最新更新日:2024/02/20
本日:count up1
昨日:10
総数:150576
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

6年 家庭科 洗濯実習(1組)

 家庭科の時間に手洗いでの洗濯実習を行いました。今回は赤白帽子を一人一人洗いました。洗剤と水を混ぜて洗濯液を作り、もみ洗いなどをして汚れを落としました。帽子が意外と汚れていたことに驚いていました。ためすすぎを3回ほど行い、しっかりしぼって、洗濯ハンガーに干しました。とても上手に手洗いをすることができたと思います。
 来週は、2組と3組が洗濯実習を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 夏休みの本の貸し出し

 夏休みに読む本を図書室で2冊借りました。物語や伝記、歴史や科学など、いろいろな分野の本を選んでいました。読書感想文コンクールもありますので、読み終わったら、ぜひ、感想を書いてみましょう。お家にある本もたくさん読んでみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

お話会 2年生

 子どもたちが毎回楽しみにしている、お話会が開かれました。お話会は、鏡石町図書館の方々が読み聞かせをしてくださいます。どのクラスも楽しそうにお話を聞いていました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。もうすぐ夏休み。ご家族一緒に町の図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代表委員会

 今日は、代表委員会がありました。各学級の代表が、今月のめあてのふり返りをしました。ふり返りでは、だいたいよかったという評価が多く、これからに生かせるようにしたいです。また、一小がよりよくなるように気付いたことについて話し合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

よい歯の教室 1年生 うつみね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(月)、歯科衛生士の先生に来校いただき、よい歯の教室を行いました。歯の正しい磨き方を教えてもらいました。また、手鏡で自分の歯の確認をし、歯ブラシを使ってきれいになるまで磨きました。これからも大切な歯を守って虫歯がないようにしていきたいですね。

PTA校外委員会 危険箇所看板立て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(日)に危険箇所の看板立てを行いました。事前に看板が無かったり壊れていたりする危険箇所を確認していただき、その場所に立てました。来年度以降のために看板を作る作業も行いました。暑い中でしたが、子どもたちの安全のために活動することができました。ご協力いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

3年生 おやつのとり方

 10日(月)栄養士の先生との授業がありました。各クラスで、夏休みに向けてのおやつのとり方を学びました。夏休み中、どのくらいの量のおやつを食べるか決めて、お家の方と話し合うことになりました。保護者の皆様、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の委員会活動でした。各委員会では、1学期の反省をしていました。改善点を見つけ、2学期の活動がよりよくなるように話し合っていました。また、2学期の活動の準備をしている委員会もありました。図書委員会では、本の内容からクイズづくりをしていました。放送委員会では、どんな番組にするのか考えていました。新聞委員会では、クラスごとに新しい新聞を作っていました。2学期の委員会の活動も楽しみです。

6年 卒業アルバム 委員会写真撮影

画像1 画像1
 今日は、運動、給食、保健委員会の写真撮影を行いました。2学期は、残りの委員会とクラブ活動、各クラスの集合写真、教室での様子、陸上大会などの諸行事などを撮影します。

3年生 農園を見学しました

 7月5日(水)の午前中に、社会科の授業として、町内の和田農園に見学に行きました。みなさんに親切に教えていただき、勉強になりました!ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 たまねぎを掘りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和田農園に社会科の見学に行きましたが、帰りに畑からタマネギも掘らせていただきました。一人ずつビニール袋をいただき、持ち帰る分だけ詰めて帰ってきました。各ご家庭でおいしく調理してください。

6年 卒業アルバム個人写真撮影

 今日は、午前中に卒業アルバムの個人写真を撮影しました。自分の好きな物、思い出に残っている物などを持って撮りました。はじめは、緊張した顔つきでしたが、カメラマンの声かけで、みんな笑顔になって、とても良い表情でした。来週は、委員会活動の集合写真を撮ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしいお弁当いただきます!

 今日のお昼は、お弁当でした。子ども達は、いつも以上に笑顔でもりもり食べていました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午前中に創立150周年記念の写真撮影を行いました。校庭に校章が描かれるようにみんなで並び、ドローンで撮影しました。また、各学年、思い思いの場所で記念写真を撮影し、150周年を意識しました。10月の記念集会も楽しみです。

よい歯の教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(火)に、歯科衛生士さんによるよい歯の教室が実施されました。赤い液体で歯を染めると、奥歯や犬歯が真っ赤になる子がたくさん!歯みがきを丁寧にしましょう!
ご家庭でもお子さんと確認してみてください。各ご家庭でのご準備ありがとうございました。

開校150周年(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。「広報かがみいし」にも掲載させていただき、ホームページでのご紹介は2回目となります。
 いよいよ明日、在校生は、150周年記念の写真撮影になります。
 さて、鏡石第一小学校では、「開校150周年」を迎えます。150年という歴史の積み重ねがあり、今の鏡石一小があります。その間、さまざまな体験をした多くの卒業生が巣立っていきました。
 開校150周年という節目を迎えるにあたり、卒業生のみなさんからご自分の小学校当時の思い出の写真とその写真にまつわるエピソードの作文を募集することにいたしました。集まった写真や作文は、記念誌に掲載する予定です。その後、お借りした写真等は、必ずお返しいたします。
 ぜひ、多くの年代の方々から貴重な思い出をお寄せいただき、150年間を振り返る機会としたいと考えております。募集は下記のように行っておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

               記

1.写真・作文募集対象  鏡石町立第一小学校 卒業生

2.写真・作文募集期間  令和5年 8月31日まで

3.写真・作文内容  
・ 小学校当時の学校の様子、地域の様子、忘れられない思い出など写真とともに具体的なエピソードを綴ってください。
・ 作文を綴っていただいた用紙には、必ず住所、氏名、電話番号、年齢、性別をご記入ください。
・ 作文は、300〜400字程度でお願いします。

4.写真・作文提出先  
鏡石町立第一小学校 
・ 直接お越しいただき、お渡しください。直接のご来校が難しい方は代理の方に持ってきていただいても大丈夫です。

※ 紙面の都合上、掲載できかねる場合もありますがご了承願います。
※ 鏡石一小に思いをお持ちの皆さまとご一緒に、150周年を盛り上げられるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

よい歯の教室 まきば 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も歯科衛生士の先生に来校いただき、よい歯の教室を行いました。歯の正しい磨き方を教えてもらいました。また、手鏡で自分の歯の確認をし、歯ブラシを使ってきれいになるまで磨きました。

ICT支援員さんによるタブレットの使い方の指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1・2年生の教室にICT支援員さんが入って、タブレットの使い方を教えていただきました。今年度より、月曜日に一小に来て支援していただいています。子どもたちも話を聞きながら楽しそうにタブレットを操作していました。

社会を明るくする運動 4年生

 本日4校時に、社会を明るくする運動の担当の方のお話を聞きました。友達に嫌な言葉や嫌なことをされたことをふり返り、これからはそのようなことは無いようにしたいと考えました。また、周りの人を大切にすることで社会が明るくなるという話を聞き、そうしたいという気持ちが芽生えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よい歯の教室 2年生

 歯科衛生士の先生に来校いただき、よい歯の教室を行いました。6歳臼歯のみがき方を教わり、歯ブラシをもってきれいになるまでみがいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042