最新更新日:2024/02/20
本日:count up9
昨日:12
総数:150671
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

日清カップ県大会その4

 気温が30度を超える中、全員無事に競技を終えることができました。
練習から応援してくださった保護者の皆様、先生方、児童の皆さん、本当にありがとうございました。
大会に参加した選手の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日清カップ県大会その3

 トラック競技では、女子100m走、男子100m走、コンバインドAの80mハードルが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日清カップ県大会その2

 男子コンバインドA・Bです。走り高跳び、走り幅跳び、ジャベリックボールの競技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日清カップ県大会

 福島市吾妻運動公園にて、日清カップの県大会が行われています。
快晴のもと、選手たちは頑張ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 そうじを頑張っています

 6年生は、今日もお掃除を一生懸命行っていました。4月から1年生の教室も掃除していましたが、7月からは、1年生に引き継いで、1年トイレのみの清掃になります。1年生、がんばってください!困ったときは、いつでも手伝いに行きますよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後クラブ7

 放課後クラブ、今日もがんばりました。合奏クラブでは、楽譜をしっかり読み、演奏する曲の練習をしました。緊張しながらもしっかり音を出していました。陸上クラブでは、いよいよ3日後にせまった日清カップ県大会に向けて練習に力が入っていました。今までの自分より速くなりたい、上手になりたいという気持ちで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳学習2年生

 二回目の水泳学習でした。今回は、けのびの練習をしました。コーチに「去年よりも上手になったね。」と言われ、とてもうれしそうでした。今回が1学期最後の水泳学習となります。夏休みたくさんプールに入ってくださいね。次回は9月の予定です。ボランティアの保護者の皆様、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭が駐車場

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、授業参観と避難訓練でした。節車のご協力をいただいたおかげで、いらっしゃた全ての車を校庭に駐車することができました。
 今回も、「学校応援団!」のボランティアの皆様のおかげで安全に車を誘導していただき、並べて駐車することができました。保護者の皆様、ボランティアの皆様、ご協力をありがとうございました。

引き渡し訓練

 本日、授業参観後に引き渡し訓練がありました。地震が来たとき、迎えを要請し、安全に帰宅するという訓練です。放送をしっかり聞いていただき、ご協力をいただいたおかげで子どもたち全員を無事に引き渡すことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、お忙しい中、授業を参観いただきましてありがとうございました。子どもたちの学習の様子はいかがでしたでしょうか。
 各学年・クラスで工夫して授業を行っていました。保護者の方も参加していただく授業もありました。お世話になり、ありがとうございました。

1年生20mシャトルラン計測

 今日の3校時に6年生が1年生の体力テストのシャトルランの回数を数えました。一生懸命走る1年生を応援しながら、しっかりと数えてあげることができました。終わった後、「すごいね」「がんばったね」とやさしく声をかける6年生もいました。1年生のみなさん、お疲れ様でした。そして、6年生ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていたプール学習でした。子どもたちは「もぐれるようになりたい。」「バタ足ができるようになりたい。」「泳げるようになりたい。」など、それぞれの目標を持って学習に取り組んでいました。楽しい時間はあっという間で「もっとプールに入りたい。またやりたい。」と言っていました。ボランティアの保護者の皆様、大変お世話になりました。

放課後クラブ6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後クラブ、がんばっています。合奏クラブでは、楽譜を読み取って音を合わせて練習しました。陸上クラブでは、7月2日の日清カップ県大会に向けて練習に励みました。力を合わせて練習する姿が輝いていました。

1年生 こうえんであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、鳥見山公園を探検しました。あやめの花がきれいに咲いていました。子どもたちは、遊具で遊んだりお花を摘んだりして楽しく活動することができました。近くに楽しい公園があってうれしいですね。

6年生の給食時間の食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生で「栄養バランスのよい食事のとり方」について、給食時間の食育指導を行いました。栄養バランスよく食べるということは、食品に含まれている五大栄養素を摂取することです。食品に含まれる栄養素は目に見えないですし、例えば野菜を食べなかったからといってすぐに体調を崩すわけではないため、食生活と健康の関わりを意識することは難しいことです。6年生は、理科で人の体における消化や吸収、家庭科では五大栄養素について学習したばかりのため、理解を深めるために今回のテーマを取り入れました。子ども達が、自分の健康に関心を持てるように、食の大切さを伝えていきたいと考えています。

6年 調理実習(スクランブルエッグ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月は、家庭科でスクランブルエッグを作りました。卵を上手に割って、牛乳と調味料を混ぜ合わせ、火加減に気をつけながら、炒めました。おいしいスクランブルエッグができあがりました。ご家庭でも、ぜひ実践させてみてください!

おはなし会 2年生

 本日、ゆうゆうタイムに、2年生の各教室でおはなし会がありました。絵本の読み聞かせを子どもたちは楽しそうに聞いていました。このような機会をきっかけに、読書好きの子どもが育つといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、代表委員会がありました。各代表が、今月のめあてのふり返りをしました。めあてのふり返りを各クラスに持ち帰り、これからの活動に生かしていきたいです。

裁縫の学習 5年生

 本日、5年3組が学校応援団の2名の方に裁縫を教えていただきました。玉どめや玉結びなど基本的なことから練習布へのぬい方までがんばりました。しっかりとお話を聞きながら縫うことができ、裁縫の腕が上達しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、楽しみにしていたプール学習でした。「いっぱい泳ぎたい!」「ちょっと怖いなぁ」など、子ども達の気持ちはそれぞれでしたが、行ってみると大興奮でした。保護者の皆様、水着等のご準備ありがとうございます。金曜日にも実施しますので、再度水着のご準備をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042