最新更新日:2024/02/20
本日:count up24
昨日:12
総数:150686
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

運動会全体練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の全体練習を実施しました。素晴らしい青空の下、閉会式と応援の練習をしました。子どもたちもは、しっかりした姿勢を意識したり、大きな声を出したりして生き生きと取り組みました。

運動会係児童打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、13日の運動会に向けて係児童の打合せをしました。責任感を感じながら真剣な表情で話し合う姿が見られました。6年生にとって最後の運動会です。5年生とともに運動会を創り、支えようとする姿が輝いていました。

きれいな花が咲きますように

 本日、ボランティア委員会の児童が「人権の花」の種をまきました。この種は、先月鏡石町の人権擁護委員の皆様からいただいたものです。お互いを思いやる優しい心を育てながら、子どもたちの思いが込められた花が、きれいに咲くことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の町を歩こう(2年生活科)

 5月1日快晴のもと、学校の周りをみんなで歩きました。子どもたちは「たんぽぽがさいている」「あやめがあった」「このお店に行ったことがあるよ」など話しながら春の鏡石町を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、閉会式の練習

 みにみにタイムにあやめホールで閉会式の練習をしました。成績発表や表彰、感想発表などの練習でした。元気な声で返事をし、本番さながらの表情でがんばる子どもたちの姿が輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しい連休に向けて

 3年生の子ども達は、今日もはりきって運動会の練習に取り組みました。下学年のリレーでは、一番上の先輩として、使った用具の片付けも積極的にしてくれました。タイフーンの練習もがんばっていました。事故やけがに気をつけて、明日からのゴールデンウィーク後半を楽しんでね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年リレー練習

画像1 画像1
 運動会の全体練習の後、みにみにタイムに、下学年がリレーの練習をしました。下学年は、校庭半周をバトンの代わりにリングバトンをつないでリレーをします。練習から、みんな張り切って走って練習しました。

運動会全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で初めての運動会練習を実施しました。風が強く寒さもありましたが、開会式やラジオ体操の練習をしました。子どもたちも、緊張感を持ちながらも風に負けないようにのびのびと元気に取り組みました。

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の委員会活動でした。1回目の計画をもとに意欲的に活動しました。この1か月の活動のふり返りを話し合ったり、実際に活動に取り組んだりしました。今後も紹介していきます。

運動会、開会式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 みにみにタイムには、開会式の練習をしました。国旗や校旗の入場のしかたを確認したり、開会の言葉の練習をしたりしました。本番さながらの真剣な表情で練習に取り組む子どもたちの姿が輝いていました。

放課後クラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後クラブに参加してがんばっています。陸上クラブでは、実際に校庭を走ってタイムを計り、より良い記録を目指しました。合奏クラブでは、楽譜を読みこんでその階名を書き、どんな曲なのかイメージを膨らませました。

第1回代表委員会

 今日は、今年度初めての代表委員会でした。各委員会の代表と4年生から6年生までの各クラスの代表が代表委員会の進め方の確認をし、今月のめあてのふり返りをしました。これからさらに話し合いを深め、ふり返りを生かして活動することができるようにしたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権の花運動贈呈式

 鏡石町の人権擁護委員の皆様が来校して、「人権の花」を贈呈してくださいました。毎年、人権を大切にしてほしいという思いから、続けていただいている事業です。だれに対しても思いやりの心を持って接することができれば、お互いを認め合い理解し合えることができます。子ども達には、花を育て、優しい心を育ててほしいと思っています。今日、代表で受け取った代表委員会やボランティア委員会のメンバーが中心になり、きれいな花を咲かせてくれることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

毎日元気にがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式から早いもので、2週間がすぎました。子ども達は、学校生活を元気いっぱいすごしています。新しいクラスに新しい授業。これからが楽しみですね。

交通教室(1〜3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(火)、1〜3年生の交通教室を学校の周辺で行いました。安全な歩き方や横断歩道の渡り方など、一つひとつ丁寧に学習しました。また、地域の方への挨拶の大切さについても話をしました。登下校の時だけではなく、放課後や休日の歩き方にも生かされるよう、ご家庭でぜひ話題にしてください。


交通教室(4〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(月)、4〜6年生の交通教室を行いました。各学級で、動画を見て自転車の安全な乗り方や事故の怖さについて学習しました。動画を見た後は、プリントでさらに確認を行いました。ルールを守り、安全に乗れるようご家庭でも話し合って下さい。また、自転車の点検についてもよろしくお願いいたします。

鼓笛練習開始

 運動会に向けて、6年生は鼓笛隊の練習が始まりました。外は風が強かったですが、子ども達は久しぶりに学年全体での演奏ができるということで、風にも負けずに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練

 1回目の避難訓練を行いました。今回は、避難経路と避難する際の注意事項「おかしも」の確認でした。担任の先生の話を聞いて、冷静に避難することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生、歯科検診

 3・4年生が歯科検診を行いました。大きく口を開けて、学校医の曽根先生に歯をしっかり見ていただきました。これからも歯を大切にするため、歯みがきをがんばりたいという気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生を迎える会をテレビ放送で行いました。6年生の実行委員が中心となり、6年生全員で準備を進めてきました。また、6年生が1年生の教室の前で校歌を披露しました。工夫を凝らして行われ、会がとても盛り上がりました。心温まるすばらしい会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042