【6年生】とりでアートギャラリーツアー

画像1
画像2
画像3
バスに乗ってとりであーとギャラリーツアーに参加しました。
様々な作品に触れ、作者の方に質問しながら楽しく鑑賞することができました。

6月12日(月)マリーゴールドの種まき

業間の時間に、飼育栽培委員の6年生が、マリーゴールドの種まきをしました。先日、人権擁護委員会の皆さんからいただいた種です。これから毎日水まきをし、大切に育てます。
画像1
画像2

6月8日(木) 戸頭中吹奏楽部演奏会

3校時に戸頭中吹奏楽部の皆さんが来校し、児童全員に演奏を聴かせてくださいました。

今日は他の運動部は市総合体育大会であり、ちょうどよい機会として、また、小中連携活動の一環として実施しています。

演奏はもちろん、楽器紹介や指揮者の体験など趣向を凝らしたプログラムで児童全員、とても楽しめました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(木) 読み聞かせが始まりました

画像1画像2画像3
今までコロナ禍の教育活動であったため実施していなかった「読み聞かせ」活動が,今日から再開されました。

本校では、読み聞かせのためのボランティアの方々が15名以上おり、全学年全学級ごとに実施することができます。また、担当の方によっては,人形劇を見せてくださる方もいらっしゃいます。

これから毎月実施していく予定です。本に親しむきっかけとなってほしいと思います。

【拾得物】お心当たりありませんか?

画像1
 職員室に届けられた落とし物です。16日(金)まで保管しますので、お心あたりのある方は、ご連絡お願いします。

今日の給食は・・

画像1画像2画像3
 本日は、児童の安全な登校を考え、取手市内の小学校は2時間遅れの登校となりました。
 給食の時間の1年生の様子です。先生と協力しながら、上手に給食の配膳をすることができました。
 今日の献立は、ツナとトマトのスパゲティと、あげじゃがいもと、牛乳です。
 おいしくいただきました。

【6年生】読み聞かせ 復活

画像1
画像2
画像3
コロナウイルス感染防止のため、中止されていた読み聞かせが再開しました。

第1回目の今日は、手作り人形劇「3びきの子ぶた」を見ました。
6年生も大笑いしながら楽しく朝の時間を過ごすことができました。

【6年生】戸頭中学校吹奏楽部演奏会

画像1
画像2
3時間目には体育館で戸頭中学校の吹奏楽部の演奏をききました。
指揮者体験をしたり、手拍子でリズムをとったり楽しく演奏をきくことができました。
来年は中学生、吹奏楽部に入部したいという声も聞こえてきました。

最後には代表2名がお礼の言葉をしっかりと伝えることができました。

校外学習2

画像1画像2
昼食、買い物が終わり、アクアワールド大洗を
出発しました。
朝早くからの学習でしたが、バスの中で子供た
ちはまだまだ元気です。

3年生遠足 その6

画像1
予定の時間通り全員揃いました。
これからバスが出発します。

3年生遠足 その5

画像1画像2画像3
午前中の見学を終えて、お昼の時間になりました。

今日は天気が良すぎて外では暑いので、イルカショーの会場を借りてお弁当の時間になりました。

オーシャンビューで涼しくて快適です。時折プールからイルカが出てきて、絶好の昼食会場となりました。

3年生 校外学習1

画像1画像2
天気も良く、校外学習日和です。
子供たちは、元気よく活動しています。
イルカショーは、盛り上がっていました。

3年生遠足 その4

画像1画像2
イルカ水槽の前に来た子供たち。イルカの姿に「大きい!」「かっこいい」

また、見学時間が早いので、他のお客様も少なく、大きな水槽を貸し切り状態で見学しています。

3年生遠足 その3

画像1画像2画像3
アクアワールドに到着しました。グループごとに見学を開始します。

3年生遠足 その2

画像1
定刻通り出発です。大洗に向けて出発です。

6月7日(水) 3年生遠足 その1

画像1
予定時間通りみんな集まりました。昨夜雨が降って少し心配でしたが、今はきれいな青空の下、3年生が遠足に出発です。

6月6日(火) 4年生シャトルラン

電子音のドレミファソラシドが校内に聞こえていました。

体育館で4年生が体力テストのシャトルランに取り組んでいました。子供たちに聞くと「にがて〜」という子も多いのですが、自分の持久力や走力を試す絶好の種目です。

昨年よりも記録が伸びていれば、十分です。目標をもって頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

6月6日(火) 朝の委員会活動

画像1画像2
今朝も、5・6年生の委員会当番の子たちが、水やりや挨拶運動、校庭のカラーコーン設置をしていました。

変わりなく日常を過ごすためには、このような当番の役割はとても重要であり、このようにしっかり役割を果たせる子たちのおかげである思います。

ありがとう。とても助かります。

【6年生】調理実習(1組)

1組の調理実習の様子です。どの班も仲良くがんばりました。苦手な野菜も、少しだけでも食べていました。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
画像1
画像2
画像3

【6年生】調理実習(2組)

家庭科の学習で、いためる調理の調理実習を行いました。どの班もみんなで協力して、手際よく行うことができました。野菜が苦手な子も、おいしかったと言って食べてくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29