11/2 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉5

画像1画像2
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。


質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

我が子から、練習中からクラスのみんなが気持ちを一つにして一生懸命練習しているという話を日々聞いていました。それだけで、素晴らしいこどもたちだなと感動していました。当日の合唱は、もちろんどのクラスも素晴らしかったです。この多感な時期のこどもたちが声をそろえて歌う「合唱」はほんとにいいですね。校歌も、あんなに大きな声の出ている校歌、初めて聞きました!声出しの意味もあったのかもしれませんが、とても良かったです。

昨年に比べ全学年の歌唱力や表現力が上がっていると感じました。どのクラスも頑張った結果だと思います。素敵な歌声をありがとうございました。

最優秀賞を取れないクラスも大変上手でした

本番までの練習がなかなか大変だったと聞きましたが、一生懸命歌う姿に感動しました。ご指導ありがとうございました。

生徒の皆さん素敵な歌声をありがとうございました。嬉し涙、悔し涙を流す姿を見てまた感動しました。一人一人の努力があってそしてクラス全員の気持ちが一つになって生まれたハーモニー。気持ちのこもった歌声でした。大和中生徒の良さが伝わりました。指揮者、伴奏者の方々も素晴らしかったです。皆んなに大きな拍手を贈ります。そして先生方、御指導と子ども達を見守って頂きありがとうございました。お疲れ様でした。

素敵な歌声を聴かせて下さりありがとうございました。どの学年、クラスも気持ちが入り、まとまりがあると感じました。大和中生徒の気持ちの良さが伝わって来ます。先生方、大変お疲れ様でした受け持ちのクラスの発表を見守る姿が親が子を見守る姿と重なり子ども達を大切に思っているのだなと感じました。先生方にも大きな拍手を送らせて下さい。
素晴らしい合唱で感動しました!お疲れ様でした。

素晴らしい合唱祭でした。どの学年も、今日まで練習を頑張ってきたことが感じられました。

子どもたち一人一人が合唱祭に対する取り組みを大切にしてきたことが伺える時間でした。皆さん、お疲れ様でした。

11/2 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉4

画像1画像2
給食時の放送でも何点かを放送させていただいています。
生徒も喜んでいます。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。


みんなで1つの事を成し遂げる姿に感動しました!これからも仲間を大切に楽しく頑張って欲しいです!!

今日もですが、いつも本当に礼儀正しく明るくあいさつをしてくれて「素晴らしい」と思っています。

全てのクラスの合唱から、一生懸命声を合わせようとする気持ちが伝わってきました。歌で心を通わせた仲間と経験を忘れないでほしいと願ってます。

全校生徒で校歌斉唱が大変素晴らしく、感動しました。

初めて合唱祭に参加させて頂きました。卒業生ですが、自分達の時の合唱祭と比べるととても大規模で素晴らしいイベントだと思います。全学年素晴らしい合唱でした。来年も楽しみです。

各クラスの生き生きとした個性が豊かに表現されていて、とても良かったです

合唱レベルが高く驚きと感動でした。子供たちが真剣に取り組んできた事が伝わってきました。合唱を通して沢山の成長があると感じました。一人一人がスポットライトを浴びてかっこ良かったです。

大和中の団結力、合唱の出来にとても感動しました。子供達最高でした。

大舞台で堂々としていて良かった。文化会館のステージに立てて羨ましいです。

嬉しくて泣いた子、悔しくて泣いた子がいたことに凄く頑張って練習してきたことがよく伝わりました!!感動しました!

学生時代はとても楽しいので 勉強は教室の中だけじゃないので 楽しみながら 自信を持って一緒懸命頑張ってください。

思春期の子どもたちらしい葛藤やプライド、一生懸命な姿勢が見られて感動しました。全校での校歌もよかったです。

11/2 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉3

画像1画像2
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。感動です。
多いので何分割かして掲載させていただきます。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。


どの学年も歌声が素晴らしくて、感動致しました。ピアノの演奏も皆さん凄くお上手で感心致しました。

どの学年も素晴らしい合唱でした。ピアノ伴奏の方達は夏休みくらいからの練習で大変だったと思いますが皆さん素晴らしかったです。ピアノ伴奏賞を皆さんに送りたいです。
どの学年も素晴らしかったです。感動しました。

また来年楽しみにしています!

みなさん今日まで練習ご苦労様でした。みなさんにとって今日が思い出深い日になったでしょう。とても感動しました。ありがとうございます。

みんなの団結力を感じました。上下関係を程よく保ち、仲の良い学校生活を送ってください!

一生懸命皆でやり遂げたのは、将来思い出すと、とても良い思い出となると思います。今を大切に過ごして下さい。

一生懸命練習したんだろうなぁと思いながら鑑賞してたら涙が出ました。市民会館のような大舞台でクラス一丸となって歌える事は記念であり宝です!大和中生!感動をありがとう!!

一生懸命練習してきたのが伝わるいい演奏でした。じっくり聴かせてもらいました。特に今年の一年生がすごく上手でびっくりしました。各パートのバランスがとても良かったです。

上の子から何年か聞いてますが、1年生が初めてと思えない位、声量も出ててびっくりでした。3年生になると気持ちが伝わってきてとても感動しました。

11/1 2年生修学旅行プレゼン、プレゼンを受けてコース選び

4限は各学級でのコース選択です。
自分はなぜこのコースを希望するのかなどをプリントに記入していきます。
頭の中では旅行地に行くイメージが少しできたのかなと思います。
画像1
画像2
画像3

11/1 2年生修学旅行プレゼン、今日の学習内容について

3限にはコース別学習の説明です。
3種類のコースと4種類のコースについて、自分たちで編集したプレゼンで次々と説明していきます。すごい!!
画像1
画像2
画像3

11/1 2年生修学旅行プレゼン、スローガン発表

修学旅行についてのプレゼンです。
しかし旅行業者がするのではありません。
実行委員が自らの手で行います。
ここまでの準備も大変だったでしょうが、ステージでは修学旅行実行委員がいきいきと動き回っていました。
まずは修学旅行スローガンの発表です。
画像1
画像2
画像3

11/1 3年生保育実習、今日は301、最終日

画像1画像2
浦佐認定こども園の皆様のおかげで大切な学びをしている保育実習も今日が最終日です。

3年生の姿を見ていると、本当に学びといえ園児のみなさんの力で心が安らいでいる表情を感じます。

可能であればあと数回行かせていただきたいくらいです。

各学級とも合唱祭の合唱を披露させていただいています。
市民会館のステージでの姿とはまた違い、真剣な中にも温か雰囲気で歌っています。

浦佐認定こども園の皆様、本当にありがとうございました。

11/1 11月1日は「新潟県の教育の日」

画像1
11月1日は「新潟県教育の日」
11月は「新潟県教育月間」です。
よろしかったらリンクをご覧ください。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/niig...

11/1 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉2

画像1
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。感動です。
多いので何分割かして掲載させていただきます。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

お互いを認め合いながら取り組んだとても素晴らしい合唱祭だったと思います。

さすが3年生という合唱でした。すごくよかったです。運動会からの合唱祭で、どれも全力で頑張る大和中の子達は素晴らしいと思います。生徒の皆さん、先生方お疲れさまでした。
とっても素晴らしい合唱でした。大和中学校にいることを誇りに思ってこれからも頑張って下さい!

どのクラスもすばらしかったです。きれいな歌声でした。歌だけでなく指揮や伴奏もすごくよかったと思います。とても感動しました。ありがとうございました。

どのクラスもそれぞれの魅力があって素晴らしい歌声でした。全校生徒での合唱から最後までずっと感動や力をいただきました。ありがとうございました。

どのクラスも聴いて感動する、素敵な合唱でした。今しか見れない子供たちの成長した姿を直に見ることができて本当によかったです。

どの子も一生懸命に歌っていて、ステージ上でも待機している時もマナーが良くて正直驚きました。合唱の声も中学生らしいキレイな歌声で、どのクラスの発表を聴いても感動して涙が出ました。来年も楽しみです。ありがとうございました。

どの学年も、各々が出来る力を発揮し、とても素晴らしい合唱祭でした。感動で涙を堪えるのに必死でした。良い発表を見せていただき、ありがとうございました。

11/1 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉1

画像1
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。感動です。
多いので何分割かして掲載させていただきます。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

とても感動しました。(多数)

とても素敵な合唱でした。とても素晴らしい合唱でした。(多数)

ありがとうございました。(多数)

感動で涙が出ました。(多数)

一生懸命さが伝わってきました。(多数)

クラスの雰囲気が伝わってきました。(多数)

大和中学校にいることを誇りに思ってこれからも頑張って下さい!(複数)

先生方もお疲れさまでした。(多数、ありがとうございます)

11/1 合唱祭保護者アンケートから、生徒の姿等について

画像1
質問3
演奏曲目(内容)は適当でしたか
1:大変良い    59.3%
2:良い      39.8%
3:あまり良くない  0.9%
4:良くない     0.0%
「同じ曲目が続いている。」という感想の方も「目新しい曲が増えた」という感想の方もおられました。曲目への関心を持っていただきありがとうございます。
「子供たちが自由に選曲できるといい」という感想を何点かいただきました。過去数十年の経験から記しますと、生徒の考えを尊重しすぎて結果的に、流行りの曲で合唱の質が非常に落ちたり、生徒の能力を超えている選曲だったりということが練習する中で分かり残念な結果になってしまった例があります。練習してみないとわからないという部分はありますが、生徒の状況をもとに選択肢を提示しています。

質問4
合唱の出来栄えはどうでしたか
1:大変良い    75.3%
2:良い      24.7%
3:あまり良くない  0.0%
4:良くない     0.0%
「どのクラスもまとまりがあった」「全学年素晴らしかった」「年々レベルがあがっている」という感想を多数いただきました。また指揮者や伴奏者を称える言葉もたくさんいただきました。

質問5
子どもたちの成長の姿が見られましたか
1:よく見られた     78.5%
2:見られた       21.5%
3:あまり見られなかった  0.0%
4:見られなかった     0.0%
「ぐーんとレベルアップしていてびっくりした。」「表情から楽しんでいる姿が伝わった。」「小学生との差が歴然としていました。」「立ち振舞も丁寧で感心しました。」など高評価でした。

10/31 3年生保育実習、今日は304

画像1画像2
浦佐認定こども園の皆様には本当にお世話になっております。
中学生の実習を受け入れていただき感謝するばかりです。
園児のみなさんも笑顔、304の生徒も笑顔、見ている方も笑顔になります。
園児のみなさんの肖像権の関係で小さな画像で掲載します。

10/31 合唱祭の振り返り、1年生

自分たちの合唱を担任がタブレットで撮影した映像で見る。
GIGAでこんなことも手軽にできるようになりました。
自分の歌う姿や仲間が歌う姿を確認しました。
みんな頑張った!!
画像1
画像2
画像3

10/31 合唱祭の振り返り、2年生

思いを書き込んだシートを持ってクラスメートの間を回ります。
お互いの思いを確認し、星のマークを塗りつぶします。
教室に温かい空気が流れていました。
画像1
画像2
画像3

10/31 合唱祭の振り返り、3年生

振り返りシートには思いがあふれていました。
感動の言葉がいっぱいでした。
いい思い出になったようです。みんなよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

10/31 トップページのスライドショーを当面合唱祭仕様にします

画像1
トップのスライドに一応全クラスがプログラム順に出てくるようにしました。
2週間程度はこの状態にしておきたいと思います。
よろしかったらご覧ください。

10/31 合唱祭保護者アンケートから、ご来場に感謝します

画像1
質問1
合唱祭の全プログラム参観について
1:全学年鑑賞した       79.0%
2:自分の子の学年だけ鑑賞した 21.0%
来場者のうち、約8割のみなさんが全プログラムを参観していただきました。
これは大変ありがたいことです。
大和中の合唱祭は入替無しで全プログラムを聴いていただきたいとお伝えしてきましたので本当に嬉しく思います。
全プログラムを見ないと感じていただけないことがありますので今後もぜひご参観の際には全プログラムを見ていただければと思います。

質問2
子どもたちの聴く態度はどうでしたか
1:大変良い    76.5%
2:良い      23.0%
3:あまり良くない  0.5%
4:良くない     0.0%

画像2

10/31 市報をご覧ください、海外派遣について

市報に夏休み中の海外派遣の記事が掲載されています。
1年生、2年生のみなさんは来年再来年にぜひ応募してみてください。
海外研修はさまざまなことに眼を開く素晴らしい機会です。
画像1

10/31 合唱祭、閉会式と各学級での合唱祭まとめの終学活

審査員も審査は大変難しかったとのことでした。
どの学級も素晴らしい合唱でした。

閉会式が終わり、市民会館内の場所に分かれ各学級での終学活です。
それぞれの思いがあふれるかけがいのない時間です。
賞は目標であっても決して目的ではありません。どの学級も、各学級の頑張りの過程を振り返り、成長を確認できたと思います。

どのクラスも目指したところに到達したと思います。
実行委員のみなさん、指揮者伴奏者パートリーダーその他のみなさんおつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

10/31 合唱祭、開会式での校歌は圧巻でした

久しぶりに開会式で校歌斉唱をしました。
大ホールに響き渡るとは思っていましたが、予想以上の響きで驚きました。
うれしい瞬間でした。

今度は大和中の体育館の天井が浮くくらい体育館で響かせたいものです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 月の振り返り
1/30 全校朝会 3年社会4
1/31 3年国語4
2/1 安全点検日 専門委員会