6年親善スキー大会 女子レースの様子1

女子レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 女子スタート前

スタート直前の緊張感の緩んだ様子から、真面目モードになりました。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 インスペクション

インスペクションまでに、6年生は3本滑りました。
たくさん滑って、元気そうです。
インスペクション。
プルークトレインがとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 インスペクション前

今日の雪の感触を確かめながら滑っています。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 現地到着

最高のバーンに仕上がっています。
ファイト!おおまき小学校!
咲き誇れ!おおまき魂!
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 予定通り実施します

少し積雪があり、天気は曇り。
良いコンディションになりました。
本日、予定通り親善スキー大会を八海山麓スキー場にて実施します。
競技開始9:50
競技終了10:50
の予定です。

ファイト!おおまき小学校!
画像1
画像2
画像3

5年総合 おおまき丼を作ろう!2

6限、5年生は引き続き総合「おおまき丼を作ろう!」の活動でした。
どのグループもおいしい「おおまき丼」が完成したようです!
画像1
画像2
画像3

6年学活 スキー大会準備

いよいよ明日に迫った親善スキー大会。
6限、6年生は親善スキー大会当日についての確認とワックス塗りをやりました。
コンディションを整えて、悔いの無いレースをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年体育 体ほぐしの運動

6限、4年生は体育館で体育「体ほぐしの運動」でした。
巧みな動きができるような、コンディショニングトレーニングをやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 旅立ちの日に

5限、6年生は音楽の学習。
卒業式に向けての合唱練習をしていました。
パート練習をやっていました。
待っている間は「風を切って」のリコーダー練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 おおまき丼を作ろう!

5限、5年生は総合で「おおまき丼を作ろう!」の活動でした。
各グループごとに構想を練ってきました、いよいよ今日は本番。
どのグループも、協力して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 4年生の復習

5限、4年生は算数で「4年生の復習」をやっていました。
これまで学んできた内容の問題を集中して解いていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 じしゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるだろうか

5限、3年生は理科「じしゃくのひみつ」の学習。
追求課題は「◎じしゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるだろうか」でした。
班ごとに、N極とN極、S極とS極、N極とS極を近づける実験をやっていました。
画像1
画像2
画像3

昼の放送 1月生活目標の振り返り発表

今日の昼の放送は、1月生活目標の振り返りを2年、4年、6年の代表児童が行っていました。
3人とも素晴らしい発表でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 2月の玄関掲示

2月と言えば、節分!
ひかり学級全員で、協力して玄関掲示を作りました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 閉校式

お世話になった講師の先生方とスキー場にあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 2年生レッスンの様子

2年生のレッスンの様子です。
1年生の頃よりもかなり上達していました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 1年生レッスンの様子

1年生のレッスンの様子です。
どの児童も、意欲的に練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 たくさん滑っています

雨が弱まってきました。
たくさん滑って上達しています。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 順調に滑っています

頑張って、滑っています!
「楽しい〜!」と言う声がたくさん聞こえます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 【振替休日】
2/13 国際科 6年4年5年
2/14 Web問題実施(国語)
2/15 新1年生体験入学 国際科 6年3年5年 預り金振替日
2/16 委員会(後期委員会最終) Web問題実施(算数)