(2月5日(月))雪が降ってきました

 1年生から3年生の下校の頃には、校庭にうっすらと雪が積もり始めました。
 子どもたちは、真っ白な、大きな粒の雪に大喜びです。
 足元に気を付けて下校するように話しました。

 明日は、市内全小中学校の登校時間が2時間遅れとなります。
 積雪や、路面の凍結が想定されますので、登校の際には、十分注意するようお願いします。

 ※明日は、雪のための登校が遅れたとしても、遅刻といたしません。
画像1
画像2

2月3日(土) 取手市小学生ドッチボール大会

画像1画像2
取手グリーンスポーツセンターで、小学生ドッチボール大会が開かれました。

戸頭小の4、5、6年生の混合チーム「戸頭チャレンジャーズ」が見事優勝しました。

キャプテンを中心に円陣を組み、チームワークよく安定した力を発揮した優勝でした。閉会式の後でも、自分たちで声を掛け合ってきちんと整列するなど、マナーも大変良かったと思います。

優勝おめでとう。

2月1日(木) 新入生保護者説明会開催

画像1
木曜日の午後、令和6年度新入生の保護者説明会を開催しました。

寒い体育館での開催となり、ご迷惑をおかけしました。

2ヶ月後、暖かな春の陽気の中での入学式を心から楽しみにしています。

(2月2日(金))節分献立

 今日の給食は「節分献立」です。
 メニューは、ごはん、みそ汁、きんぴらごぼう、いわしのかばやき、福豆(写真にはありませんが)です。
 いわしのかば焼きは、あまじょっぱい味付けで、ごはんにもよく合い、魚が苦手な児童も食べやすかったと思います。
画像1
画像2
画像3

(1月31日(水))お掃除でピカピカ✨

 給食後に清掃を行いました。教室の机をよせて、ほうきでごみを集め、床をきれいにぞうきんがけすると、ピカピカの教室となりました。担当箇所を一生懸命きれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】プログラミング学習をしました

取手市のICTスタッフさんをお招きして、プログラミング学習を行いました。
上手に指令を出すと、人感センサーに反応して音楽を鳴らしたり、照明をつけたりすることができました。いろいろな組み合わせを考えて、災害時のお知らせを作った子もいました。
画像1
画像2
画像3

(1月26日(金))学校評議員さんの参観(6年生)

 今日は、戸頭小の学校評議委員さんに、各クラスの授業の様子や校舎内の施設を見ていただきました。よりよい戸頭小を目指して、たくさんの意見をいただきました。
画像1
画像2

(1月26日(金))学校評議員さんの参観(5年生)

(1月26日(金))学校評議委員さんの参観(1,2年生)
 今日は、戸頭小の学校評議委員さんに、各クラスの授業の様子や校舎内の施設を見ていただきました。よりよい戸頭小を目指して、たくさんの意見をいただきました。
画像1
画像2

(1月26日(金))学校評議員さんの参観(4年生)

(1月26日(金))学校評議委員さんの参観(1,2年生)
 今日は、戸頭小の学校評議委員さんに、各クラスの授業の様子や校舎内の施設を見ていただきました。よりよい戸頭小を目指して、たくさんの意見をいただきました。
画像1
画像2

(1月26日(金))学校評議員さんの参観(3年生)

 今日は、戸頭小の学校評議委員さんに、各クラスの授業の様子や校舎内の施設を見ていただきました。よりよい戸頭小を目指して、たくさんの意見をいただきました。
画像1
画像2

(1月26日(金))学校評議委員さんの参観(1,2年生)

 今日は、戸頭小の学校評議委員さんに、各クラスの授業の様子や校舎内の施設を見ていただきました。よりよい戸頭小を目指して、たくさんの意見をいただきました。
画像1
画像2

(1月24日(水))4年音楽「茶色のこびん」

 茶色のこびんの合奏練習をしています。みんなで合わせた後に、よりよい演奏にするために、各自取り組んでいます。同じパートの友達と教え合ったり、音を合わせたりして楽しく練習しました。
画像1

(1月23日(火))2年体育「なわとび」

 大なわとびで、8の字跳びの練習をしました。友達同士でかけ声を掛け合い、縄に入るタイミングを見つけたり、連続で何回跳べるか記録にチャレンジしたりしました。
画像1
画像2

(1月23日(火))6年算数「比例」

 6年生の算数の学習の様子です。タブレットのポジショニング機能や発表ノートを使い、意見を交流しながら、考えを深めました。身近な場面で比例が使われていることに気付きました。今回の授業は、戸頭小の教員も参観し、教員同士の学びも深めました。
画像1
画像2

(1月23日(火))1年生 国語

 これからの国語の時間で、自分で選んだ動物についてくわしく調べていきます。そのための本を選ぶために、教室に用意したたくさんの動物の本の中から選びました。かわいい動物、かっこいい動物、ペットとして飼っている動物など、それぞれの視点で本を選ぶことができました。
画像1
画像2

【拾得物】お心当たりありませんか?

職員室に届けられた落とし物です。お心当たりのある方は、26日(金)までに申し出てください。
画像1

1月19日(金)2年 図工

 1組の図工は、紙はんがづくり、2組の図工は、粘土を使って好きなものづくりに取り組みました。みんな楽しそうです。
画像1
画像2

1月19日(金)5年 スペシャル伝言板づくり

 5年生の図工では、はじめての電動のこぎりにチャレンジしました。
板にデザインした絵の線にそって、電動のこぎりを操作し、板を切りました。
完成した作品は、お家で伝言板として使えるよう、一生懸命作っています。

画像1
画像2

1月19日(木)朝の読み聞かせ

 木曜日の朝、読み聞かせボランティアの方たちが続々と戸頭小にやってきました。
 朝の読み聞かせの時間を楽しみにしている子どもたちは、とても多いです。
 今日も、物語の世界に引き込まれながら、楽しくお話を聞いていました。
画像1
画像2

【6年生】きたぞ!大谷グローブ!

画像1
画像2
画像3
戸頭小学校にも大谷翔平選手からグローブが贈られてきました。

大谷翔平選手を知っている人はもちろん、知らなかった人もみんな大喜びです。

手にはめてみたり、エアキャッチボールをしてみたり、とても嬉しそうでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29