薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

5年 家庭科 みそ汁をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、みそ汁をつくりました。
具材は、大根とわかめと揚げです。

今回は、煮干しを使って出汁をとる学習もしました。
内臓をとって水に浸し、それから加熱します。
しばらく煮てから、煮干しを取り出して具材を入れていきます。

完成したみそ汁は、とてもいい香りがしていました。
ふだん食べているみそ汁と、味の違いは感じたかな?

3年 算数 はかりをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、重さの学習をしています。
この時間は、はかりを使って、身の周りにある様々なものの重さを量る活動を行いました。

はかりの目盛りを正しく読み取ることと、キログラムとグラムという単位の量感をつかむ学習になります。

だいたいどのくらいの重さか予想を立ててから、実際に量ってみます。
「ちょうど2キログラムになるものを探そう」と言って様々なものを試している子もいました。

実際に体感をもって学ぶことは、量感を培う上で大切だなと感じます。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29