ひとり言

〜『校長先生が?・・・』〜

 もう少しで、高井小学校に来て2年が過ぎようとしています。
 この2年間の中で、いろいろな保護者の皆様や地域の皆様に

『それを、校長先生がやるんですか?』
『校長先生がそれをやってくれるんですか?』
『そんなことまで校長先生がやるんですか?』

 という言葉を何回もかけていただきました。

 その問いの答えはすべて『YES!』ですね。

 つい最近も・・・

 例えば、先週の金曜日の新入生保護者説明会(今朝のホームページにも投稿させていただきました。)では、

『校長先生が、こんなに明るく話しかけてくれるんですか?』

 新入生保護者説明会が終わった後、体育館の出入り口でお見送りをしていると・・

『えっ!校長先生が見送ってくれるんですか?』

 今朝のスクールガードの方が、

『校長先生が、子供を迎えに行くの?』

 なんて・・・。

 たくさんの『校長先生が?』とか、『校長先生なのに?』という問いかけをしていただきます。

 私は校長最後の日まで、『プレイングマネージャー』でいたいという強い思いがあります。元々は一教師。子供が好きでこの仕事を選びました。

 だから・・・立場が変わってもその新鮮な気持ちはいつまでも、持ち続けたいと願っています。『校長先生が?』とか『校長先生なのに?』という問いかけはとても嬉しいし、ありがたく思っています。

 でも、これからも『自分らしく』『自然体で』仕事をしていきます。

※明日の子供たちの登校がとても心配です。みんなでフォローしていきましょう。安心・安全な登校をよろしくお願いいたします。


【今日の詩】〜須永 博士さんの詩集より〜

 いつもいつも 明るくしていたいと思います
 いつもいつも 耐えられる人でいたいと思います
 いつもいつも明日に夢をもっていたいと思います

 わたしいつもいつも

 優しい心を大切にしていたいと思います

※今日もありがとうございました。素敵な一日でした。明日もよろしくお願いいたします。
 

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 体育の授業で『短縄跳び』を行っています。

 とても上手になりました。やはり、練習の成果ですね。

 自分の目標実現のために、頑張っていってくださいね。応援していますよ。

心を込めて・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 卒業式の時に掲示する『私の一文字』の制作をしています。

 今日はいよいよ清書。本番です。

 子供たちは集中して取り組んでいました。卒業への思いを込めて、筆を動かしていました。

 6年生の保護者の皆様。卒業式当日を楽しみにしていてくださいね。

笑顔いっぱい!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 一言。教室が明るい。子供たちが楽しそう。見ているだけで、幸せな気持ちになります。

 子供たちの笑顔。最高の癒しです。

 これからもこの『笑顔』がずっと続きますように・・・。

 子供たちの一生懸命な姿を、全力で応援していきます。

こんな寒い日に・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校自慢の働き者の用務員さん。
 この寒い日に職員室の窓掃除を・・。

 普段はこの時間は、外の草花の世話をしてくださっています。

『今日は寒いから無理しないでください』とお話ししたんですが・・・。

 本当に頭が下がります。

 本校の教職員は、みんな頑張り屋さんばかり。ありがたいです。

 これからも、みんなで高井小学校を盛り上げていきます!

楽しい時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。
 現在、体調を崩している児童が多いクラスは、前向きで給食を食べています。

 給食の時間は、子供たちの笑顔がいっぱい見られる時間です。

 体調を崩して欠席している児童のみなさん。食欲はどうですか?

 少しでも食べて早く元気になってくださいね。くれぐれも大事にしてください。


明日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒いです。小雪がちらつき始めました。

 今日の午前中、ホーム&スクールで市の教育委員会の方から連絡が入ったと思いますが、

 明日は【2時間遅れ】の登校になります。この後、どのくらいの量の雪が降るかはわかりませんが、どちらにしても明日は安心・安全を最優先に考えた登校をお願いいたします。

 何か困ったことがある時は、遠慮なく学校に連絡してください。

※校長室の胡蝶蘭が続々と開花しています。もう少しで暖かい春が・・。楽しみです。

今日もデリシャス!

 今日の給食です。
 今日は『生揚げの中華煮』。『もやしときくらげのサラダ』。そして、『ゼリー』まで。

 子供たちも喜ぶことでしょう。中華煮はあつあつ、ほっかほか。幸せです。

 調理員の皆様。寒い中、朝早くからの作業、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 
※栄養教諭の盛り付けよ〰し!写真の撮り方、今日は97点。ほんの少しブレたかな?明日、また頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。

 現在、1・2組合同で卒業式に向けての打ち合わせをしています。

 今日は『呼びかけ』の分担をしていました。いよいよですね。

 卒業式に向けての本格的な練習も始まります。

 小学校生活6年間の集大成! 熱い気持ちで!

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の授業の様子です。

 寒い中ですが、体育館は子供たちのやる気でムンムン。

 短縄跳びのスキルも上達しました。とても上手になりましたね。

 やはり、練習あるのみ。素晴らしい!

 これかららも頑張ってくださいね。応援しています。

縄跳びタイム

 縄跳びタイムの様子です。

 寒い中ですが、子供たちは元気いっぱい。

 グランドで『短縄跳び』の練習をしています。笑顔がいっぱい。

 この寒い時期を元気に乗り越えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 いつも落ち着いお手学習に取り組むことができている5年生。立派です。

 6年生になるための準備を着々と進めています。

 今後も、日々の学校生活を大切にしていってほしいと願っています。

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。いつも落ち着いた学習態度。素晴らしいです。

 日々の学校生活を誠実にそして、真剣に過ごすことができています。

 どんな時にもブレない5年生。安定感、安心感があります。

 4月からは最上級生。力ある立派な最高学年になることでしょう。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 図工の授業で『版画』を行っています。

 作品の完成度の高さにびっくり。素晴らしい作品が続々と出来上がっています。

 いつも前向きな4年生。これからも頑張ってくださいね。

 応援しています。見守っています!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 どのクラスからも、温かい雰囲気を感じます。子供たちの笑顔がとても嬉しいです。


 明るく元気な1年生。本当に成長しましたね。見ているだけで、嬉しくなります。

 4月からはいよいよ2年生。これからも頑張ってほしいです。

 いつも応援しています。見守っています。

 

元気に頑張っています(3年生)

 3年生の授業の様子です。
 今週も、明るく元気に学習に取り組むことができています。

 子供たちの表情もよく、とても安心します。

 元気いっぱいの3年生。授業中は集中しています。

 これからも『笑顔』で生活していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 寒い中ですが、今週も前向きに学習に取り組むことができています。

 いつ見に行っても変わらない態度。素晴らしいです。

 これからも、今の純粋な心を持ち続けてほしいと願っています。

 いつも応援しています。頑張ってくださいね。

巣立ちの時に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の6年生の教室の様子です。

 教室に入った瞬間の落ち着いた雰囲気。ほっとします。安心します。

 巣立ちの時に向けての準備を、着々と進めています。

 残り少ない小学校生活。一日、一日を大切にしてほしいと願っています。

今週も明るく 元気に(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。

 今週も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。

 2年生。本日、欠席者が多くなっています。

 学校でも、家庭でも手洗い・うがいを励行させていきましょう。

 体調が悪く休んでいる児童のみなさん。回復を心から願っています。ゆっくり休んでくださいね。

ひとり言

 今朝、新取手でスクールガードの皆様と一緒に交通指導をした後、幼稚園前で毎日、一人で交通指導をしてくださっているスクールガードの方にあいさつに行きました。

 その時に、こんなお話をしてくださいました。
 先日、児童を迎えにいく必要があって、朝、スクールガードの方に交通指導をお願いしたことがあったんです。
 
 それを覚えていてくださって、

スクールガードの方『校長先生が迎えに行ってるの?』

校長『そうです。』

スクールガードの方『初めて出会ったよ。校長先生でそんなことする校長。』

校長『そうですか。何とかしてあげたい。それだけです。』

スクールガードの方『うん。幸せだな。その子』

 こんな会話です。短い会話の中に、スクールガードの方の優しさと温かさを感じました。
 寒い朝でしたが、今日も朝から心がほっこりしました。ありがとうございます。

※高井小のスクールガードの皆様は、みなさんいい方ばかり。本当に、いつも子供たちの安心・安全のためにありがとうございます。
 私の人生の大先輩。日々、いろいろなことを学ばせていただいています。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 3年食育指導
(1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
2/14 3年食育指導
(全学年14:35下校)
2/15 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/16 学年末PTA(6年)
(全学年14:35下校)
2/19 (全学年14:35下校)