1年書写 とめ、はね、はらい

5限、1年生は書写の学習。
漢字の「とめ、はね、はらい」について学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 「ならべ方と組み合わせ方」の復習

3限、6年生は算数「ならべ方と組み合わせ方」の復習プリント。
この学習は、問題の内容を理解して、整理して考えないと解けません。
児童は、図を使うなどして考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 彫刻刀で木版画を彫る

3限、5年生は図工で木版画の学習。
いよいよ彫刻刀で彫りはじめました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 佐渡で行きたい場所は?

3限、4年生は社会で「佐渡」の学習。
佐渡で「行きたい場所」「食べたいもの」「やりたいこと」「泊まる場所」について、iPadで調べていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 国際交流会に向けて

3限、3年生は国際科の学習。
30日(火)の国際交流会に向けての発表練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 2学期の復習プリント

3限、2年生は国語の学習。
2学期の復習プリントをやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 あやとびにチャレンジ!

3限、1年生は体育でなわとびの学習。
「あやとび」に挑戦していました。
手を交差するタイミング、手の高さなどに気をつけて練習していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 文の組み立て

ひかり学級高学年は、国語「文の組み立て」の学習をしていました。
ひかり学級中学年は、算数の学習。
ひかり学級低学年は、算数の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「テクノロジーが見せる未来」から考えられることは何かな

2限、5年生は国語「弱いロボットだからできること」の学習。
追求課題は「◎「テクノロジーが見せる未来」から考えられることは何かな」でした。
「テクノロジーの進化に賛成か反対か」をテーマに話し合いが進められていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 3 2/3 - 1 1/3 はどうやって計算するのかな

2限、4年生は算数「分数のひき算」の学習。
追求課題は「◎ 3 2/3 - 1 1/3 はどうやって計算するのかな」でした。
図や式を使って考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 漢字の練習

2限、3年生は国語の学習。
漢字プリントでこれまでの学習の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 「時こくと時間」のテスト

2限、2年生は算数「時こくと時間」のテストでした。
これまでの学習をふりかえりながら、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年国際科 りゅうがくせいこうりゅうかいにむけて

2限、1年生は1階多目的室で国際科の学習。
30日(火)の留学生交流会に向けて、発表や交流の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 コンデンサーに電気をためて、その電気を使ってみよう

1限、6年生は理科「電気と私たちの生活」の学習。
今日の追求課題は「◎コンデンサーに電気をためて、その電気を使ってみよう」でした。
手回し発電機とコンデンサーをつないで、手回し発電機のハンドルを100回まわして電気をためました。そして、豆電球、発光ダイオード、電子ブザーで使ってみました。
実験を繰り返す中で、「電気はコンデンサーにためて、後から使うことができる」ということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝、2年生は本の読み聞かせ。
読み聞かせボランティアの羽吹様から「しんちゃんのひつじ」「ふたつのねがい」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、1年生は本の読み聞かせ。
読み聞かせボランティア様から「うえきばちです」「おおきなもののすきなおおさま」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 木版画の下絵

5限、6年生は図工で木版画の下絵を描いていました。
学校生活での思い出写真を参考にしながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 木版画の下絵を板にうつそう

5限、5年生は図工で「木版画」の学習。
木版画の下絵を、カーボン紙などを使って板にうつしていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 係活動のふりかえり

5限、4年生は学活で「係活動のふりかえり」でした。
これまでの活動をふりかえり、改善点についても話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 明かりをつけようの復習

5限、3年生は理科「明かりをつけよう」の復習でした。
教科書で振り返ったり、動画を見たりしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 スキー授業(1年2年) 国際科 6年5年4年
2/7 全校朝会(延期)CRT学力テスト
2/8 スキー授業予備日(1年2年) 国際科 6年3年5年 6年理科プログラミング出前授業(27日に延期) PTA広報編集会議
2/9 ひまわりスノーフェスティバル(インフルエンザ流行のため中止)
2/11 【建国記念の日】
2/12 【振替休日】