日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

入学に向けて  新一年生半日入学

 新年度1年生になる子どもたちと保護者の皆様をお迎えし、半日入学を実施しました。

 いよいよ新年度に向けた動きが始まり、新しく入学を迎える子どもたちも、保護者の皆様も期待と不安でいっぱいになっている状況です。半日入学は、そんな不安を軽減し、期待感を高めてもらうための大切な会になります。

 子どもたちは、現1年生、現5年生とお絵かき遊びや的あて遊び、自己紹介などを行いました。たくさんのお兄さん、お姉さんとふれあうことで、緊張感も薄れていった様子でした。

 これをよいきっかけに、小学校入学への期待感をより高め、安心して入学してほしいと思います。

 保護者の皆様も、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Go to 給食トラベル 2月は「熊本県」

 今日はGo to 給食トラベルの日。行き先は「熊本県」です。メニューは以下の通り。

  ちくわの磯辺揚げ
  ポテトサラダ
  太平燕(タイピーエン)
  ごはん
  牛乳

 熊本の中華料理店や家庭でも定番の「太平燕」。春雨をメインに、炒めた野菜や豚肉、エビ、たけのこ、かまぼこ、しいたけなどを入れた具沢山の中華風春雨スープです。どこかちゃんぽんに似た感じもします。ゆで卵をあげたものがのっているのが特徴だそうですが、今日はうずらの卵でした。
 中国の家庭でお盆やお正月といったお祝い事など特別な日に食べる料理だったそう。高級食材の燕の巣代わりに揚げたゆで卵を、フカヒレの代わりに春雨を使って作ったスープが始まりとされています。
 食べると安泰に暮らせると伝えられており、縁起のよう料理だそうですよ。具材のだしがよく出ていてとてもおいしくいただくことができました。

 熊本県のB級グルメに「ちくわサラダ」があります。熊本県民のソウルフードとも言われるほどポピュラーなもののようです。ちくわにポテトサラダを詰め、天ぷらにしたものだそうです。熊本県のお惣菜屋さんには必ずおいてあるそうです。給食では難しいので、今日は磯辺揚げとポテトサラダの組み合わせで提供です。一緒に食べると、まさにちくわサラダ。普段なかなか味わえない料理ですが、とてもおいしいことが伝わってきました。

 今日もおいしく旅気分。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

少ない人数でも  上学年アルペンスキー授業

 6年生が不在で、人数がかなり少なかったのですが、降雪状況を鑑み、上学年アルペンスキー授業を実施しました。

 たくさんのボランティアのみなさんから丁寧に教わりながら、着実にレベルアップしていく子どもたちです。

 上学年になると、いったん上に上がってしまうとなかなか降りてきません。みんな難しいコースに挑戦しているのです。

 次週に予定している赤石雪まつりで、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目もがんばりました 下学年アルペンスキー授業

 今日は2回目の下学年アルペンスキー授業の日です。

 雪が降る中での授業でしたが、子どもたちはやる気満々。もっとうまくなろうと真剣に練習に取り組んでいました。

 長岡市から複数の学校が来ており、スキー場は大賑わいでした。ある学校はひと学年で来場していましたが、人数は赤石小学校全校児童の倍以上でした。

 そんな中でも、子どもたちは果敢にコースに挑み、力をアップさせました。たいしたものです。

 次回はいよいよ赤石雪まつりです。練習の成果を存分に発揮してもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果を発揮して 第20回南魚沼市小学校親善スキー大会クロカン競技の部

 好天に恵まれ、第20回南魚沼市小学校親善スキー大会クロカン競技の部が開催されました。

 出場した6年生は、久しぶりに帰ってきた大声援の中、果敢にコースに挑みました。

 市内6年生の子どもたち全員が、生き生きと滑る姿に、活力をいただいたような気がします。

 赤石小学校の子どもたちも、練習の成果を存分に発揮することができたようです。

 保護者の皆様からもたくさんのお手伝いをいただき、子どもたちの頑張りを支えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めて  親善スキー大会激励会

 明日の親善スキー大会に臨む6年生にエールを送る、親善スキー大会激励会を行いました。

 例年、4年生が中心となって会の運営を行っています。今年は5人で一生懸命準備を進めてきました。ちょっと緊張している様子でしたが、全力で応援する姿に、他の学年の子どもたちも応え、心を込めて応援することができました。

 そんな応援に6年生もしっかりと決意表明。これまでの練習の成果を発揮できるよう、全力で取り組むと、代表児童が力強く発表してくれました。

 明日、無事に大会が開催され、子どもたちが力を発揮してくれることを祈っています。

 4年生のみんな、ありがとう! お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 [建国記念の日]
2/15 全校朝会
2/16 赤石雪まつり(午前:全校スキー、午後:雪像づくり)
予定
2/12 [振替休日]
教育活動
2/14 リズムダンス
国際科56年
2/15 委員会13
国際科13456年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018