最新更新日:2024/02/20
本日:count up23
昨日:14
総数:150744
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

放課後クラブ5

 放課後クラブ、がんばっています。合奏クラブでは、音の高さに気を付けながら演奏の練習をしました。陸上クラブでは、いよいよ明日に迫った日清カップの地区予選に向けてさらに練習に力が入りました。それぞれの種目で仕上げていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開校150周年

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。「広報かがみいし」にも掲載させていただきました。
 鏡石第一小学校では、「開校150周年」を迎えます。150年という歴史の積み重ねがあり、今の鏡石一小があります。その間、さまざまな体験をした多くの卒業生が巣立っていきました。
 開校150周年という節目を迎えるにあたり、卒業生のみなさんからご自分の小学校当時の思い出の写真とその写真にまつわるエピソードの作文を募集することにいたしました。集まった写真や作文は、記念誌に掲載する予定です。その後、お借りした写真等は、必ずお返しいたします。
 ぜひ、多くの年代の方々から貴重な思い出をお寄せいただき、150年間を振り返る機会としたいと考えております。募集は下記のように行っておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

               記

1.写真・作文募集対象  鏡石町立第一小学校 卒業生

2.写真・作文募集期間  令和5年 8月31日まで

3.写真・作文内容  
・ 小学校当時の学校の様子、地域の様子、忘れられない思い出など写真とともに具体的なエピソードを綴ってください。
・ 作文を綴っていただいた用紙には、必ず住所、氏名、電話番号、年齢、性別をご記入ください。
・ 作文は、300〜400字程度でお願いします。

4.写真・作文提出先  
鏡石町立第一小学校 
・ 直接お越しいただき、お渡しください。直接のご来校が難しい方は代理の方に持ってきていただいても大丈夫です。

※ 紙面の都合上、掲載できかねる場合もありますがご了承願います。
※ 鏡石一小に思いをお持ちの皆さまとご一緒に、150周年を盛り上げられるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

リコーダー講習会

 今日の3校時目に、リコーダー講習会がありました。東京から先生がおいでになり、6種類のリコーダーを見せたり演奏したりしてくださいました。また、リコーダーを上手に吹くコツも教えていただきました。明日からきっとリコーダーが上手になるはず?です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コミュタン福島に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生はコミュタン福島に行ってきました。たくさんの展示物を見たり、貴重な体験をしたりすることで、福島の環境や放射線についての理解を深めることができました。充実した学習となり、子どもたちはとても楽しかったようです。

修学旅行 日光江戸村その4

 楽しい時間はあっという間に終わり、これから鏡石町へと帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村その3

 忍者の修業をする班もありました。
謎を解きながら、見事!忍者の認定書を貰うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村その2

 ちょうど、花魁道中の練り歩きがあり、江戸の歴史の一部を見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 修学旅行 日光江戸村その1

 午後からは、日光江戸村で班ごとの自由行動をします。事前に練った計画を元に楽しんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お買い物

 お小遣いを握りしめ、児童らは真剣にお土産とにらめっこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お昼ごはん

 日光東照宮の見学も終わり、児童らはお昼ごはんを食べます。たくさん歩いてお腹ペコペコだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光東照宮その2

 徳川家康公のお墓をお参りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光東照宮 その1

 日光東照宮に到着しました。ガイドさんの話を聞きながら、東照宮の見事な建物や飾りに目を丸くして見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

 本日は晴天なり。6年生93名は、元気に日光方面へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「やさいをそだてよう」

 生活科の学習で、さつまいもの苗を植えました。同窓会の林先生に植え方のこつや育てるときに大事なことを教えていただきました。子どもたちは、苗を大事に植えていました。大きく育ちますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(木)5校時、4年生が人権教室に参加しました。人権とは何か、人を大切にすることはどういうことか等について学びました。考えたことや学んだことを実践していくことができるようにしたいです。

放課後クラブ4

 放課後クラブ、楽しみながらがんばりました。合奏クラブでは、みんなで一つ一つ音を確かめながら音階の練習をしました。陸上クラブでは、日清カップの地区予選に向けてさらに力を入れていました。それぞれの種目でフォームを意識しながら取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校探検 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日、2時間目に1年生が学校探検をしました。校舎内の地図を見ながら、学校の中を歩いて見学しました。先生方に質問したり、いろいろな物を見せてもらったりしてたくさんの発見がありました。

クラブ活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数クラブでは、カードを使って計算の速さを競いました。手芸クラブでは、作りたい作品を丁寧に手縫いで仕上げていました。読書クラブでは、読みたい本をじっくり味わいながら読んでいました。

クラブ活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パソコンクラブでは、タイピングの練習をして友達と速さを競って楽しみました。科学クラブでは、アルミ箔を堅く丸めたり立体にしたりする実験をしました。工作クラブでは、ペットボトルロケットの作り方を調べました。

クラブ活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツクラブでは、みんなで楽しくサッカーの試合をしました。ダンスクラブでは、6年生にダンスの動きを教えてもらいながら真剣に取り組みました。イラストクラブでは、集中して自分のかきたい絵をかいていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042