1月も後半へ・・・

 おはようございます。寒い朝が続いています。でも、しょうがないですよね。冬ですから。
 高井小の児童のみなさん。布団から『おっしゃ〜!』と起きて、今日も楽しい学校生活を送っていきましょう。

〜【信頼そして絆】〜

 昨日の午前中、市の教育委員会の訪問がありました。いつもお客様が来てくださる時は、最初に校長室で学校経営についての説明を校長からさせていただいています。

 昨日は説明のはじめに次のようなことを言わせていただきました。

 『とにかく、いい学校です。子供たちは落ち着いているし、先生方も頑張っています。すべてはこの後の授業を見ていただければわかります』。

  って。

 これって実はなかなか言えないことなんですよ。本当に『大丈夫だ』という確信がなければ・・。

 だって、そうでなかったら(授業を見て、校長の言葉どおりだと思ってもらえなかったら)口だけになってしまいますから。

 私自身、毎日の授業の様子を見ていて先生方や子供たちが頑張っている様子をよく理解しているつもりです。

 そして、お客様の訪問に向けて、教職員が丁寧に準備を進めていると信じているから。

 だからこそ、『授業を見ていただければすべてはわかります』。と言えるんです。

 『信頼』そして、『絆』。

 時間をかけて積み重ねてきた先生方との信頼関係。そして、絆。

 築かれた絆は、強いです。大きな学校の力になります。

 令和5年度も後半に入った今、そして高井小に赴任してから2年を過ぎようとしている今、自信をもって言えます。

 高井小の子供たちなら、何があっても大丈夫。
 高井小の先生方なら、どんな時にも校長の思いを受けて対応してくれる。

 って・・・。

 毎日、かわいらしい子供たち、信頼できる教職員、温かく協力的な保護者の皆様に囲まれてとても幸せな日々を過ごすことができています。

 感謝の気持ちでいっぱいです!

※今日も子供たちの光り輝く姿を見つけにいきます!子供たちのすぐ近くまで!

感動をありがとう!

画像1 画像1
 つい先程。校長室にかわいらしいお客様がいっぱい訪れてくれました。

 ミニバスをやっている女の子達。6年生は最後の大会を終えました。最後まで全力で戦い抜きました。素敵なチームでした。

 その報告とお礼を言いにわざわざ来てくれました。ありがたいですね。

 子供たちの学校外での活動も、できる限り応援していきたいです。たくさんのかわいらしい訪問者に感動しました。今日の最後に感動のサプライズ。またまた素敵な思い出が増えました。

 本当に本当にありがとう!

 保護者の皆様。素敵で心温まる心遣い、サプライズをありがとうございました。ずっと・・・忘れません!

(追伸)
 私の隣に写っている女の子が写真を撮るとき、小声で『校長先生の隣り。嬉しい!』と言ってくれました。なんか、妙に嬉しくなっちゃいました。ありがとう!(笑)

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の『道徳』の授業の様子です。
 子供たちからたくさんの素晴らしい意見が出ていました。

 高井小は『道徳』の時間を大切にしています。

 自分を見つめる時間。これからも大切にしていきたいです。

 担任と子供たちの関係が良好なのを感じ取ることができました。

オリジナル献立を作ろう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 子供たちは、グループ毎に『給食のオリジナルの献立』を考えていました。

 担任と栄養教諭の息もぴったり。質の高い授業が展開されていました。

 子供たちは、本当に前向きに活動していました。素晴らしいです!

 みなさんが考えたオリジナルメニューが、実際に給食に出るといいですね。

元気に頑張っています(1年生)

 1年生の授業の様子です。
 元気いっぱいに、グランドで『縄跳び』をしています。

 寒い中ですが、子供たちは張り切っています。元気な声が職員室に聞こえてきます。

 自分の目標に向かってこれからも頑張ってください!
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 午後になっても、前向きな学習ぶりは変わりません。素晴らしいです。

 音楽の授業では、大きな声で歌うことができていました。

 また、生活科の授業では『けん玉』の動画を見て、子供たちは興奮気味でした。

毎日、毎日・・・

画像1 画像1
 今日の給食です。

 今日は『プルコギ』。『わかめスープ』。

 毎日、本当に美味しいです。調理員の皆様、寒い中、朝早くからの作業本当にありがとうございます。

※写真の撮り方。練習の成果がニョキニョキと・・。絶校長!(笑)
画像2 画像2

元気いっぱいに!

画像1 画像1
 業間の休み時間の様子です。

 子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます。本当に楽しそう。たくさんの笑顔。見ているだけで嬉しくなります。

 そして、子供の数の多さにびっくり!

 責任の重さを再認識する瞬間です。
画像2 画像2

さすがです!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 いつも落ち着いて学習に取り組むことができている5年生。安定感があります。

 『学校のために・・・』を考えて、様々な場面で力を発揮してくれています。

 6年生の卒業に向けての準備にも一生懸命に取り組んでいます。ありがとう!

 これからもよろしくお願いします!

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。明るく元気な3年生。

 授業中の集中力。素晴らしいです。笑顔も見られます。

 日々の学校生活の積み重ねが力になります。

 今後も一日、一日の生活を大切にしていきましょう。

自慢の・・・

画像1 画像1
 本校自慢の用務員さんです。
 いつも献身的に仕事をしてくださっています。

 校長室も毎日、清掃してくださいます。そのおかげで、校長室はいつもピカピカ!

 本当にありがたいです。

 高井小学校がきれいなのは、用務員さんのおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の音楽の授業の様子です。

 いつも前向きな4年生。どの教科の学習にも一生懸命。好感がもてます。

 笑顔で音楽の授業に取り組むことができていました。

 これからも頑張ってください。応援しています!

一日一日を大切に!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 中学生になるための準備が進められています。

 日々の学校生活を大切にしていきます。二度と戻らない『今』を、精一杯過ごしていきます。

 そんな気持ちが伝わってきます。小学校生活の集大成です!

元気に頑張っています(4年生)

 4年生の授業の様子です。
 いつも前向き。一生懸命。全力投球。素晴らしいです。

 高学年になるための準備が順調に進められています。

 学習面。生活面すべてにおいて高い可能性を感じます。

 これからも、今の純粋な気持ちを忘れずに頑張ってください!
画像1 画像1 画像2 画像2

寄り添って(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。

 前向き。一生懸命! そんな言葉がぴったり。

 教室の中が温かい空気で包まれています。

 一人一人が、自分の目標に向かって頑張っています。素晴らしいです。

 子供たちの心に寄り添った指導が続けられています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 明るく元気な2年生。集中して学習に取り組むことができています。

 子供たちの表情もよく、ほっとします。

 これからも、今の前向きな気持ちを持ち続けてください。応援していますよ。

元気いっぱい(1年生)

 1年生の教室の様子です。
 自分達だけで、いろいろな事が出来るようになりました。成長しましたね。

 昨年の4月の入学時が懐かしくなります。今は見ていて安心感があります。

 4月からは2年生。きっと、立派な2年生になることでしょう。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝の教室の様子です。

 落ち着いて、一日のスタートを切ることができています。素晴らしいです。

 教室の中から温かい雰囲気が感じられます。

 今日も明るく元気に生活していきましょう!

3月15日に向けて

 おはようございます。寒い朝です。高井小の児童のみなさん。布団からバシッと起き上がって、今日も楽しい一日を過ごしていきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っています。

〜3月15日に向けて〜

 3月15日。卒業証書授与式。昨日から6年生の子供たちとの校長室での面談を始めました。
 休み時間を使っての実施。一人一人と行うので、1か月以上かかると思います。

 『失礼します』。丁寧に校長室に入ってくる子供たち。短い時間ですが、小学校時代の思い出や中学校生活への抱負を話してくれます。

 小学校生活の思い出の中で、6年生のほとんどの子供たちが選ぶ第一位は?

 →圧倒的に『修学旅行』ですね。

 私も一緒に行きましたが、本当に楽しかった。今、思い出しても感動がよみがえります。

 冬休み中に準備した、卒業式の時の『学校長式辞』の中にも、もちろん修学旅行のことが入っています。期待していてくださいね。

『卒業』。いい響きですね。『巣立ちの時』。『青春』。懐かしいです。

 残り少ない小学校生活。二度と戻ることのない小学校時代。一日、一日を大切にして、楽しく生活していってほしいと心から願っています。

 そして、3月15日は高井小にしかできない、最高の卒業式にしましょう。

 これからも夢を持ち、笑顔で生活していってください。

『人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくっていきます』

 最後まで・・・最後まで全力で応援します。そして、見守っています。

 だから・・・

 安心して生活してくださいね。

※今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけにいきます。

ひとり言


〜楽しい職員室〜

 今日も一日、終わりました。小学校はほとんどが学級担任なので、子供たちがいる間は職員室はとても穏やか。校長がうるさいくらいでしょうか・・(笑)。

 子供たちの下校後の職員室。高井小の職員室はとにかく明るい!至るところから笑い声が・・・。

 先生方のパワーもすごい。笑いの中心に校長がいることも多いのですが・・・。

 でもね、それって・・・

 とても大切なことだと思うんです。明るさ、笑顔。職員室の雰囲気は、子供たちにも間違いなく影響するといつも思っています。

 朝は先生方と会えた時は(毎日、交通指導をしているので私が学校に戻る頃は先生方はすでに教室に。)『行ってらっしゃ〜い!』と言って送り出します。

 学校の教育活動のすべては、職員室から始まります。

 一人一人に居場所がある職員室。本音を言える職員室。弱音を吐ける職員室。そんな職員室を今後も目指していきます。

 校長自身は、あまりうるさくて先生方の仕事の邪魔をしないように気を付けます。(笑)

 どんな時にも『笑顔』で、楽しんで仕事をしていきます!そうすることによって、自然に子供たちも笑顔になれると信じています。

 今日も楽しかった!たくさん笑いました。

 明日も、素敵な一日になりますように・・・。

※『ひとり言』をいつも読んでくださりありがとうございます。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 クラブ
(1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/8 不審者対応避難訓練
(1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/9 市プレゼンテーションフォーラム
読み聞かせ(1・3・5年)
(1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 3年食育指導
(1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)