作です! 1年生芋掘り

 今日は一年生が芋掘りをしました。

 大きなサツマイモがたくさんとれて、子どもたちも興奮気味です。いろんな形の芋を見せてくれました。

 収穫が終わった後は、しっかりと畑の片付けも行いました。「自分たちにもできる」をしっかりと感じることができた瞬間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい生活をみんなで目指す 10月の全校朝会

 今日は全校朝会の日。9月10月の生活目標の取組について、中間の振り返りをしました。

 「進んであいさつ 守ろうルール」について、各学級で取り組んだことについて、うまくできたことや、課題となっていることについて話がありました。

 生活目標は、みんなで協力し、よい学校にしていくための目標。うまくできない人を責めるのではなく、みんなで励まし合ってよい学校を目指すものです。この視点をしっかりもちながら、さらによくなるよう取り組んでほしいものです。

 また、年度がかわって半年が経ったことについても確認。半年間で様々な経験をしてきたこと。それを踏まえ、残り半年も様々なことに挑戦してほしいことを伝えました。

 これから様々な行事が続いていきます。それぞれがしっかりと思いをもって挑戦してほしいと願っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて盛り上げる 東地区新米まつり役員会

 昨夜、東地区開発センターにおいて、新米まつりの役員会が行われました。

 前回の実行委員会と同様に、集まった役員にぬか釜で炊いた新米を振る舞います。こんなことでも前回よりレベルアップ。量もそうですが、おかずに鮭フレークが追加されるなど、より華やかになっていました。もちろん味は驚くほどのおいしさです!日頃食べ慣れているはずの地元のみなさんですが、「やっぱりぬか釜で炊いた新米はうまいね」と、地域のお米の素晴らしさを再確認していました。

 今回の役員会は、実際に参加してくれるみなさんが集まって具体的な計画について確認をしました。みんなで力を合わせ、盛り上げていくことを確認しました。

 今年で2回目の新米まつりですが、協議会の取組が伝わったのか、協力者募集に対して声を上げてくれた人たちがいました。お話を聞いてみると、地域のために役に立ちたい、地域の人と仲良くなりたいと、ここでの生活に前向きに関わろうとする姿勢がうかがえました。このような考えをもってくださる方がいることこそ、この地域の価値なのだと、改めて実感できた瞬間でした。

 これからもっと仲間が増え、みんながやりがいをもって地域づくりに取り組むことができると、よりよい東地区の在り方が見えてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞こえるように、大きな声で  2年生発表練習

 2年生が、学習発表会に向けた練習をしています。

 今日はグループに分かれて発声していました。互いにアドバイスをしあいながら、たくさんの人にしっかり聞いてもらおうと、大きな声でお話をしていました。

 これから練習を積み重ね、よりよい発表へと高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと確かめます。 視力検査上学年

 今日は上学年の視力検査です。

 下学年と同様に、目の大切さについて学んだ後、視力検査を行いました。検査にも大分慣れた5年生ですが、しっかりと検査を受けようと真剣です。

 最後まで落ち着いた態度で臨むことができた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も一日がんばります。 北里大学保健衛生学院母子看護実習2日目

 母子看護実習の2日目が始まりました。

 昨日は下学年を参観しましたが、今日は上学年の参観です。まだ少し緊張気味ですが、子どもたちとの関わりにも慣れてきている様子の3人です。

 今日も一日、しっかりと学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいごはんになりますように 5年生脱穀

 先日稲刈りをし、稲架がけをしていた稲を、コンバインで脱穀です。

 作業の前に、大型のコンバインに全員が乗せていただきました。実際に動かしてもらい、その迫力を体感した子どもたち。一気にテンションが上がります。

 この大型コンバインは、最新の性能を備えているそうです。エンジンストップやバックカメラなど、エコ性能や安全機能など、乗用車と同等に取り付けられています。

 また、GPSと連動し、収穫と同時に稲の出来の善し悪しを選別し、田植え時の肥料の量などを調整するなど、収量を上げるための工夫が満載だそうです。お話を聞いて、今の農業の先進性に驚かされました。その分値段も相当なもので、普通自動車○台分もかかるとか?

 さて子どもたちは、脱穀作業のお手伝い。干していた稲を手際よく取り込み、バケツリレーのように手渡します。

 最後はダンプに脱穀した米をのせて終了です。この後乾燥し、14日の新米まつりに向けて準備に入っていきます。おいしいごはんになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋らしくなってきました。

 昼休みの様子です。10月に入り、大分秋めいてきています。気温も低くなり、気兼ねなく外や体育館で遊びに興じる子どもたちです。周りの景色も、秋らしさが見えるようになってきました。

 緊張していた実習生でしたが、すぐに子どもたちと打ち解け、一緒に遊んでいました。サッカーやバレーボールなど、様々な遊びに挑戦中です。

 「疲れますね」と、遊んでいる途中で実習生の一人が言っていました。それでもその表情は明るいものです。久しぶりに子どもの頃を思い出して、楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ目の愛護デー 視力検査下学年

 今日は下学年の視力検査の日です。実習生も一緒に参加しています。

 10月10日の目の愛護デーを目前に、目の大切さについて学びました。

 今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。しっかりと話を聞いて、目の健康を保ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい学びに 北里大学保健衛生専門学院母子看護実習1日目

 今日から北里大学保健衛生学院の学生3名が来校し、母子看護学の実習を行っています。

 本日の3名が明日までの二日間。次週はさらに別の3名が二日間の実習に取り組む予定です。

 看護に関わる学習の一環として、子どもたちの発達段階を踏まえ、実際の様子を学んでいきます。

 はじめはみなさん緊張しますが、子どもたちの方からたくさん声をかけられるので、すぐになかよく活動できるようになります。

 短い時間ですが、よい学びになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月に入って

 体育館に楽器を運びました。学習発表会に向けた練習が本格化しています。

 今日は5年生がステージ練習。基本的な動きを確認しているようです。

 2年生教室に行ってみると、何やら廊下で制作中です。これも学習発表会に関わるもののようです。どんなものかはまだ秘密です。

 トイレ工事関係について、先週末で職員トイレの改修工事も終了。これで学校内のトイレの改修工事が全て終了しました。改修していただいた市の関係の皆様、暑い中がんばっていただいた業者の皆様に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けた取組が始まっています

 各教室をのぞいてみると、子どもたちの元気のよい声が聞こえてきます。学習発表会に向けた練習が始まっているのです。

 たくさんの人に見てもらうことを意識し、声の大きさや身体の動かし方に気をつけながら練習を進めているようです。

 もうすぐ10月。これから練習も本格化していきます。どんな内容に仕上がっていくか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなメニューができるかな? 6年連携総合

 26日(火)、6年生は東地区地域づくり協議会のみなさん、新潟県地域づくりサポートチームのみなさんと一緒に、みんなの食堂で提供するメニューについて考えています。

 昨日は協議会、サポートチームのみなさんに加え、アドバイザーとしてeatplan代表で管理栄養士の千喜良たまきさんにも参加していただき、一緒にメニューを考えていきました。

 地域の「らしさ」とはどんなものかを一緒に考え、そこから考えを広げていきました。食材を使って地域の風景を絵のように表したいなど、楽しい発想も見られました。

 様々なアイディアが出ましたが、最後にはある程度のメニューを出すことができました。

 今後は試食等によりブラッシュアップを重ね、より東地域らしさを表すメニューへと高めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお米ができたよ! 5年生稲刈り

 26日(火)、5年生が稲刈りに挑戦です。

 これまでしっかりと管理してきたこともあり、たくさんのお米が実っています。この広さを、子どもたちの手で刈り取っていきます。

 先日の国際交流稲刈りに参加した子どもたちもおり、教え会いながら手際よく刈り取っていく子どもたちでした。

 それに比べて、刈り取った稲をまとめる作業を行う大人の手と経験がちょっと足りず、後れをとってしまいましたが、なんとか全て刈り取り、稲架がけまで行うことができました。

 新米まつりに向け、精米までの準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向け、しっかり準備を  科学研究発表打合せ

 今日のお昼休み、科学研究発表会に参加する子どもたちが、当日に向けて打合せをしていました。

 担当の先生とともに、コツコツと準備を進めてきた子どもたちです。当日、堂々と発表できるよう、最後まで準備してもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

作業の後はやっぱりこれ! 東地区国際交流稲刈り その2

 参加した皆さんが楽しみながら作業をした結果、予定より早めに作業が進みました。

 着実に稲がかられていき、最後の刈り取りでは大きな歓声が上がりました。

 気持ちよく作業を終えた後はやっぱりこれ!みんなでバーベキューです。大人はビール、子どもはジュースで乾杯です。美味しいおにぎりやお肉に、これまた歓声が上がります。頑張った甲斐がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天候に恵まれ 東地区国際交流稲刈り その1

 今日は東地区国際交流稲刈りの日です。子どもたちも含め、たくさんの人が参加しました。

 国際大学の学生さんたちと一緒になって作業に取り組む子どもたちです。

 休憩時間も惜しんで取り組む働き者たちなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を一枚に 5年生図画工作科

 5年生は図画工作科の真っ最中です。「心に残ったあの時 あの場所」として、思い出の場面を絵に表しています。

 進捗状況は様々ですが、それぞれが思い入れのあるテーマを設定したようです。

 友達と怖い話をしている場面、スイカ割りに挑戦している場面、テーマパークでぬいぐるみを選ぶ場面など、思い出の一場面を切り抜いています。

 絵に表すとほんの一瞬の切り取りですが、そこに込められた思い出について語り合うことがとても大切ですね。そうすることによって、いい思い出がより確かなものになっていきます。

 完成した後の対話が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を発揮 6年生親善陸上大会

 今日は大和地区の親善陸上大会。天候が心配されましたが、なんとか実施することができました。

 今年度は猛暑のため、規模を縮小しての実施となりましたが、どの学校の子どもたちも、全力で競技に取り組む姿を見せてくれました。

 練習が少なかったことも功を奏したのか、高跳びでは自己ベストを大きく上回り、大会新記録をマークする子もいました。

 雨に当たられる場面もありましたが、みんなが力を発揮することができた親善陸上大会でした。6年生のみんな、お疲れ様でした。

 そして、役員として参加していただいた保護者の皆様、応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 職員会議13
2/1 スキー大会前日準備全校5限下校
2/2 親善スキー大会
教育活動
1/30 56年クロカンスキー
1/31 下学年アルペンスキー授業
2/1 親善スキー大会激励会
国際科23456年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018