巣立ちの時に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が卒業に向けて『卒業制作』を行っています。

 彫刻刀を使い、丁寧に作業を進めています。

 小学校生活6年間の集大成の時期です。一つ一つのことを、最後まで丁寧に行っていきましょう。

 二度と戻らない小学校生活。小学校時代。最後の日まで・・・。

 6年生らしく誇り高く生きていってくださいね。そして、最高の卒業式を!

 みなさんと出逢えてよかった!

ひとり言・・・

 いつもの【ひとり言】・・・。

 〜本日の、教職員向け『校長通信 笑顔』より〜

 校長室にいると(子供たちが学校にいる時間はほとんどいませんが)、授業中は本当に学校が静か。600人近くの子供たちが生活している大規模校で、この落ち着き。

 はっきり言ってすごい!なかなかこんな学校はないと思う。

 でも、自然にこのような学校になっている訳ではない。やはり、先生方が普段から子供たちに丁寧な指導をしているから。子供たちの心に寄り添った指導をしてくれているから。そして、保護者の皆様や地域の皆様が温かく子供たちを応援してくださっているから。心からそう思う。

 温かい指導が大前提。でも『ダメなことはダメ』という厳しさも当然必要。

 子供たちを『褒めて伸ばす』。でも『褒めるだけでは伸びない』。この指導のさじ加減は、先生方一人一人のセンスと努力だね。

 今後、更に大きな学校になっていく高井小学校。大切なのは、すべてにおいて『基本』。

 生徒指導も『基本』がブレなければ、いくら人数が増えても大丈夫だよ。


※以上のような内容です。日々、先生方にも校長からメッセージを伝え続けています。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 いつも明るく元気に生活している1年生。成長しましたね。嬉しいです。

 教室の中に笑顔がいっぱい。子供たちが、安心して生活することができているのがよくわかります。

 4月からは2年生。きっと、素敵なお兄さん、お姉さんになることでしょう。

落ち着いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 高井小学校。本当に、子供たちは落ち着いて学校生活を送ることができています。

 安心感があります。どこの学年・どこのクラスを見に行っても、前向きに学習に取り組む子供たちの姿を見ることができます。

 校長として、とても嬉しく思います。

 大きな学校!大きな挑戦!!

 これからも、様々なことにチャレンジしていきます。応援よろしくお願いいたします。

明るく 楽しく 元気に(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 教室の中に温かい雰囲気を感じます。

 教師と子供たちの関係も良好で、とても楽しそうです。

 いいですね。クラスって・・・。今の出逢いを大切に・・・。

自覚 責任(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 いつも変わらぬ真摯な姿勢・態度。好感がもてます。

 6年生の卒業に向けての準備も、前向きに行ってくれている5年生。ありがたいです。頼もしいです。

 最上級生になるための自覚と責任感を随所に感じます。

 これからも、今の気持ちを忘れずに生活していってくださいね。期待しています。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 普段は明るく元気な3年生。授業中は集中して取り組むことができています。

 素敵に育っている子供たち。見ていてほっとします。

 一日一日の生活を、これからも大切にしていってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 週のはじめとは思えないほど、どのクラスも落ち着いています。

 クラスの雰囲気も温かく、一人一人の子供たちが安心して生活することができています。

 素晴らしいです。4月からは3年生。更なる成長を楽しみにしていますよ。

1分の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、子供たちが大谷選手からのプレゼント(グローブ)をクラス毎に校長室に見に来た時、

 ある児童がこんなつぶやきを・・・

 『あっ!去年、校長先生にプレゼントした折り紙がちゃんと飾ってある!』

 という一言。

 私はこの一言に・・・『はっ!』としました。

 私にとっては、子供たちは600分の1。でも、子供たちにとって私は1分の1。

 いつもそう思って仕事をしていますが、改めて自戒の念を・・・。

 600人も児童がいるから無理・・・というのは絶対に言いたくありません。いや、言いません。

 これからも全力で一人一人の子供たちの心に寄り添っていきます。


 

大切に・・

画像1 画像1
 校長になった時に、先輩の先生方からいただいた『胡蝶蘭』。

 心を込めて育ててきました。それぞれの方からのお祝いの気持ちをずっと、大切にしたくて・・・。

 2年間、きれいな花を咲かせてくれてた『胡蝶蘭』に3回目の蕾が・・・。

 きっとまた、きらいな花を咲かせてくれることでしょう。楽しみです。これからも丁寧に世話をしていきたいと思います。

 『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ
               やがて大きな花が咲く。』

 この言葉は、私が毎年、卒業文集に書くメッセージです。

 子供たちは、愛情を注げばきっと、素敵な花を咲かせてくれることでしょう。しかも、一時の愛情ではなく、継続したいつも変わらない愛情を・・・。そう信じて日々、教育活動を行っています。

 そのような気持ちを常に忘れずに、今後も子供たちに接していきます。

 高井小の子供たち。本当に可愛らしくて大好きです!

あっという間に・・・

 おはようございます。高井小の児童のみなさん。今週も元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。寒いので、気を付けて来てくださいね。

【あっという間に1月も後半にさしかかります!!】

 新年になったと思ったら、1月も半ばを過ぎ、後半にさしかかります。本当に時の流れは瞬く間ですね。冬休み明けの子供たちの家庭での様子はいかがですか?元気に生活することができているでしょうか?学校のことで悩んでいる子はいませんか?

 学校は・・・

 学校は安心できる場所でなければならないと思います。安心して勉強したり、安心して生活したり・・・。子供たちは、安心を覚えればどんでもなく成長します。

 そして、安心して転ばせる。(安心して、失敗させる。)

 安心して失敗できた時、失敗の痛みを一つ知った時、黙っていても子供たちは成長するのだと思います。(大人もそうですよね。)

 だからこそ、『自分のクラスは、安心して生活することができる。』という感覚に子供たちをしていかなければならないのだと思っています。

 『失敗したら、怒られる』とか、『失敗したら笑われる』という雰囲気は避けたいですよね。いかがでしょうか・・・。

 今年度のクラスも、終わりが近づいてきました。担任の先生方には、残り少ない日々の中で、子供たちにたくさん思い出をつくらせてあげてほしいです。

 そして、先生方自身も子供たちとの生活を思いっきり楽しんでほしいと願っています。
 
 保護者の皆様も、子供たちを励まし、子供たちの小さな背中をそっと押してあげていただけるとありがたいです。

※今週も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけにいきます。
 
 ホームページ。今年度のアクセス数が休み中に、100,000(10万)アクセスを達成しました。本当に多くの方に閲覧していただきありがとうございました。
 
 水戸の方からも『見ているよ』という言葉をいただきました。本当にありがたいです。励みになります。これからも、よかったら覗いてみてくださいね。

1/19 2年生 昔遊びって、楽しいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(金)
 音楽では「日本のうたでつながろう」の学習を続けています。今日は「かごめかごめ」や「花いちもんめ」のわらべ歌で遊んでみました。「ゲームがなかった時代には、こういうわらべ歌で遊んでいたんだね。」「思ったよりおもしろ〜い。」「もっとやってみた〜い。」・・・予想以上に盛り上がって、休み時間にわらべうたで興じる子供たちの姿も見られるようになりました。

1/19 2年生 書き初めがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(金)
 冬休みの宿題で取り組んだ書き初めが廊下に掲示されました。「この字、きれいじゃない。」「力強くていいね。」・・・子供たちも、友達の書いた作品に刺激を受けていました。

1/19 2年生 大谷選手のグローブに感動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(金)
 今週の火曜日には、高井小に届いた大谷選手寄贈のグローブを見に行きました。右利き用大小、左利き用の3つのグローブを交代で手にはめると、子供たちの表情もうっとり。「野球しようぜ!」の大谷選手の声が聞こえるようでした。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 午後になっても前向きな態度は変わりません。素晴らしいです。

 明るく元気に生活することができている1年生。

 2年生になるための準備はOKですね。力ある2年生になることでしょう。楽しみです。

場を清め 心も・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 清掃の時間の様子です。高井小の子供たちは、清掃活動にも一生懸命に取り組むことができます。

 自分達が生活する学校です。自分達の手できれいにしていきましょう。

 きれいな環境は、きれいな心を育てます!

毎日、感動!

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日は『ソフト麺』。子供たちが大好きなメニューです。

 しかも、『きんとんパイ』付き。嬉しい限りです。

 高井小の給食。はっきり言って・・・最高です!

※写真・・・。左手での撮影。技術の向上が見られませんか?(笑)
画像2 画像2

心静かに(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 図書室内で静かに読書。子供たちは真剣に本と向き合っています。

 きれいな図書室。心静かに本に親しむ。最高ですね!

 たくさん本を読んで、心に栄養を与えましょう!

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 明るく元気な2年生。授業中は集中しています。

 4月からは中学年になります。今年1年間で大きく成長することができましたね。

 教室の中に笑顔がいっぱいあって、とても嬉しいです。

 これからも頑張ってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の授業の様子です。
 授業開始時のあいさつ・準備運動。大変素晴らしいです。

 『跳び箱』の準備も協力して行うことができていました。成長しましたね。

 これからも、今の前向きな気持ちを忘れずに頑張ってくださいね。応援しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 3年食育指導
(1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
2/14 3年食育指導
(全学年14:35下校)
2/15 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/16 学年末PTA(6年)
(全学年14:35下校)