日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

少ない人数でも  上学年アルペンスキー授業

 6年生が不在で、人数がかなり少なかったのですが、降雪状況を鑑み、上学年アルペンスキー授業を実施しました。

 たくさんのボランティアのみなさんから丁寧に教わりながら、着実にレベルアップしていく子どもたちです。

 上学年になると、いったん上に上がってしまうとなかなか降りてきません。みんな難しいコースに挑戦しているのです。

 次週に予定している赤石雪まつりで、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目もがんばりました 下学年アルペンスキー授業

 今日は2回目の下学年アルペンスキー授業の日です。

 雪が降る中での授業でしたが、子どもたちはやる気満々。もっとうまくなろうと真剣に練習に取り組んでいました。

 長岡市から複数の学校が来ており、スキー場は大賑わいでした。ある学校はひと学年で来場していましたが、人数は赤石小学校全校児童の倍以上でした。

 そんな中でも、子どもたちは果敢にコースに挑み、力をアップさせました。たいしたものです。

 次回はいよいよ赤石雪まつりです。練習の成果を存分に発揮してもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果を発揮して 第20回南魚沼市小学校親善スキー大会クロカン競技の部

 好天に恵まれ、第20回南魚沼市小学校親善スキー大会クロカン競技の部が開催されました。

 出場した6年生は、久しぶりに帰ってきた大声援の中、果敢にコースに挑みました。

 市内6年生の子どもたち全員が、生き生きと滑る姿に、活力をいただいたような気がします。

 赤石小学校の子どもたちも、練習の成果を存分に発揮することができたようです。

 保護者の皆様からもたくさんのお手伝いをいただき、子どもたちの頑張りを支えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めて  親善スキー大会激励会

 明日の親善スキー大会に臨む6年生にエールを送る、親善スキー大会激励会を行いました。

 例年、4年生が中心となって会の運営を行っています。今年は5人で一生懸命準備を進めてきました。ちょっと緊張している様子でしたが、全力で応援する姿に、他の学年の子どもたちも応え、心を込めて応援することができました。

 そんな応援に6年生もしっかりと決意表明。これまでの練習の成果を発揮できるよう、全力で取り組むと、代表児童が力強く発表してくれました。

 明日、無事に大会が開催され、子どもたちが力を発揮してくれることを祈っています。

 4年生のみんな、ありがとう! お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 6限授業日
2/9 半日入学
2/11 [建国記念の日]
予定
2/9 安全点検
諸経費振替日
2/12 [振替休日]
教育活動
2/8 上学年アルペンスキー授業
国際科3456年
2/9 街頭指導
2/14 リズムダンス
国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018